というわけで、最近はフェイスブックに忙しいフジ○ラです。
色々触ってるのによくわからん・・・^^;
今日は、昨年の修理の続きをやってました^^
折れたシャフトが、エアロッカーから抜けないので、バラして叩き出しました。
で、全部きれいきれいにして、エアロッカーのケースをチェック!
ギリギリセーフ^^;
ケースは割れてないんですが、結構派手に削れてしまってます。&変形・・・
気にせず組んだら、バックラッシュ取るときにアジャスターと変形したケースが接触・・・
面倒なんで養生してベルトサンダーで適当にあたらなくなるまで削ります。
こんな感じで、リア周りは修理完了です。
ちなみにシャフトは22用を流用できました^^
フロントは無理ですが、リアはシャフトだけでなく、ベアリングからバックプレート等丸々使用できました^^
で、お次はステアリング周り。
ハンドルを回すと、あるポイントでカクンと空回り。
犯人は・・・
コイツでした。スプラインの刺さりが甘くナメてしまったようです^^;
ボディリフトしてるんで、その分ステアリングロッドにスペーサーかましてたんですけど
足らなかったようです。
幸いパワステギアボックス側のスプラインはある程度無事やったんで
ゴムブッシュ側を予備のものと交換して復旧です^^
お次は、めりこんだヒンジ部分の修理。
端材のアングルをヒンジ部分に取り付けれるように穴開けて・・・
スライドハンマーで引き倒す!
・・・無理^^;
全力でスライドハンマーで引いても、1mmも出てきません。
ウインチで引けたらいいんですけど、そんなもんないし・・・
ということで、たまたま遊びに来てた友達に協力依頼。
田舎のフェラーリこと、軽トラで引っ張ってもらいました(笑)
ホイルスピンするほどの力で引かないと出てきませんでした^^;
ココは凹ますとえらい目あうんで、みなさんお気をつけ下さい(笑)
Posted at 2013/01/04 00:21:04 | |
トラックバック(0) |
ジムニー(整備) | 日記