• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジ〇ラのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

魅惑のお店

お酒が出るわけでもなく、オネーサマがいるわけでもなく・・・

でも財布の紐が緩んでしまうお店に、フラフラと行ってしまいました。
結果・・・





500円くらいのものを買おうと思ってたら、あれもこれもで
結局5千円ほどの出費・・・

アカンアカン思ってても自制効きません(笑)



で、こちらも自制ききません・・・
最近、夜冷えてきましたが・・・


これを最近買ったんで




グラスをガンガンに冷やして投入!





うまい!
(中身は金麦グリーンですけど 笑)


これはガス使うタイプなんで、お手軽に生気分味わえて最高です♪
(写真に写ってるお犬様もビール好きで、呑めない嫁に代わって晩酌に付き合ってくれます 笑)
Posted at 2012/10/23 21:24:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニー(その他) | 日記
2012年10月21日 イイね!

使えないものは、バラしてもやっぱり使えない。

この前ぶっ壊れた大〇工業の、ちょっといいお値段するコンプレッサーが壊れ
KYB君に頂いたエアサス用のコンプレッサーを、myマシンのエアーシステムに組み込むべく
壊れたコンプレッサーから部品取りすることに^^




使えそうなもの・・・
メッシュホース
エアかプラーのメス
ゲージ
チーズ
プレッシャースイッチ

なかなか使えそうやん^^

って思ったのも束の間。
ぜーんぶ使えませんでした。

なんでって?


エアパーツにミリピッチなんか使うな、クソッタレ(-_-)

というわけで、何故かネジのピッチがミリだった為、使いモンになりません。
今話題の中国産はなんか知らないんですが、ミリピッチでエアパーツ作るようで
以前買ったエアパーツもミリピッチで、買って即ゴミ箱という悲しい事件もありました・・・


というわけでサブタンクも使えません。
ゴミをバラしただけでした・・・



しゃーなしに、プレッシャースイッチはARBのエアロッカーから拝借。




からの~





で、全体図。




ARBのプレッシャースイッチには以下の記載がありました。
ON 70psi
OFF 100psi

コンプレッサーの動作は、kgf/cm2に換算すると
ONが約5kgf/cm2、OFFが7kgf/cm2弱となります。

以外と幅あるなぁってのが正直な気持ちです。5キロかかってたらエアロッカーは問題なく
動作するってことなんで、やっぱ8キロとかだと、圧かけ過ぎっぽいですね。
大人しく減圧するのが吉ですね。


そんなこんなで、試験的に配線、動作テストを実施。
コンプレッサー+エアホーン用のサブタンクだけになりましたが
エアロッカーはリアで24回まで動作させてもOK
フロントは12回まで。
(配管の長さ違いが影響出てます)

インプレですが
コンプレッサーは大〇工業のものよりも、はるかに静かです。
エアーの吐出量も多そう^^
サブタンクが2個から1個になったんで、エアーが溜まるのも早い。
プレッシャースイッチをARBのものに換えたんで減圧する必要もなし。

あとは、緊急停止用のボタンあった方がいいよなぁ・・・って感じです。
あとはコンプレッサーの固定と。



あとはホーシングの色塗り^^
黒光りはいいですね!











p.s. たみお@TJ23さん
つぶやきに言うてた、ヤツです



必要やったら言うて下さいな^^
多分、欠品はないと思いますんで・・・
Posted at 2012/10/21 00:51:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー(整備) | 日記
2012年10月19日 イイね!

かんぺ~会断念・・・

かんぺ~会断念・・・だって雨だったもん・・・

myマシンは幌のない幌車。
走ってる間はいいけど、止まると風向きによっては悲惨・・・


実際悲惨だったんですけどね。
昨日の豪雨にジムニー乗ってる時に遭遇してしまい
信号待ち時に傘をさそうと思ったんですが、他の車からの視線を気にして断念。
頭~肩がずぶ濡れ。

更にアクセル踏んでる右足にもどこからか雨漏りした水が滴ってくるオマケ付き^^;
車に乗ってるのに、ずぶ濡れで帰ったので嫁さんもびっくりしてました(笑)



で、、かんぺ~会前日の夜10時くらいのお話。
天気予報を見ると、明日の天気が怪しい。
でも、一部の望みを託して、準備をしてたわけです。

この前KWRで壊した部分を全部修理、荷物の積み込みも完了し
あとは行くだけって時に気付いたんです。


コンプレッサーがウンともスンとも言わない^^;

エアロッカーの元気の源である、コンプレッサーが動かないのは致命的、というか
遊べないやん!

というわけで・・・










いつものように何も考えず解体(笑)

ピストン OK
シリンダ傷無し OK
クランク正常 OK
モータ手回し確認 OK
ブラシの消耗具合 OK
線類 テスタで確認 OK

組みなおし、通電 NG

というわけで、根本的な何かが壊れた模様^^;
モーターのコイルが切れたわけでも無し、ベアリングが死んだわけでも無し
何が壊れたのかサッパリわかりません。復旧できないかなぁ・・・

タイヤの空気を入れるために、KWRでコキ使いすぎたのが原因でしょうか・・・
で、このままではMKYにいけない。どーすっかなぁ・・・

と考えた結果、家で使ってるサブタンクに注目。
とりあえず設置。




うん、いい感じ(笑)

タンクでかいから一日くらいなら遊べそうな雰囲気やったんで
これで行こうと思い、なんやかんやで2時ごろに就寝・・・


6時起床。
外は雨。

即二度寝(笑)


二度寝から起床。

とりあえず、仕事の合間に入ってヒマだと言ってたKYB君に連絡し
メンドクサイ修理を依頼(笑)






フレームの修理^^
岩に突撃して曲がってしまったんで・・・
この曲がりが原因で、フレームが内側に入ってそうな雰囲気やったんで
(シャックルまっすぐつかないし・・・)

と、思ってたんですが、正常なフレームと計り比べても、特に寄ってるわけでもなかったんで
まぁいっか、で放置決定(笑)


続いて、31ホーシング取り付け計画^^
以前、お友達のO君に売ってもらった31ホーシングを11に取り付けれるようにするべく
スプリングベッドの移設^^


31ホーシングと、スプリングベッドのドナー用11ホーシング。




ベッドをはがしてます。




さすがはKYB君。ホーシング加工用の専用自具が存在(笑)




位置、角度を熟練の技で決定し、ベッド取り付け。
いつもながらスゴイ^^




ついでに補強もお願い^^






そんなこんなで完成^^




いつもありがとうございます♪


ついでにお土産ももらいました。




エアサス用のコンプレッサー^^
大自工業のコンプレッサーよりモーター大きいので少しは安心?


また色々考えながらやってみます^^
Posted at 2012/10/19 04:38:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー(整備) | 日記
2012年10月11日 イイね!

お買い物♪

今日は、お買い物&ついでにウロウロしてきました。

ついでその①
嫁さんの友達の原チャリ調子悪いので、様子見に・・・
マフラー終了してたんで、バイク屋の友達→解体屋さん紹介してもらい
後日もらいにいくことに。

ついでその②
前々から写真を撮りたかったところへ・・・







聖地!TONE(笑)
工場見学したーい!!!

近くに廃棄工具がたんまり捨ててました。
拾いたかったです(笑)


ついでその③
昼飯を食べに、回るファミリー寿司志摩へ。
知る人知る、地元の名店。

今日もうまかった・・・と、外に出るとただならぬ気配の車を発見。



アルトのウォークスルーバン、デコトラ仕様なんて初めてみました(笑)


そして本命のお買い物。東大阪にあるエスポワールさんへ^^
いい買い物しました。

と、思います。
というのも、あまり買う気持ちもなく、オークションポチッたら落としてしまったパターンなので(笑)


ついでにその④
帰りに、DP81さんトコに部品をお届け。
雨降ったんで、若干水没したようで・・・(笑)
早いトコ復活して下さいね♪


ついでにその⑤
嫁さんの希望で、古本屋を3件ハシゴ。
僕はヒマなんで、コメリにいって農耕用デフオイルを購入。安くていいんです^^





で、本命の買い物はこれでした~




TACのハードタックル(オフセット-18)です。
1レースのみ使用のタイヤセットです^^

マイナスオフセットのホイール欲しかったんで^^
本当はビードロック欲しいんですけどね(笑)
Posted at 2012/10/11 18:44:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月10日 イイね!

KWRでの損傷具合

KWRでの損傷具合写真はKWR帰りに寄った、上野ドライブインで食べたホルモン定食。
うまかった・・・^^






で、KWRに行って来たわけですが、無傷での生還は無理でした^^;
まずは・・・

見た感じでわかりやすい、ミラー損傷。



某緑様と戦った勲章(笑)






でも、緑色がどこにも無い・・・
色々マーキングされたはずなんですが^^;


お次はテール。
セクションクリア後、Uターンで木の根にやられました。
基本当たるまでバックするんで(笑)
いつもなら先にバンパーに当たるはずなのに・・・




で、帰るときに気づいたコレ。




できるなら一生見たくないチェックランプ(>_<)

とりあえず普通にエンジンはかかるし、吹けあがりも問題なし。
というわけで、そのまま帰りました。
キーOFF/ONで復旧したんで、数十回と帰り道OFF/ONしました^^;


で、ネットで情報を探すと、どうやらスピードセンサー異状によるチェックランプだったようです。
念の為、自己診断もやりました。

バッテリーのマイナス端子のご近所にカバー付きコネクタがあるんで
爪を上側にし(一番左上が、端子なしになります)、上段は真ん中、下段は一番右を短絡させることで
自己診断できるそうです。






すると、こんな感じでチェックランプが点滅するんで、その回数で判断とのこと。



前半で2回、後半で4回
=24
と、するそうです。

結果、24はスピードセンサー不良ということになるそうです。
他にも色々あるようなので、興味ある方はやってはいかがでしょう?

正常であれば「12」らしいですよ^^



スピードメーター動いてないのはわかってたんですが
まさか、そんなもん拾ってるとは思わなかったんで、もっと別なものが原因かと思ってました^^;
何にしろ軽症でよかったです^^


で、ケーブルチェックをすると・・・



ボディと岩で挟んだくさい・・・
ココだろうなぁと思いつつ、スピードメーターケーブル外します。

トランスファー側のケーブルを外すと・・・





ポロリ(笑)

ココかよ!根性なし!(笑)

ってわけで、オークションでミラーと、ケーブル購入して届くの待ってます。
14日(間違えでした) 17日のMKY間に合うかな?
Posted at 2012/10/10 23:27:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー(整備) | 日記

プロフィール

「どもども。 http://cvw.jp/b/729620/38679313/
何シテル?   10/10 23:32
ジムニー遊びにはまってます♪ 現状維持に四苦八苦^^; 笑って壊して、半泣きで修理。そんな内容がメインです(笑) そんなものが何かの役に立てば幸い、一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遅くなりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/07 17:19:41
木洩れ日の沢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 23:16:46
京都の山中からエクトリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:29:05

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
通勤とか・・・基本アシです。 車高短で遊んでましたが、結婚を機にノーマルに・・・ ジム ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
走って、壊して、修理する車。主に修理がメイン(笑) 改造点は 足回り リーフ : K ...
その他 その他 その他 その他
昔はバイクがメインでしたが、徐々に売却していき 今では嫁さんの原付しかありません(^^; ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
嫁さん用の車として2011/11購入。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation