
色々買いました!まだまだ我が家に届く予定です(笑)
写真は最近手に入れた71デフです。
71デフに交換すると、ファイナルのギア比が下がるのは有名ですね。
(5.125→5.375に。この場合表現はギア比が上がる?下がる?どっちでしょ?笑)
今考えている悪巧みが、前後71ホーシング&デフに交換です。
ここまでは、よくある話ですが、更に前後エアロッカー投入を企んでいます。
フロントは、71後期のリングギア&キャリアがあれば簡単にエアロッカー組めます。
が、リアが一筋縄ではいかないんですよー。
まず、11用のリア用のエアロッカーは使えない。→デフの大きさが違う。フロントデフと同じくらいの大きさっぽい。
フロントデフをリアキャリアに組み込む?→ノーマルのフロントデフをリアのキャリアに試しに組んでみたらムリでした。
フロント用をリアに持っていくとシャフトのスプラインが違う→22splから26splのサイドギアに変更すれば大丈夫っぽい。
しかも、リアのリングギアを止めるネジの本数は10本。フロントは8本・・・物理的にムリなことを発見。
(前期も後期もリングギアのネジは10本みたい)
で、キャリア前後を見比べると・・・似てるなぁってことで採寸。
キャリアの高さ・・・一緒、
キャリアとホーシングを止めるネジ数・・・一緒(8本)
キャリアのピッチ?PCD?っていうの?・・・一緒(18cm)
ペラシャのピッチ・・・一緒(80mm)
うん、載る。多分載る・・・と思う(^-^;
やっぱホーシングないとわからんなぁ・・・って感じです。結局(笑)
で、バラしたデフのリングギアを見ると、フロントとリアで向きが違うんですが・・・
前後フロントのリングギア使ったら、ちゃんと前進むの?って疑問が。
ただ、JB31ホーシング使う場合、前後JA11のリアデフをキャリアごと使うしなぁ・・・
デフの向きやら回転方向を色々想像しますが、全然イメージが沸きません(笑)
やっぱホーシングが(略)
で、リッチな買い物もしました。
まずはダウンギア!やっと自分用(笑) 6.5:1買いました。
ついでに、たまーに壊れるらしい、インプットシャフトの強化版も併せて購入。
お友達に頼まれたロックライト!
このロックライトは、他で売ってるヤツと大きな違いがあります。
ピンの太さが全然違うんですよ。オークション等で売ってるやつのピンは、約6.5mm
で、今回のロックライトのピンは9.5mm。約3ミリも太いんです。
あと、すこーし仕様が違ったり。
ただ、誰も使ってないので使用感、耐久性は一切不明(笑)
見た感じ頑丈そうな感じするんですが・・・
こんな感じでネットで調べ物してるか、なんか買ってるかの生活を送ってます。
さっきガレージでやってたんですが、やっぱ寒いっす。
早く暖かくならないかなぁ・・・(^-^;
Posted at 2010/12/29 23:09:28 | |
トラックバック(0) |
ジムニー(その他) | 日記