
整備しながらのビールはうまし!(^o^)
いい季節になってきたんで、ビールがウマイ!
近々一人七輪会でも開催したくなる勢いです(笑)
今日は、少し前から発生しているエキマニトラブルと思われる現象の対策をしました。
症状としては、冷温時は特に何もないが、しばらく走ると、ブーストをかけた際
異音が発生する現象です。
予想としては、エキマニにクラックが入ってはいるが、初期症状で
熱を持ったときにわずかに歪んで、そこから排気ガスが漏れて、なんともいえない異音が
発生してると判断しました。
で、エキマニ交換に関わる部品一式を揃えました。1万5千円弱です。
いい値段しますね~。
作業開始!
インタークーラー、インタークーラーのステーを外し、邪魔そうなホース類の向きを変えて
エキマニの遮熱版を撤去!
・・・おや?
なんか変です。
完全にやっちゃってます(笑)
折れてたとか、そんなんじゃなくて、タービン交換時に締め忘れ(笑)
で、振動とかで完全に緩んだみたいで、ただ挿さってるだけの状態です。
そりゃー、排気漏れするわ。異音もするわ(笑)
ってことで、ネジを締めて終わり。
エキマニの裏側にクラック入ってたらわかりませんが、見える部分はそりゃーキレイなもんです。
新品のエキマニはストック部品に仲間入りです。
次はいつ使うのやら・・・
その後は、各部オイル漏れの確認&対策。
有名なレベルゲージの根元からのオイル漏れ対策です。
Oリングがチギれたり、硬化したりして漏れるみたいです。
が、僕のヤツにはOリング自体存在してなかったです(笑)
リビルトエンジン載ってるんですが、多分載せたときに入れ忘れたんだろうな・・・と。
純正部品頼むのも面倒なので、ホームセンターの水道周りコーナーで売ってる
Oリングを調達。
レベルゲージは段がついてて、どっちにハメたらいいのかわからなかったんで
内径を計ったところ、約10mmと12ミリ強だったんで、Oリングは内径9.8mmと、11.8mmのものを購入。
耐油製品ではないですが、エンジンオイルくらいだったら、さほどゴム製品に対する侵食もないだろうということで。
結局は、9.8mmの方が正解だったみたいです。
これで漏れ止まったらいいなぁ・・・
他にも、タービンのリターンホース部からもオイル漏れがあったので
ホースバンドで対応。
タービンの水周りも、水漏れはないけど、ホースが動くくらいクリップが弱かったので
ホースバンドで対応しました。
軽く試運転しましたが、異音も無くなって、パワーも感じます(笑)
オイル漏れ、水漏れはパッと見た感じ止まったぽいです。
この辺りは、要経過観察というこで・・・
総括:整備ミス発見するとめっちゃ萎えます(笑)
Posted at 2011/05/16 00:52:32 | |
トラックバック(0) |
ジムニー(整備) | 日記