• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジ〇ラのブログ一覧

2011年11月11日 イイね!

お手伝い。

お手伝い。今日は、みん友のお魚ハンタ~さんの町乗り22の足回り交換のお手伝いをしました。

2.5インチupのスプリングを4千円でゲットしたらしく
安くインチupができる!と思ったら、ショックで4万弱、ラテラルで2万弱・・・
全然安くねぇ(笑)

たまたま僕も休みやったんで、お礼のビールに釣られてお手伝い(笑)

初コイルいじりやったんですが、勝手がよーわからんので時間かかりました^^;
にしても、コイル車の足回りは金かかりますね。
スプリングにショックにラテラルにアームに・・・

僕はリーフ車でえぇっすわ(笑)


僕の車もチョイチョイとやりました。
放置中のメガクローラーを組むためにケース加工。



6.5:1→7.8:1になるんで、ギアでかい=ケースも結構削ります。
おかげさまで・・・



ステーの固定ボルト部貫通^^;
アルミパテ盛っときました。

あとは、2lo加工。
忙しくレバーをガチャガチャする遊びはしないと思うので、1本レバー式を採用。
ネットの情報を元にサクサク加工。

ただ、それだけじゃーうまくいかないんですよね^^;
レバーの先っちょ曲げるか、ケース削るかせんと。

あとは組むだけですが、寒いからやる気しないんですよね~・・・
今月中に、ミッションのO/H依頼もきてるんですが・・・


冬眠間近です(笑)
Posted at 2011/11/11 20:43:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムニー(整備) | 日記
2011年11月01日 イイね!

雨の中の沢ロック。

雨の中の沢ロック。この前の日曜日に、雨の中近所の沢で遊んできました^^
レイズ山と悩んだんですが、雨予報やったんで、近所にしました。
誘ってくれた方、すいません^^;

今回は車をコカすことはなかったんですが、人間が、ヌルヌル岩トラップにハマってコケました・・・
爪から血は出るし、関節部分は腫れるしと、まぁまぁな負傷具合です(-_-;


ってわけで、走行動画です。
今回は横乗りナシなんで、自分の動画はありません(涙)


まずはDちゃん。

コケる、コケるって周りが言ってもいっちゃいました。
マネしたくないです(笑)






専務さん。
危なげなくクリア。




Oさん。
この後別の場所で、フロントデフブロー。
エクストリームシャフトは、デフのピニオン飛ばしても大丈夫(笑)




お名前聞くの忘れてました。
この後、別の場所でホイールのリム曲げでエアー漏れ・・・
ただ、ホイールはテッチンだったんで、ハンマーで叩いて修正完了(笑)




KYB君。油圧のパワステ追加で、Wパワステ化!
ただ、色々やりすぎて、トラブル続き^^;





ジムニーは建設機械ですと言わんばかりの働きっぷり(笑)
デカい岩もこの通り。

いつもこうやってコース修正してるみたいです。




結局雨がキツくなって、早々に退散になりましたが
楽しい時間を過ごせました^^

で、この日は寒くなるやろうなぁって思って・・・


コンロと、アルミ鍋のうどんを持参!
これ最高でした!

コンビニ弁当より安いし、体も温まってうまい!
寒いシーズンのメシはコレで決まりです♪


寒くなっても走りに行くかどうかは別として・・・(笑)
Posted at 2011/11/01 12:27:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムニー(走行記録) | 日記
2011年10月26日 イイね!

欲しい!・・・かも。

ちょっと気になるモノを発見。





ARB E-Z Deflator Kit ってヤツみたいです。
便利そうですね^^



あと、ただのタイヤゲージですが、ARBってだけで高級感を感じます(笑)



買おうかな~^^
Posted at 2011/10/26 21:25:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムニー(その他) | 日記
2011年10月14日 イイね!

エアロッカーの修理・・・?

エアロッカーの修理・・・?エアロッカーの電源が入らなくなったので、修理しました。
が、修理ではありませんでした(^^;

と、言うのも、僕のはエアロッカーの配線を接続時に
リレーをかましていない、電源はシガーソケットから取っている。

ということは、配線関係でトラブル=配線が焼ける、もしくはシガーソケットに関連する
ヒューズが飛んでいるはずです。
配線は正常、ヒューズもOK(ipodをトランスミッターで飛ばしているんで)
ってことは・・・?

アースつけていないだけでした(笑)
この前、バッテリーのターミナルを交換時に外したのを付け忘れただけでした。
っていうのを、写真の状態にしてから気付きました(^^;

ぜーんぶ外して一個一個確認してる最中に思い出しまして・・・
結局はここじゃなく、エンジンルーム内の見えにくい場所で、外れた線が転がってました(笑)


今日は修理ついでに、エアロッカーの電源をバッテリーから直接取る方式に変更。
電源のOFF/ONは、スイッチを間にかませてバッテリーをあがらないようにしました。
ただ、スイッチだけやったら忘れそうなので、視認性を上げるために、電源ON時は
LEDを光らせるようにしています。
ただ点灯だけだったら目立たないので、うっとおしいですが、点滅するようにしています。
最近はホームセンターでそんなLEDが400円くらい買えるんで便利です^^



スイッチはエアコン横に・・・
上のスイッチは、パワステコンピューターの電源スイッチ。
下の方が、今回新設したスイッチ&LEDです。

次回スイッチ足したいときはどうしようかな・・・(^^;


あとは、フェンダー加工実施。
サンダーとハンマーで切って叩くだけの作業です(笑)
何も考えずマジックで大体の加工場所を決めて、サンダーで切れ目入れて
ハンマーで叩くだけです。簡単(笑)








足の屈伸運動して、確認したいんですが
近所で確認する場所がないんですよね~(^^;
Posted at 2011/10/14 22:21:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムニー(整備) | 日記
2011年10月11日 イイね!

整備→レスキュー→壊れるの巻

整備→レスキュー→壊れるの巻最近ロック走行を繰り返してるせいで、ボディマウントがえらいこっちゃなことになってたので
KYB君ところでボディマウントを作り直してもらいました。

詳しい内容は、整備手帳参照下さい♪

で、一日作業をKYB君ところでやって、家でプシュっとビールを頂き
心地よい疲労感でウトウトしていると、電話が。


2台で走りに行って、2台とも現地で壊れたってことで
レスキュー依頼でした。
1台はフリーハブのボルトが折れて身動きできない。
もう一台は、エンジンマウントがちぎれて、更にエンジンもかからない状況。

状況はまぁまぁ最悪ですね(^^;

俺も酒呑んでるし~・・・と断るのは簡単ですが、こういうときは持ちつ、持たれつ
ってことで、片っ端から知り合いに電話。
ようやく運転手を捕まえて現地に急行。


で、現地で気付いたことが。
エアロッカーの電源入らねぇ~(>_<)
多分配線抜けか、ヒューズ飛びだとは思いますが・・・

レスキューよりもこっちが気になってしゃーなかったです(笑)
2時間ほど頑張ってレスキュー完了。


日が変わるまでに家に帰れたし、ある意味充実した一日でした(^^;
レスキューする度、ウインチ欲しいなぁって思いますわ~
Posted at 2011/10/11 21:59:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジムニー(整備) | 日記

プロフィール

「どもども。 http://cvw.jp/b/729620/38679313/
何シテル?   10/10 23:32
ジムニー遊びにはまってます♪ 現状維持に四苦八苦^^; 笑って壊して、半泣きで修理。そんな内容がメインです(笑) そんなものが何かの役に立てば幸い、一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

遅くなりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/07 17:19:41
木洩れ日の沢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 23:16:46
京都の山中からエクトリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:29:05

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
通勤とか・・・基本アシです。 車高短で遊んでましたが、結婚を機にノーマルに・・・ ジム ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
走って、壊して、修理する車。主に修理がメイン(笑) 改造点は 足回り リーフ : K ...
その他 その他 その他 その他
昔はバイクがメインでしたが、徐々に売却していき 今では嫁さんの原付しかありません(^^; ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
嫁さん用の車として2011/11購入。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation