痛車の作り方は人によってそれぞれですので、あくまで一例ということで読んでいただければとおもいます(´・ω・`)
業者さんにお願いしての痛車製作は今回で5度目になりますが、いずれも
「キャラ描きとデザインは自前で」
「印刷と貼りは業者さんにお任せ」
で、やらせてもらってきました。
▲
理想は自分が考えたこの完成図に限りなく近いものができることですが、
・RGB→CMYKの変換
・クルマのプレスライン、凹凸面
・クルマのボディとステッカーの質感の違い
・ジャストな解像度での製作の難しさ
・その他
などの要因によって、100%最初のイメージ通りに完成することはまずありません。
それらの要因が結果、プラスに振れることもあればマイナスに振れることもありますが。
▲
特に難易度が高いと感じているのは、クルマの寸法にあわせてジャストなサイズでステッカーを印刷することで、これはクルマの諸元表や三面図などから引用してきた値をそのままつかっても、クルマのフェンダーやプレスラインによる凹凸で微妙なズレが生じます。
痛車製作の際には、そのあたりはある程度許容した作りとしたほうが応用が効くし、作りやすいのですけど、今回は幸運にもボクのわがままを聞いていただけた業者さんがおられましたので、お言葉に甘えさせていただきました。
どこの業者さんにお願いさせて頂いたのかは、のちほど。
▲
とくにこの赤矢印で引いた部分の寸法、数センチずれただけでも文字などがはみ出てしまう作りで、加えてスマートのサイドパネルは凹凸がそこそこあるため、ジャストなサイズで印刷するのはかなり難しいはずです。
▲
で、そのあたり、どのようにして正確な寸法を取られたかといいますと、上のようにクルマのパネルごとに採寸をして頂きました。
単にメジャーで測る以上に正確な寸法を測ることができます。
▲
また、ボディ白地の部分の詳細なカラーを測定するためのサンプルも作成していただきました。
▲
そんなこんなのやりとりの上で印刷して頂いたステッカーがこちらになります。
ちょっと長くなってきたので、実際の施工と業者さんのご紹介ついては次の回(たぶん明日)にまわします、もちろんアクセス数稼ぎのためですよ(´・ω・`)
イイね!0件
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ... |
![]() |
マツダ ロードスター 2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ... |
![]() |
日産 フェアレディZ ロードスター 2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ... |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!