先日、無事にデミオの抹消登録が終わり、ひとまず一段落しました。
改めて、デミオとの思い出を振り帰ってみる事にします。
この車は自分の痛車人生が始まった車、色々な人達と出会いがあった車でした。
色々、生活が変わった事もあり、チャリが積めてスポーティーに走れるコンパクトを探した結果、デミオを選択する事に。
走行28000kmで80万で発見し、色もグレードも希望通りでその場で契約!
2010年2月22日、我が家にやって来ました。

最初に弄った所はルームランプ交換だったかな。
マツダとDYデミオに強い、埼玉の某お宅に行ってからは、数ヶ月に一回行くごとにパーツが追加される事となる。

富士痛サミや萌えミに見学に行って、色々と感動を覚える。

この頃はまだワンポイントロゴを貼るまでに留まっていた..
なのは仕様デミオとの2ショット
そして、8月には親の実家の大分まで片道1200kmの旅に出る
9月
親戚に貰ったステを貼るか、かなり悩み、結局貼る

それをきっかけにカッティング始め、痛車生活スタート!
第3回痛Gは見学

当時、エントリーするまでの勇気は自分にはまだ無かった..
11月
初めて行ったなの痛オフinリリパⅣ

この辺りから、大々的な施工を考え始め、4月に施工
5月
なの痛オフin大黒
突発的に出る事が決まった、初めての第4回痛G
この辺りから、yocohame定例に参加する様になり、デミオ乗りのほず氏と知り合う
初めてマイカーで行ったC80
第5回痛Gでは、遂にカラステを導入
車載PCも導入~
第1回のUDXオフでは、初めて取材されて掲載
http://akihabaraudxparking.blogspot.jp/2011/12/udxparking-snapmixiverno22no351nossy.html
C81
はやて仕様、ヴィ―タ仕様並び
12年年明け
ラゲッジをデッドニング作業~
初めての館林MTG
2月
車載PCノート化
常陸丸さんとの2ショット
5月
ルーフへのダイノック施工
奈々車オフで海外モデルを真似て、ステを貼ったり
らぐミ
8月
ボンネットを一旦スッピンにし、カラステ施工

館林で披露するも、翌日剥がされ事件に遭う

この時はみんカラで拡散等、協力頂いた方々、本当にどうもありがとうございました。
被害に遭った物が戻って来る訳ではありませんでしたが、防犯の対策や教訓、勉強になりました。
9月
初めての東北痛フェス

初めてのベイブリ撮影
はやて仕様で最後の参加となった第6回痛G
翌週にはすっぴんに
その1週間後にQB置いた途端にロアアームバーを車止めにぶつけて壊す..orz


既にこの辺りから不調和音を奏でていたのかも知れない..
C83 0日目
マイミクさん宅の玄関石にマイミク申請する..

13年3月
そして、痛車復活!
この辺りで4連&3連ソケットが相次いで死亡
これを気にルームランプ不具合等、電装品トラブル等に見舞われる。.結局原因探求までは至らず
圏央道走り初め
UDXで新仕様の撮影
http://akihabaraudxparking.blogspot.jp/2013/04/udxsnapno804nossymazda.html
コミ1☆7

有明での2ショットも最初で最後だった
5月
俺妹聖地巡礼

4人乗車したデミオが車止めにまたしてもマイミク申請..

とりあえず、市販のキットとステッカーで応急修理
茂原痛車
ようやく、俺妹仕様が完成!
例大祭

最後の国展ロータリー
第7回痛G
最初で最後の俺妹並び

そして、2013年6月9日、幕を閉じる。
7月6、7日、大々的に部品外しを行い、最後のお別れ




そして、本当に本当に最後の姿

内外装品共にマイミクさん、みん友さんの元へそれぞれ、移植されて行きました。
車内電装品は、次期購入車へ移植予定。
最後に貼っていた、リヤガラスのステはどうしても残したかったので、目の見える所に置いてあります。

部品外しステ剥がし作業、手伝って頂いた方々、どうもありがとうございました!
走行27310km、3年5ヶ月、最遠遠征地大分県
<色々な出会いをありがとう そして さようなら・・・>
こうして自分とデミオの歴史は幕を閉じました。
次の車でも、新たな思いで、出会いがある事を願って..
Posted at 2013/07/27 21:10:44 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記