• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月07日

テスラに乗って思ったこと

テスラに乗って思ったこと 久し振りにブログをば。

ふとしたきっかけでテスラに乗ることになりました。群馬でのフェアレディZミーティング(旧知の方々が中核メンバーにいらっしゃるので一年ぶりにお邪魔してきました)及び太田観光から帰宅して数時間後のことです。まあ、いつも通りですが(笑)

ちなみに、試乗の日と同日に施工したことを整備手帳に掲載したので、付随させて、試乗したモデルSの印象等を述べています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/730895/car/1711646/5626583/note.aspx

テスラは口コミを主体として伸びてきているそうで、テレビCMもしていないそうです(そもそも、テレビを観なくなったのでわかりません)。販促費がかからないようですね。
もはや戦後ではない、どころか、もはや昭和ではない、ので、マスに対してマスメディアを使うというのはさすがに常道ではなくなってきていると思います。粗利がよくても営業利益が減じます。
もっとも、ビジネスライクな視点から離れれば、ジェミニの街の遊撃手やジュリーのブルーバード、中村雅俊のコロナ氏等々、数えきれないほどのCMが浮かんできて、それはそれで懐かしいのですが、私にとっては懐かしかったり、当時の息吹を味わうための道具にしか過ぎません。そもそも、昔のCMに感銘して、ディーラーに行っても、もう売ってませんしね(笑)
新車のCMは別ですが、上述の通り、私はテレビを観なくなりました。

販促の方法は今のご時世では常道かなとは思いますが、ハードウェアにも工夫をこらして、結果的にコストを低減させて、車両販売価格を抑えることに成功しています。いや、車両販売価格だけなら、車格相応にはあるのですが、補助金や優遇税制があるので、イニシャルコストはさらに下がります。構成部品も少なく、オイル交換も必要ないので、ランニングコストも安くなりますね。

安ければいいというものではないとは思いますが、部品点数の増加等で、物価のスライドを勘案しても、クルマは割高になったなという気もしています。そういう意味では、テスラはうまく市場に入り込んでいくと思います。
経済誌でテスラの在庫車がたくさんであるというニュースを昔見ましたが、かつてのスバルもそうでしたし(笑)、私はコケることはないと思うんです。

クルマの基本である走りがとても良かったからです。ガチガチでもなくフニャフニャでもなく、車速に応じた最適な出力を出してくれている模様で、都内を走っていても楽チンですね。
加えて、アクセルをやや踏み込み始めると、信じがたい加速をするので、この点は刺激的ですね。
モーターを車体下部に持ってきたためか、車体は安定していますし、ステアリングの切れ込みなども実にいいですね。リアのトランクも広いですが、フロントにもトランクスペースがあり、こちらも広い。これは驚きでした。

個人的には電気自動車と内燃機関のクルマの市場比率が半分くらいであるといいなと思っています。もしかしたら、それは鉄道普及の波に抗ったかつての馬車の匹夫のような考えかもしれませんが(鉄道敷設を拒否した地域は長い間寂れてしまいました)、ドラスティックにEVにシフトしていくのもどこか釈然としない気持ちがあります。
フランスやカリフォルニア州みたいなところならいいのでしょうが。

土曜日の夜にヨルダンのクルマ好きと話をしました。また、2日に彼と彼の友人とイラン人が経営する工場で足回り交換をしてきました。
こういうこともEVが完全普及したら、もはや情景として無くなるかと思うと、物悲しくもあります。

ゆえにこそ、内燃機関のクルマと電気自動車のマーケットシェアが均等であることを私は望んでいます。ということを今考えました(笑)

ということで、テスラの宣伝をしてみました(笑)





















※青山や神宮界隈は昼間ならば自宅から下道で30〜40分程度で行ける好立地
















ブログ一覧 | 自動車
Posted at 2020/01/07 09:27:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

この記事へのコメント

2020年1月7日 10:47
こんにちは

100Dをご試乗されたようですね

機会ありましたらバンジージャンプや
自由落下より加速度速いパフォーマンスモデルで
ドドンパ経験も良いかと…

これだけのまとまりを
1台目の“量産車”から実現してるのが
不思議でなりません
しかもハード面もソフトウェアも
年次モデル待たずに随時凄いスピードで
変更しているのですから…

他の自動車メーカーも良いところを
取り入れてほしいものですね
コメントへの返答
2020年1月7日 11:36
こんにちは。そういえば、100Dの表記がありました。本当になんの前提知識もなく乗ったので、かえってよかったのかもしれません。

ブレーキも優れているので、あの信じがたい加速でもなんとかなりそうですね。ターンパイクを貸切にして試してみたいと思います。まるで自動車雑誌のようではありますが。街乗りならばカーシェアでまた乗ってみたいですね。あとで空きがあるかどうか調べてみます。

更新頻度が高いので、フルモデルチェンジや年次改良という思想も相対的には低くなるのではないかとも思いました。これを味気無さと捉えるかどうかは好みだと思います。私はある程度のアナログさも欲しいですが、しかし、この完成度の高さには抗えないような気もします。ガラケーや携帯無しに戻れないスマホ社会の如く。

普及版電気自動車であれば、アウトランダーEVに乗ったことがあり、とてもいい印象だったのですが、走り以外のソフトウェアについては、とても太刀打ちできないだろうなとも感じました。テスラは電気自動車のメーカーとしてだけで捉えないほうがいいですね。デトロイトではなくシリコンバレー由来であることを覚え留めておかねば。

とかく、走行性能に目がいきがちで、これは記述した通り、想像以上だったのですが、後発の内燃機関ではないクルマの発想ゆえに、単なる利便性のみならず、定員のエンターテイメントをも考えている点に感銘しました。やはり、セダンですから、ドライバー以外にも喜びと愉しさを与えるのが一番だと思っていますから。

総じて、クルマが好きな人の思い入れを感じました。
安価なハイパフォーマンスカーを呆気なく実現させてしまうアメリカの底力に驚愕しました。

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation