• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

まさにいまどきのクルマをプチ体験

まさにいまどきのクルマをプチ体験前回はレアな旧車についてのブログを記載したので、それではというわけではないのですが、用向きがあり、およそ対照的なレクサスLCを見てきましたので、ブログにしてみます。
なお、またしばらくは、インプの整備関連のもの以外のブログはお休みしたいと思います。悪しからず。

さて、LCについては詳しくないので、スペック等、およそほぼ全てがよくわからないのが実のところですが、とりあえず感想を少々。

案外と椅子のサポート性がよく、外見と同じくスポーツカー〔スーパーカーなのかな?〕だなと思いました。
私は鍵を捻ってエンジンを掛ける古典派な人間なのですが、プリウスやCX-5等で慣れたので、無事にスタートボタンでエンジン〔電気?〕始動が完了。
テレビの画質がいいですねえ。日立のブラウン管より全然いい。
もっとも、私はテレビを観ない人間なので、たぶんナビとオーディオしか使わないでしょう。呼び出しボタンを押してみましたが、ファミレスの呼び出しボタンの方が気が利いてますね。要件をまた逐一言わないといけないですから。




電動リクライニングはグロリアのグラツーや31シーマのときに既にマスターしています。
上下動の可動域が大きいので、ロータスのような沈み込んだ感覚を得ることもできますし、そこそこ見切りよく走ることもできるかと思います。さすがに国産は親切設計ですね。
マッサージ機らしきものも付いていましたが、マークIIにもありましたし、この辺りは古典派の私でも対応可能です。




このドアノブは中からロックしないと収まらないんです。インロックするわけでもないから、素直に閉めさせてくれと思いましたが。







後ろにバッテリーや電気系統をまとめているのかな?
ゴルフバックが二個収納できる優れものです。てことは、テニス道具一式なら三セットは入るかも。四セット入れば完璧。







プロポーションは流麗で美しいと思います。
ウチの車庫にも入りますね。
案外とブレーキキャリパーのサイズが小さいように思えましたが〔サイズはわかりません〕、大径ホイールだからかな?
まあ、一度運転してみたいクルマではあります。バックモニターと連動してミラーが下がる機能が無ければ、車庫入れも楽チンでしょう。










Posted at 2018/03/26 19:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車
2018年03月26日 イイね!

レアでマニアな面々

レアでマニアな面々久し振りに青車会のツーリングに参加したいなと思っていたものの、ここのところ急に強くなってきた心身の不良のことも勘案して見送ることにした。冷却水の液量不安定のこともあるし。

ただし、歴史とテニスと街散策と外国人観光客ガイドと女と、そして、クルマに脳内が支配されている私にとって、春らしい爛漫な陽気の中で、いつまでも春眠暁をという語句を引きずり出してばかりはいられない。
土曜の夜も走行テストとをするといいながら、結局は深夜まで神奈川の方たちと談笑してきたわけだし。

クルマのなかでもold school且つ今となってはめっきり見かけなくなったものが大好物な私。月に一度は奥多摩でそうしたクルマを鑑賞したり、各地で執り行われるそうした集まりに顔を出してみたりすることも多い。

今回は自宅から一時間もあれば到着できる場所でハチマル・キュウマルなクルマを鑑賞。
02年式という極めて高年式な我がインプレッサで埼玉県某所に向かう。
お仲間も何人かいたけれども、とりあえず身辺雑記は省略して、ザクッと印象に残ったクルマを以下、写真と若干の文章でご紹介しよう。







もはやレア度を尺度とすれば、レア車世界のカリスマ的な存在となっている三菱カリスマ。エメロードとかデボネアなどと共に、三菱関係の人たちが主に乗るという印象が当時も今も強い。
よくぞ残存していてくれた。






ホンダの大衆車のプチオールドカーは、どうも車名が思い出しにくい。例えば、オルティアとかアヴェンシスとか。
ラファーガもその一つかも。以前はそこそこ走っていた記憶があるが、最近はとんとみなくなった。




あまた残存している日産の旧車だけど、これは見なくなったなあ。
日産のラングレー。
久しぶりに見ると、スタイルはいかにも運動神経の良さそうな風韻がするし〔街の遊撃手のジェミニにも似ているかも〕、乗ってみたい。










おお!AE92トレノ!しかも前期ではないか?
歴代のレビトレの中ではもっとも販売台数が出ていたのにも関わらず、前輪駆動になったことや、ヤマハ4AGを搭載するがゆえに、人気車の86のドナーとての役割を果たしてしまった面もある悲劇のクルマでもある。
GTアペックスは私の初の愛車だったので、お願いして乗せてもらった。
ウチのはアナログメーターだったけれど、こちらはデジパネだった。
TEMSが体感できるかどうかを聞くのを忘れてしまった。
幼少期以降、クルマへの関心を失い、ようやく高校になってから二輪にはまるようになったが、四輪を乗るつもりは無かった。
しかし、茅ケ崎東海岸で皆でウィンドサーフィンをやろうということで、集ってきたクルマたちをみて、たまらなく四輪が欲しくなったことを今でもはっきりと思い出す。
で、買ったのが二枚ドアのクーペ〔笑〕
スタイリッシュだし馬力はないけれど〔130馬力〕、車体も軽くて速かったな。
92は女性受けがいいのかな。92に乗っていた女性や今も乗っている女性もいる。
牽強付会だけれども、今のご時世でも充分にデートカーになる!

そういえば、34スカイラインの人に突然話しかけられたことを思い出した。私が管理人を務めているグループの人だそうだ。お名前を忘れてしまったけれど、ウチのすぐ近所なので、再会できるだろう。また、オフ会の企画をしますね。
あと、黒髪が似合う若い女性にも声を掛けられたのだけれど、すみません。どうしても思い出せなかった。第三京浜でお会いしましたっけ?

五時前に会場をおいとまして、レア過ぎるニスモサニー乗りの方のお声掛けもあり、
秋ヶ瀬公園に移動。













日暮れののちに、ニッパチのローレル乗りさんを含め、数人で移動。四方山話をして、日が変わる前に解散。私は大宮の温泉に浸かり、それから帰宅。
解散間際に某氏がお話をしてくださった埼玉県某市と構成する地区の実情と●観音温泉のことがやけに記憶に残ってしまった〔笑〕














Posted at 2018/03/26 04:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車
2018年03月24日 イイね!

目黒川の桜その他徒然なるままに

目黒川の桜その他徒然なるままにたまにはクルマとはまったく関係のないブログでも記すことにしよう。

今の今まで春眠暁を覚えずのような心映えでいる。自宅の部屋にいて、そこから時折、華々しく咲いている桜花や芽吹き始めた木々を眺めている。

私の心中には多少の無理をしてでも外へ行こう〔活動的にあることが正義だという観念〕という観念が内在しているような気がしている。日が暮れる前に外に行かなければという感情が湧き出ている。
この観念は貴重な時間を無為に過ごしたくないという信念が伏在していることにも繋がるように思える。結果、自ら自縄自縛させ、時間は有限であると規定させ、自分を追い込んでいるようにも思える。

窓外から聴こえてくる近所のガキたちの他愛もない会話を聞いていて思った。
私は先の未来のことを永遠に求めてしまっている感がする。未来とは常に先のことであるから、掴めっこないのにも関わらず。
ゆえにこそ、無理をして、余計に疲弊してしまう。
他方でそれは実際的な行動力となってプラスの働きをしてきたことも事実ではある。
しかし、ねばならないという義務的な行動は相当に負荷がかかる。負荷が蓄積されてきたのだろう。

前段が長くなった。
東京の目黒川沿いには数キロにも渡って桜の木が植えられていて、今の季節、ちょうど見頃である。自宅からもさほど遠くはないので、昨日、池尻大橋から中目黒まで散策してみた。

ちなみに、池尻大橋も中目黒も渋谷から10分ほどで行けるので都外の人にもオススメ。
クルマの場合、専用駐車場はないが、駅から少し離れたコインパーキングに停めれば、近頃は大した値段はかからない。

海外、特に中国人〔大陸なのか台湾の人なのかはわからない〕も多く、見知らぬ中国人女性に中国語で話しかけられた。たぶん、この構図だと桜が綺麗に撮れるということをしきりに言っているのだな思った。スマホを手にとりながら、やいのやいのと言うがよくわからないので、うんとだけ述べておいた。

中目黒駅付近だと駅前に目黒川があるためであろう、より殷賑を極めていた。桜並木を眺めながらも、頭の中で様々なことを分析している私はやはり通常ではないとは思うが、それはさておき、久しぶりにビールを飲んで、馴染みのスタバに立ち寄って〔なんとも違和感のある表現だ〕、たぶん、クラウンセダンで帰宅した。あっ、クルマの話になってる〔笑〕

フェイスブックばりに中華圏の人たちには広まっているQQというSNSに写真を載っけておいた。QQに限らず、中華系のアプリは使いやすくとても優秀だと思う。もっと認知されてもよいと思うのだが。




2018年03月14日 イイね!

今は昔なクルマ 東京のクルマは魑魅魍魎

今は昔なクルマ  東京のクルマは魑魅魍魎相変わらず不安神経症や強迫障害〔医者に見立ててもらったわけではありません。私自らが調べました〕が去来してきます。

湧き上がる不安感や恐怖感の中には単発で程度の軽いものもあれば、日常生活に支障をきたすほどに強力なものもあります。
それが一日中、手を変え品を変えて襲ってきます。クルマに関する恐怖感もあります。

たぶん、述べても理解していただけないかと思います。それは致し方ないことです。
特に私はこれらの感情をできるだけ無視するというアプローチを取っていますし〔唯一の解決策だと考えています。西洋医学では薬を処方するだけで、解決策は見出されておりません。薬物療法の否定はしませんが〕、基本的に私は快活な性質ゆえに、この辺りの機敏についてはわかりにくいかと思います。

まあ、みんカラでこれ以上書くのもなんなので〔強迫症や不安神経症が出ているなと思われる方々も散見されますし、鬱病以上にわかりにくい症状についての認識を広めたいという気持ちはありますが、統合失調症などと同様に難しいだろうなあ〕、今日は久しぶりにクルマのブログを記します。

今は昔なクルマをご紹介しましょう。
まずはK11マーチ






マーチはマーチでもボレロばりにレアとなったマーチボックスです。当時からレアだったような気もしますが。
荷物は積みたいけれどZ10キューブだと車高が高すぎるなとお悩みの方にオススメの一台。
いつも新鮮なお野菜をありがとうございます。

続いても日産車。フロントライトの形状をよく眺めるとなるほどと思いますが、一見するとわかりにくいやもしれません。






サニーなんです。
しかも、れっきとしたニスモ仕様だそうです。しかしながら、ニスモ社の資料にも登場時期などの正確な記載が残されていないという、なんともレア且つ不遇なクルマではありますが、オーナーさんの啓蒙意欲が強いので今後に期待しましょう。
正直、私もよく知りませんでした。

続いてはトヨタ車。





マークII三兄弟じゃありませんよ。背丈と前後を見れば昔を知る人にはすぐにわかることと思います。エキサイティングドレッシーといえば、カリーナEDです。かつては勃●不全と揶揄されていましたが、それだけ注目度の高い人気車だったことの証左でもあります。
EDもまたすっかりみなくなりましたね。
私が乗っていた170系のセダンのコロナ・カリーナばりに見なくなってしまいました。
私の乗っていたいかつい仕様の170系SE〔リアスポはAE92からの流用というスポーティ仕様な4S搭載車・笑〕も津久井〔神奈川〕で21世紀のゼロ年代までは大切に乗られていたそうなのですが、そのあとはドナドナされたのかな?

トヨタといえばハッチバックにも様々な魅力的なクルマが市販されていました。
カローラFXもその一つ。






今となれば、カローラGTよりもレアかもしれません。スプリンターGTとなるとまた話は別ですが〔オート店ファンです・笑〕。
あれ、オーナーさんは?

31スカイラインも今は昔のクルマであることは論をまたないですし、こういうクルマを常日頃から見ているので、インプレッサがいつまでも新車のように思えてくるんですよ。だって、Z32やR32と同じく280馬力もあるのですから。ハイテク車ですよ〔笑〕
デファレンシャルコントロールなんて、TEMSよりもハイテクです〔笑〕

東京都にはこうした魑魅魍魎〔笑〕がたくさん蠢いています。まだまだ今は昔なクルマは被写体に収めているのですが、ブログは基本的にはお休みしているので、今宵はこれまでにいたしとうござりまする。

所用で松戸駅に行ったときに、かつての水戸街道松戸宿の近くの人口河川沿い〔江戸時代築〕に河津桜が咲いていました。だいぶ春めいてきましたが、花の色はうつりにけりないたづらにともののあわれに浸ってしまう辺りに私のジャパニーズの性を感じます。

















Posted at 2018/03/15 01:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation