• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めらまるのブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

紫外線対策

紫外線対策というワケで取り付けてみました。

純正のリヤサンシェードですね。

以前からどうしようかな~。と悩んでいたパーツですが、それほど高くなかったので購入しました。

とあるお知り合いの方が使わないので頂けるような話があったのですが、実際装着してみて気に入らなかったり、不要になってしまった事を考慮してお言葉には甘えませんでした。

実は、前期後期で品番が違いまして、今回手に入れたのは後期用のサンシェードです。こんなのでも前期、後期で造り分けるのはいかにもトヨタって感じです。(互換性はありますが)
特に大きな違いはありませんが、一応気になる方もいらっしゃると思いますので記載します。

まずは前期用ですが、これはリヤガラス下の接着シーラーへ固定するストッパーが付いているのと、ルーフヘッドライニングとリヤガラスの間へ固定するリテーナーが4点付いている点です。

後期に関しては、ストッパーが無く、サンシェードの下部が前期用と異なり、リヤボードとリヤガラスの間へ差し込み出来る形状になっているのと、両面テープ付きのクリップが3点付いている点です。


意外にも装着率が低いパーツなので探してると出てこないものですが、以前、解体車から2台ほど装着車が出たのですが、両方ともグランデのリヤワイパー付き車で結局収穫出来ず、残念な思いをした記憶があります。よりによってこんな時に限って希少なリヤワイパー付き用が出るなんて(笑)

このリヤサンシェード、グレード、仕様によって色々と種類があります。私の感覚ですとこんな感じです。↓↓

探せば出る★★★★★
気長に待てば出る★★☆
いつ出るか分からない★☆
かなり絶望的☆

グランデ系用&ツアラー系リヤスポレス車用(★★★★★)
グランデ系リヤワイパー付き車用&ツアラー系のリヤスポレスでリヤワイパー付き車用(★★☆)
ツアラー系用(★☆)
ツアラー系リヤワイパー付き車用(☆)

と、このような感じでしょうか。チェイサー、クレスタは更に厳しいかと思いますね。
純正価格で18000円なので、コレを購入する位なら普通の方ならフィルムを業者に貼ってもらうと思います。

私はフィルムは貼らない派ですのでちょうどいいパーツです。コレなら外したい時には外せますし、濃度を濃くしたいのならこの上に直接フィルムを貼れば良い事ですから。

どうしてもフィルムを貼ると熱線を痛めますし、一度貼ってしまうと剥がすのも大変。さらに熱線痛めますし・・・。

さすが純正だけあってハイマウント部分の切り抜きもあるのでストップランプの輝度が犠牲にならず、今まで通りブレーキングを後続車に伝えられる点が良いと思います。フィルムを貼ってしまうと、ハイマウントを隠してしまい、後続車から見て視認性が悪くなってしまいます。切り抜く事で回避出来ますが、フィルムの場合、逆に全体的の見栄えを悪くしてしまう気がします。

ただ、取付がやや面倒でした。と言っても後期用の方が取り付けは楽です。私は普通にハメ込んだだけです。両面テープでクリップも固定していません。

とりあえずコレでしばらく様子を見てみたいと思います。
Posted at 2012/03/08 23:05:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日 イイね!

シュアラスター

シュアラスター寒いですね~(>_<)この時期の洗車は堪えますね・・・

洗車の工程やコーティングなどは人それぞれ拘りがあると思いますが、如何でしょうか?
私はワックスなどは塗装が薄くなるのを恐れてせいぜい2~3ヶ月に1回。シャンプーや水洗い洗車は月に3~4回ほどです。


青空駐車なので紫外線対策も十分注意しながら維持していますが(といっても室内のみ)年式も新しいクルマではありませんので結構気を使いますね。

私の駐車場は安い月極のジャリ敷きでして、尚且つ南向きなので1日中陽が当たっており、クルマの保管環境は極めて劣悪な条件なんですよ。これが。


ならばと一時ボディーカバーなども考えましたが、これはこれでいいのかもしれませんが、デメリットもアリアリなんですよね。。。

確かにカバーを掛けて駐車していれば紫外線は完全シャットアウト。鳥フン被害も無し。雨にも直接当たらない。

と、ここまではいいのですが、カバーを脱着する手間がある。風に煽られてボディーが擦れる。雨が降ったあと塗装が蒸れる。冬には凍りつく。イタズラ(シート切られたり放火される恐れがある)。近所の目線が気になる?(爆)なんて問題もありますよね。

で、結局ボディーカバーに踏み出せず、私が今愛用しているのがこのシュアラスター。UV吸収してくれるワックスらしいです。この「UV」に釣られました(爆)

効果の程は大して期待してはいないですが、一応気休め?ということで半年ほど使い続けています。

使ってみての感想ですがこのワックス、嫌なニオイも無く、凄く施工が楽です。ふき取りも力を入れずに落ちるので洗車時間が大幅に短縮されるんですよね。艶の程はというと流石はシュアラスター。なかなかいい艶です。

不思議な事にこの艶、施工直後よりも翌日の方が艶が出るんですよ。不思議なワックスです(謎)

水ハジキや耐久性は若干弱い気がしますが、半年間使った印象は良いと思います。これでもう少し安ければいいんですがねぇ。。。






Posted at 2012/02/13 00:08:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月09日 イイね!

交換!

交換!タイトル通り交換しました!

フロント廻りが綺麗になりましたね~(^^♪ヘッドライトもグリルも(笑)




・・・って違います(スイマセン)


不慮の事故により交換しました。






その交換した物とはガラス・・・そうです。フロントガラスです。

先日、片側2車線の国道を気持ちよく流していたところ、ヤラれました(泣)飛び石です。

その時はビックリしましたね~!いきなり「ピシャッ」という大きな音が響き、もうその時に何が起こったかはスグに解りましたが(大汗)

恐らく、前方に走行していたクルマから受けたとは思いますが、何より証拠がありません。比較的交通量が多かったのと、対向車から受けた可能性もあるので加害車両と感じたクルマを止めるわけにもいきませんでした。

翌日、ガラスを見てみると綺麗にキズ(ヒビ)が入っていました。プロ(トヨペット)の判断だと車検にはパスしないだろうと。もうこうなったら交換しかありません。


ショートパーツ込ガラス代が9万円強、モールが約5千円、工賃が約2万5千円。

さらに新品フィルムアンテナ、ETCアンテナ取付工賃、車検証の再発行手数料などなど。


その請求額、14万超でした。かなりの金額ですね~!思っていたより高かったです。

交換したガラスはモチロン純正ガラスです。ちゃんと在庫もあり、ホッと一安心。社外品やクールベールもありますが、やはり純正ガラスが良いかと。

しかし、純正ガラスは高いですね~。100マのボディカラーやグレードにもよりますが、ブロンズガラスはグリーンガラスと比較して1割強高いです。何故!?

交換費用はとても私のお財布からは出せない金額でしたが、車両保険に加入しているので全額保険負担です。免責も無しです。

車両保険入っていて良かったです。初めて使いました。


で、交換後のガラスはというと、やっぱり綺麗です(^O^)運転していてガラスが無いように感じるくらいキレイです。ワイパー使ったらキズが付くのではないかと思うくらいです。しかし、なんとな~くですが、トップシェード(ボカシ)が薄くなったような?範囲が狭くなったような?きっと気のせいだと信じます。

せっかく綺麗になったガラス、油膜やウロコを付けずに管理したいです。暫くはガラコなどは封印ですね(爆)



Posted at 2012/02/09 21:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月30日 イイね!

今年最後の・・・

今年最後の・・・いや~寒かったです(笑)

今年最後の洗車がやっと終わりました。無事故で2011年を共に走ってきたマークⅡに感謝です。

途中、風が強くなり辛かったですがなんとか終了。こんな時はキズがつくので洗車しないほうがいいのですが仕方ありませんでしたね。


さてさて、2011年も大詰め。早いもので今年もあと1日ですね~。

と言う事で、みんカラのお友達の方々、今年1年ありがとうございました(*^^)vまた、オフ会でお会いした方や初めてお会いした方々についてもお世話になりました。

来年もよろしくお願い致します!!



Posted at 2011/12/30 16:40:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

MOPからDOPナビへ その2

MOPからDOPナビへ その2前々回のブログにて、ナビゲーションの変更をしたとお伝えしました。

ナビ性能については、私には十分な性能ではありますが、オーディオについては如何なものか??

今回はオーディオについて書いてみたいと思います。

導入したDOPナビではミュージックソースがMD、MP3と増え、更にはDVD観賞が出来るようになり、申し分無しです。

MP3はどうでもいいですが、以前無かったMDがあるのは良かったと思います。これで最新CDをレンタルしてきてMDに落とせば車内で好みの音楽を聞く事が出来ると言う事になります。(MD自体、時代遅れですが!)

そしてDVD観賞も出来るようになったのは私には感動モノです。画質もなかなか良く、地デジと変わらないですし、今では小さい部類ですが、画面も6.5インチになったお陰で映像が見やすくなりました。液晶の発色もなかなか良いのも◎です。

走行中は映像がキャンセルされますが、危険なのでこれでのいいかもしれません。純正でそういったハーネスキットがあれば装着しますが、無いのでそのままです。まぁそこまでしても仕方ないかと。仮にパッセンジャーからの苦情が来れば考えますが(笑)


続いてオーディオの性能(音質)ですが、残念ながらこれは正直かなり期待外れでした。
機能としてはDSPやイコライザー調節、SSC(低音を強調できるやつ)など充実してはいるのですが、イコライザー補正無しでの状態では音が悪くて相当ガッカリしました。元々の純正システムの方が数倍音が良かったです。やはり純正と言えどもしっかりとチューニングされている事が伺えますね。

これはあくまで私の意見ですが、100系の純正オーディオの音質はなかなか良いと思います。所詮純正ですが、私には十分満足出来る音質でした。しかし今回のナビではとにかく音質のバランスが悪すぎ。特に高音域が弱く、音のクリアさが全く無い。大袈裟に言ってしまうと、雑音にしか聞こえないくらい高音質バランスが悪いです。これは大きな誤算になりました。自分でイコライザー調整しても元の音質が悪いので意味無し。もしかしたらデッキとスピーカーのメーカーの相性も関係するのかも知れませんが、それを考慮したとしても×。

これではせっかくのDSPが勿体無いくらいです。オーディオにウルサイ方にとってはDSPなんて邪道意外何者でもありませんが、これがあるので臨場感が強調されて少しはマシになりますが。

話の内容は変わりますが、不満な点がまだあります。それは夜間、CDやMDを入れ替えるときに苦労する点です。このナビ、CD、MD、DVDの挿入口の夜間照明が点灯しないんですよ。このナビを開発した方々はこれで大丈夫だと思ったのでしょうか?理解できません。凄く使いづらいです。


とりあえず、良い点、悪い点が様々ありますが、とりあえずこのナビを使い続ける事にします。
Posted at 2011/12/23 21:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

81系マークⅡ、100系、共に純正スタイルをキープしながら乗っております。 81系は部品供給との戦いと現状維持。100系は私の住んでいる地域では必要無いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
GX81 トヨタ マークⅡ グランデ ボディーカラー  スーパーホワイトⅣ [050] ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100 トヨタ マークⅡ グランデ・レガリアGエディション2.5 ボディーカラー ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX81 トヨタ マークⅡ グランデ2.5 ボディーカラー  スーパーホワイトⅣ[0 ...
その他 その他 その他 その他
オフ会レポート画像集です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation