
というワケで取り付けてみました。
純正のリヤサンシェードですね。
以前からどうしようかな~。と悩んでいたパーツですが、それほど高くなかったので購入しました。
とあるお知り合いの方が使わないので頂けるような話があったのですが、実際装着してみて気に入らなかったり、不要になってしまった事を考慮してお言葉には甘えませんでした。
実は、前期後期で品番が違いまして、今回手に入れたのは後期用のサンシェードです。こんなのでも前期、後期で造り分けるのはいかにもトヨタって感じです。(互換性はありますが)
特に大きな違いはありませんが、一応気になる方もいらっしゃると思いますので記載します。
まずは前期用ですが、これはリヤガラス下の接着シーラーへ固定するストッパーが付いているのと、ルーフヘッドライニングとリヤガラスの間へ固定するリテーナーが4点付いている点です。
後期に関しては、ストッパーが無く、サンシェードの下部が前期用と異なり、リヤボードとリヤガラスの間へ差し込み出来る形状になっているのと、両面テープ付きのクリップが3点付いている点です。
意外にも装着率が低いパーツなので探してると出てこないものですが、以前、解体車から2台ほど装着車が出たのですが、両方ともグランデのリヤワイパー付き車で結局収穫出来ず、残念な思いをした記憶があります。よりによってこんな時に限って希少なリヤワイパー付き用が出るなんて(笑)
このリヤサンシェード、グレード、仕様によって色々と種類があります。私の感覚ですとこんな感じです。↓↓
探せば出る★★★★★
気長に待てば出る★★☆
いつ出るか分からない★☆
かなり絶望的☆
グランデ系用&ツアラー系リヤスポレス車用(★★★★★)
グランデ系リヤワイパー付き車用&ツアラー系のリヤスポレスでリヤワイパー付き車用(★★☆)
ツアラー系用(★☆)
ツアラー系リヤワイパー付き車用(☆)
と、このような感じでしょうか。チェイサー、クレスタは更に厳しいかと思いますね。
純正価格で18000円なので、コレを購入する位なら普通の方ならフィルムを業者に貼ってもらうと思います。
私はフィルムは貼らない派ですのでちょうどいいパーツです。コレなら外したい時には外せますし、濃度を濃くしたいのならこの上に直接フィルムを貼れば良い事ですから。
どうしてもフィルムを貼ると熱線を痛めますし、一度貼ってしまうと剥がすのも大変。さらに熱線痛めますし・・・。
さすが純正だけあってハイマウント部分の切り抜きもあるのでストップランプの輝度が犠牲にならず、今まで通りブレーキングを後続車に伝えられる点が良いと思います。フィルムを貼ってしまうと、ハイマウントを隠してしまい、後続車から見て視認性が悪くなってしまいます。切り抜く事で回避出来ますが、フィルムの場合、逆に全体的の見栄えを悪くしてしまう気がします。
ただ、取付がやや面倒でした。と言っても後期用の方が取り付けは楽です。私は普通にハメ込んだだけです。両面テープでクリップも固定していません。
とりあえずコレでしばらく様子を見てみたいと思います。
Posted at 2012/03/08 23:05:27 | |
トラックバック(0) | 日記