• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めらまるのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

エアコン修理完了!

エアコン修理完了!8月下旬に81のエアコン修理を依頼し、ようやく修理が終え、無事に帰ってきました。

永かったです(笑)まさか部品が揃うまで1ヶ月以上も掛かるとは(汗)

21年間ノートラブルのエアコンではありましたが、今年の夏に何回か使用した所、急に冷えなくなりコンプレッサーからはオイルが滲みホースからもガスが漏れた跡が目に見えて分かる状態でした。

新車から今までの間、ガスを1度もチャージしたことも無く常に快適なコンディションを保ってはいましたがさすがに限界がきたようです。まぁ81に限っては持病の一つであるエアコン。これだけの期間正常に動作していたのだから持ったほうでしょう。

予算やエアコンの修理方法による都合が色々とありましたが、最終的には私が一番理想となる修理方法を依頼しました。

平成初期のカーエアコンは旧フロンのR12ガスと新冷媒の134ガスがありますが、今回依頼したのはR12ガス仕様のままで修理をしてもらう方向で。

81のカーエアコンは旧フロンのR12、90系以降はR(HFC)134ガス。現在は環境問題などでR12は世界的に製造が禁止され、在庫限りの当時物のガスなので非常に高価であり手に入りづらくなっています。(現在はR12の代替ガスがある為、色々と都合がよくなってるみたいですが冷えが甘く性能も・・・。)

元々がR12ガスの構造を134ガス仕様に変更出来るレトロフィットがありますが、134ガスでは冷えが甘いのでこの方法は考えておりませんでした。本来でしたら今後を考えるとコチラの方が都合が良いのですが。


色々長く書いてしまいましたが、本題である今回の修理内容ですが、まだまだ乗るし今後を考えて出した結論は↓





エアコン一式全交換(新品)です!


通常なら悪い部分だけ直したり、ガスの補充だけで乗り切るという考えもアリかと思いましたが、エアコンって悪い部分だけ直してしまうと他に圧力が掛かってしまい、今度はそちらが・・・という事がよくあるので。全交換であればもう心配無いでしょう。

交換後、30度を超える気温の中で試運転を行いましたが驚くほど冷えます。当たり前ですが134ガスの100マのエアコンよりも体感で2度位は違います。


請求時にトンデモナイ金額を提示されましたが、結果的には不満はありません。今まで手のかからないクルマでしたのでこれくらいは当然かと。

さぁ!来年の夏が楽しみですね(笑)
Posted at 2012/10/05 23:08:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月10日 イイね!

ついに解決か?

ついに解決か?81のオーディオネタはこれで最後です。というか最後であってほしいです。(色んな意味で・・・)

結局2台とも使い物にならなくなってしまったカセットデッキは諦め、MOPのCDデッキを装着してみました。

平成最初期の純正オーディオはCDデッキがやっと普及し始め、ほとんどのクルマがCDデッキはOP設定、もしくは設定そのものが無い時代でした。当時の10系セルシオなどは標準設定でしたが(A仕様除く)81は最上級グレードですらOP設定です。まだまだカセットが主流の時代でしたのでこれは仕方無いのかもしれません。

CDそのものが完全に定着していなかった当時の81の純正CDデッキは現在と比較すると非常に高価でありOP選択率も低く、今となっては探しても出てこないOPであるが、この日の為に地道に探し求めて数年前に手に入れたCDデッキ!ついに装着です。そしていよいよ動作確認へ。




結果は・・・


一応動いています。お世辞にも調子良いとは言えませんが、とりあえず動作してくれています。因みにCDを再生しましたが良い音質です。ヘタな社外品よりも専用設計であるこちらの方がやはり音質が良いですし、しっかり81独特の音が出ています。この辺はやはりしっかりチューニングされてますね。純正ならではの違和感無いフィッティングと音に思わずニヤけてしまいました(笑)しかしカセットは相変わらず具合良くないですが。。。

やはりCDの音質は流石に違います。以前のカセットデッキと比較するとクリアです。これはアンプが変わっているのでその影響もあるかもしれません。因みに81のCD一体カセットデッキはアンプ別体型、以前のカセットデッキはアンプ内蔵型。そして出力も異なるので当然かもしれません。

あとは新たにアコースティックフレーバーも付いて好みの音に変えられる点も進化しました。

また壊れる可能性があるのであまり安心は出来ませんが、チャンスがあれば予備を即確保したいところです。まぁとりあえず一件落着となりますかね?


全く関係ありませんが、エアコンが壊れて暫く経ち、やっと修理の手配が済みました。実は先月末、修理で入庫しましたが、部品が入るのに半月近く掛かるとの事で一旦戻ってきてしまいましたが、来週くらいに修理再開予定です。

とりあえず「もう全部直して下さい」と啖呵切っときました(爆)さてさて金額はどうなりますかねぇ・・・?



Posted at 2012/09/10 22:09:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月01日 イイね!

苦肉の策でグレードアップ!?

苦肉の策でグレードアップ!?いや~9月だというのに残暑が厳しいですね。この暑さで私もPCも調子悪いです。
9月1日は子供の頃、1年で一番嫌な日のトップ3に入ってたような?(笑)

さて、前回お話した修理に出して修理不可だったデッキは結局カセットテープが詰まったまま手元に帰ってきました。(オイオイ・・・)日○電○サー○○さん、どういうことか説明してくれないか<`ヘ´>



ですが、終わった事を掘り返しても仕方ないので気を取り直し、保管していた程度の良い(見た感じ恐らく1回も使っていない)予備のカセットデッキをとりあえず接続してみる。
壊れているか心配でしたが結果は動作問題なしでFFやREW、反転や頭出しもしっかり機能しているではないか!イルミも切れてないですし全ての動作を確認後、カセットの取りだしボタンを押すと・・・



カセットが出てこないではありませんか!!!

さんざん期待させといて無残な結果に笑っちゃいましたね・・・(苦笑)まさか同じ故障が発生するとは・・・。これはもうこのデッキの持病ですね。確信しました。ハイ。そんなワケで画像の通り2台とも使い物にならない状態です(汗)



↓↓ココからは私のクダラナイ意見が書いてありますので読みたくない方はココで退出を(笑)


まぁ、いくら使って無い物でも年数が年数ですので、仕方ないですね。20年以上前のデッキですので動作を期待する方が間違ってると思います。皆さんからは「そう思うなら他のデッキを入れればいいのに」という声が聞こえてくるような(笑)

ですが、私が純正デッキに拘る理由がちゃんとあるんですよ。それは81に乗ったことのある方でしたら分かると思います。

81はオーディオが特殊でして画像を見ても分かる通り、デッキ本体にボリュームが無いのです。このクルマの内装は人間工学に基づき操作性を配慮した非常にコストが掛かった凝った造りなので、ボリュームはインパネ上面のサテライトスイッチで調整します。他車純正や社外品を装着すると、このスイッチはタダのオブジェと化してしまいます。
メクラ埋めに入れるダミースイッチや機能しないスイッチは好みではありませんので。(←これに関してはあくまでワタクシ個人的意見ですので悪しからず)

あとは音質ですね。81純正は中音域がとても心地良い上品な音色を奏でてくれるオーディオなのです。何というか長時間それなりに大きい音量で聞いていても疲れない音なんですよね。以前、汎用の純正デッキを入れた時はこの音色は出なかった・・・。あとは見た目の問題もありますし。

色々と前に進まないような意見ばかりですが、最後のストックであるMOPのCDデッキを装着しました。先日装着したばかりですのでまだなんとも言えませんが・・・。もう少し様子を見てみましょう。
Posted at 2012/09/01 23:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月21日 イイね!

カセットデッキその後

カセットデッキその後う~ん・・・見事に詰まってますね~。

故障したカセットデッキです。
結局、先月に修理を依頼したカセットデッキは、直らないままでした(涙)

どうやら調子悪い個所の消耗部品の供給がもう無いそうです、とDラーからお返事が。
ん??チョット待てよ?確か81のパイオニア製CDデッキや、テクニクスのカセットデッキは数年前まで修理が効いてたハズなのに・・・?

まさかの展開に、Dラーで修理の詳細を聞いてみたが納得いく返事が返ってこず・・・修理見積り代金の請求と、挙句の果てには詰まったカセットデッキも取りだせたかどうかも分からないと言っている。

なんなんだ?この無責任な対応は?珍しくちょっとカチンときました。
ならばと、「メーカーに直接修理を依頼したのか、電装屋に依頼したのか」と問うと「電装屋です」との返事が。

なんだかグダグダすぎてお話にならないのと、下手にモメ事を起こしたくないので修理に携わった先方の連絡先を聞き問い合わせてみる。

修理の状況を色々と詳しく聞いたところ、不具合箇所の部品をメーカー(パイオニア)に直接発注したがすでに供給停止で修理不可だったそうです。残念。無念。ですが、よっぽど電装屋さんの方が対応が良かったです。

まぁ、これで納得ですね。メーカーを通しているので諦めがつきました。しかし、直らないのにお金を請求されるって・・・まして純正デッキを修理に出しているんだからその辺をもう少し考えて欲しいですね。たかだか数千円ですが、他の修理などで外注出す度にマージン取ってるんだから。

対応もイマイチでしたし、近々エアコン修理も控えていますし不安で仕方ありません。

結論。(81関係者の方へ)
81純正パイオニア製カセットデッキは故障状況にもよりますが、修理が効かない可能性大です。

さてさてどうしましょう?
81のオーディオは色んな意味で特殊だからなぁ・・・。


スイマセン長くなりそうなのでまた後ほど・・・。
Posted at 2012/08/21 22:30:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

2012年、81のオフ会。

2012年、81のオフ会。と言うワケで昨日は81メインのオフ会に参加してきました。


当日の天気予報だと曇りのち雨?みたいな感じでして、「お願いだから降らないでおくれ」と思いつつ到着した際は正にどしゃぶりの雨・・・。

今日1日どうなるのか心配になりましたが、参加者の皆様の日頃の行いが良いのか(謎)小1時間で雨は止み、途中小雨はあったもののその後はノープロブレム。場所は某カー用品店にて幹事さんがオフ会許可を申請して下さり、専用駐車場でしたので快適に過ごす事ができました。

昼の11時から始まり、簡単な自己紹介があったり20年前の雑誌が出てきたり個タク試乗会があったりでなかなか新鮮なオフでしたね。その後はラスト組で遅い夕食をし、解散は11時半という流れ。

方向性が同じ方ばかりですので、色々な情報交換が出来たと思います。

幹事を務めていただいた、りょうさん。参加された皆様お疲れ様でした。

オフレポ作成しましたので興味のある方はフォトギャラへ。
撮影が雑ですがご了承を・・・(汗)
Posted at 2012/08/19 14:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

81系マークⅡ、100系、共に純正スタイルをキープしながら乗っております。 81系は部品供給との戦いと現状維持。100系は私の住んでいる地域では必要無いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
GX81 トヨタ マークⅡ グランデ ボディーカラー  スーパーホワイトⅣ [050] ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100 トヨタ マークⅡ グランデ・レガリアGエディション2.5 ボディーカラー ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX81 トヨタ マークⅡ グランデ2.5 ボディーカラー  スーパーホワイトⅣ[0 ...
その他 その他 その他 その他
オフ会レポート画像集です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation