
前々回のブログにて、ナビゲーションの変更をしたとお伝えしました。
ナビ性能については、私には十分な性能ではありますが、オーディオについては如何なものか??
今回はオーディオについて書いてみたいと思います。
導入したDOPナビではミュージックソースがMD、MP3と増え、更にはDVD観賞が出来るようになり、申し分無しです。
MP3はどうでもいいですが、以前無かったMDがあるのは良かったと思います。これで最新CDをレンタルしてきてMDに落とせば車内で好みの音楽を聞く事が出来ると言う事になります。(MD自体、時代遅れですが!)
そしてDVD観賞も出来るようになったのは私には感動モノです。画質もなかなか良く、地デジと変わらないですし、今では小さい部類ですが、画面も6.5インチになったお陰で映像が見やすくなりました。液晶の発色もなかなか良いのも◎です。
走行中は映像がキャンセルされますが、危険なのでこれでのいいかもしれません。純正でそういったハーネスキットがあれば装着しますが、無いのでそのままです。まぁそこまでしても仕方ないかと。仮にパッセンジャーからの苦情が来れば考えますが(笑)
続いてオーディオの性能(音質)ですが、残念ながらこれは正直かなり期待外れでした。
機能としてはDSPやイコライザー調節、SSC(低音を強調できるやつ)など充実してはいるのですが、イコライザー補正無しでの状態では音が悪くて相当ガッカリしました。元々の純正システムの方が数倍音が良かったです。やはり純正と言えどもしっかりとチューニングされている事が伺えますね。
これはあくまで私の意見ですが、100系の純正オーディオの音質はなかなか良いと思います。所詮純正ですが、私には十分満足出来る音質でした。しかし今回のナビではとにかく音質のバランスが悪すぎ。特に高音域が弱く、音のクリアさが全く無い。大袈裟に言ってしまうと、雑音にしか聞こえないくらい高音質バランスが悪いです。これは大きな誤算になりました。自分でイコライザー調整しても元の音質が悪いので意味無し。もしかしたらデッキとスピーカーのメーカーの相性も関係するのかも知れませんが、それを考慮したとしても×。
これではせっかくのDSPが勿体無いくらいです。オーディオにウルサイ方にとってはDSPなんて邪道意外何者でもありませんが、これがあるので臨場感が強調されて少しはマシになりますが。
話の内容は変わりますが、不満な点がまだあります。それは夜間、CDやMDを入れ替えるときに苦労する点です。このナビ、CD、MD、DVDの挿入口の夜間照明が点灯しないんですよ。このナビを開発した方々はこれで大丈夫だと思ったのでしょうか?理解できません。凄く使いづらいです。
とりあえず、良い点、悪い点が様々ありますが、とりあえずこのナビを使い続ける事にします。
Posted at 2011/12/23 21:41:26 | |
トラックバック(0) | 日記