• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めらまるのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

自動車税

自動車税毎年の事ですが、自動車税を納めてきました。

去年から分かってはいたのですが、封筒を開けてビックリ、当たり前ですが10%増しの金額になってました。と言いますか、今年から増税対象になっている事をすっかり忘れてました。

私の100系は平成12年9月の最終車。ついに増税となってしまいました。(チェイサー、クレスタは13年が最終だよ!と言うツッコミは無しで)
もう世間から見たら完全に古いクルマでしょう。

個人的には80年代以前のクルマが古い、旧車かな?というイメージのせいか、100系なんてまだまだ新しい部類だと思っています。それがついに最終型までもが増税ですよ。

JZX81に乗ってた時は3月登録車でしたので、1年早く増税になったのを覚えています。あと1ヶ月(正確には2週間)登録が遅れてればなぁ。なんて思いましたね。

今はエコカーが主流になりつつありますが、今のマークⅡとは気長に付き合って行こうと思います。
Posted at 2014/06/01 17:49:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

最高な1台

最高な1台81後期のグランデG2.5 ホワイトパールマイカ(049)
私にとって永遠の憧れのクルマです。
こんな新車のようなコンディションの81にお目にかかれるとは思いもせず。

私の中では81を越えるクルマはありません。

欲しくても手に入らない現実は悲しいものです。


※撮影許可申請済み。
Posted at 2014/04/12 21:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

タイヤ試着

タイヤ試着今回、とある部品商?(という事にしておきましょう)の方のご好意により、次期タイヤ交換候補であるレグノGR-XTを試着できるチャンスがあったので装着してみました。

サイズは195/65/15の車両装着サイズ。
製造年月は2012年の42週位だったかと。

このタイヤ、見た感じは9分山位でして恐らく新品から3000キロ位しか使用していないと思われるモノ。正に奇跡的なコンディションですね。尚且つ一皮剥けた一番オイシイ時期ではないかと思われます。


今装着しているタイヤがGR9000なのでGR-XTは非常に興味がありました。しかしまだミゾもソコソコ残っているし、6年前に頑張って新品で買っただけにDラーで言われるがままに交換するのは大いに躊躇があります。

今回はラッキーな事に、自分のクルマに代替候補のタイヤを試着出来る機会があったので交換してみました。このようなチャンスはまず無いですからね。


テスト条件はGR-XT、GR9000それぞれを履き変えての検証。天候は晴れ、乗員数2名、空気圧は2.3k。コースは高速~路面状況があえてよろしくない県道。距離にして約20キロくらいだったかと。

装着してみてまず感じた事は路面からの突き上げが実にしなやかな事と静粛性の高さ。
最高峰のコンフォートタイヤならではの挙動でした。
交差点右折レーン直前のセブラゾーンにクルマを走らせてもタイヤから伝わってくる路面の音が柔らかい事と、いかなる路面状況でも静粛性を保っている事。

中古タイヤとは言えども程度が新品と大差ないのでGR-XTの進化をしっかりと感じ取る事ができました。

とは言っても今のGR9000が硬化してきているのは事実ですし、ミゾが減っている事によって静粛性も落ちているので単純に比較対象にはならないと思いますが…

高速走行では路面状況が良い事も相まってか100キロ巡航では風切音しか聞こえないくらい静かなタイヤでした。(と言いますか走行音より風切音が目立っていました)それだけ静かなタイヤって事なのでしょうか?静粛性にこだわる方は選んで間違いないタイヤだと思います。

路面状況が悪いシーンでも同様に静かでアタリもしなやかでした。

ただ、転がり抵抗やハンドリング、ブレーキングの違いは正直分からなかったです。山坂道へ持っていけば検証できたかもしれませんが、先導車や後続車も居ましたので派手な運転は出来ませんから。

メーカーでは従来品と比較した転がり抵抗を強調していますが正直どうなのかと。
個人的にはこのクラスのタイヤでは特にこだわらなくても良い部分ではないかと思いますが。

どうせ市街地を走っても誤差の範囲でしょうし、高速を距離にして500キロ位走って初めて恩恵が出るのではないかと思いますがねぇ。

まぁこの件に関してはGR-XTを購入した時にでも検証してみますか(笑)

とりあえずこれで次期タイヤはGR-XTに決まりました。
あとは予算確保だけですね(汗)

さてこのホイールは何でしょう?簡単過ぎますよね(笑)
Posted at 2014/03/23 00:27:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日 イイね!

トヨタ系ミニオフ

トヨタ系ミニオフ2月上旬の話ですが、bouyukiさん主催のオフ会へ参加してきました。

毎年お台場で開催されていたニューイヤーMTGが富士スピードウェイに変更になり、皆さんの都合が悪かったそうでして、「それならば地元でオフ会でもやりましょうか」的な流れで今回のオフが実現しました。

集まった車種は基本的にマークⅡ系なのですが、今回はカムリプロミネントやアルテッツァのオーナー様もご参加される形になりました。

実はこの2台のオーナー様も、現役のマークⅡオーナーだったりOBなのでした。

今回の参加車の平均年式は比較的新しい部類なのですが、やはり私の100後期が一番新しいクルマでした。なんだかこれは色んな意味で複雑な気分です(謎)

幹事のbouyukiさん、今回参加された方々、寒い中大変お疲れさまでした。
Posted at 2014/02/21 21:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

吹雪

吹雪急速に発達した低気圧の影響で、日本列島は広い範囲で強風を伴った雪が降り、平野部でもまとまった積雪となりました。

いや~驚きましたね。この雪には。
今現在は多少落ち着きましたが、私の住んでいる地域は半日前から現在も吹雪が続いており、積雪は30センチ弱に迫る勢い。

関東では10数年ぶりの大雪と言っていましたが、私としては産まれて初めてこんな大雪(吹雪)を経験したと思います。と同時に雪質に驚きました。関東では水分の含んだ雪なのですが、今回はサラサラなパウダースノーといった感じの雪なんですよね。

まぁそんな事はどうでもいいんです。
雪のお陰でクルマの塗装は痛みますし、バックバイザーの雪を定期的に落としてやらないと歪んで破損する恐れがあります。(去年は積もった雪を放っておいたら見事に歪みました。。。なんとか直りましたけど)

更にはスタッドレス無いからクルマは使えない、溶けても路面が凍結しているので暫らくクルマを動かせそうにありませんね。むやみに動かしてクルマ潰したくありませんし(笑)基本的に雨や雪の日はクルマを出しませんが、今週は何かと忙しいので困ったものです。

とりあえずバックバイザーに積もった雪を落としてきます。。。


Posted at 2014/02/08 20:53:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

81系マークⅡ、100系、共に純正スタイルをキープしながら乗っております。 81系は部品供給との戦いと現状維持。100系は私の住んでいる地域では必要無いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
GX81 トヨタ マークⅡ グランデ ボディーカラー  スーパーホワイトⅣ [050] ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100 トヨタ マークⅡ グランデ・レガリアGエディション2.5 ボディーカラー ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX81 トヨタ マークⅡ グランデ2.5 ボディーカラー  スーパーホワイトⅣ[0 ...
その他 その他 その他 その他
オフ会レポート画像集です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation