
どうもー 毎日鬱になりつつも頑張っているモモです(笑)
さてさて、一向に減らない交通事故。それはドライバーのちょっとした意識で減らせるのではないかなーなんて思います。
私は過去にスピード違反で二回捕まってしまいました。
それからしばらくしてあちこちでスピード違反の取り締まりをしていたり、よく警察車両を見かけることがあり、道路交通法を守り正しい運転をしていれば捕まるなんてこともないし、危険な運転で加害者になってしまうこともなくなると思い、今は安心安全運転な運転を続けております。
安心安全運転を続けてからですが二回ヒヤッとすることがありました。
1つ目は 通勤中の道路 自分の走行する車線、対向車線の二車線なのですが、対向車線の先頭を走っていた貨物トラックを追い越そうとしてこちらの車線に飛び出してきました。
私はこの時40㌔道路を40㌔で走行中で飛び出してきた対向車を冷静に回避。一歩間違えれば正面衝突の大惨事でした。
後続車も巻き込んでいたかもしれません。法定速度で走ることで後続車も守ることができたのかなと思いました。
相手のドライバーは中年男性でした。事故がおこるかもしれないような危険運転をしてまで急ぐ理由ってなんでしょう?
次に私がヒヤッとした出来事、 ある橋を走っていた。この時の制限速度も40㌔で私も40㌔で走行中。。。 目の前に横断歩道が見え、対向車線では車が停止している事に気づく、が 横断しようとしているであろう歩行者がコンクリートの壁?で見えず、むしろ一瞬、「いないのでは?」と思ってしまった。しかし大人の身長ならば私の走行している位置から見えてもおかしくないのに。とも思いつつ近づいていくと子供が突然横断歩道を走って渡ってきました。
ビックリです。
しかし停止位置で停止することができました。
後々思ったのですが、もしこれが意識を改める前の私であれば間違いなく加害者となっていたかもしれません。
今は、後ろから必要以上に煽られようが制限速度を守り、道路交通法を守るよう意識して安心安全運転をしています。
そして、自分が危険な運転をしているという自覚がなければ、いつ自分が加害者になってもおかしくはないのだと思います。
自分だけは大丈夫。 私は交通事故も違反もないし。だから大丈夫だと思わないでほしいです。
「運」で走らないで。 運転は賭け事じゃないですよ。
最近よく見る、ウインカーも点けずに車線変更、信号無視、前車が遅いからなのか必要以上に車間距離を詰めて走る車、無理な追い越し。
自分の運転を見直すとまわりがよく見えてきます。
安全運転をすればいいことだってあります。燃費を気にしているかたであれば燃費だってよくなります。
全て私事で書いておいてこんなことを言うのも失礼ですが、
このブログを読んでくださった皆様がこのブログをきっかけに少しでも今の自分の運転を見直してくださること願っております。
車だけでなく、自転車や歩行者もルール、マナーを守り安心安全の社会にしていきませんか?
Posted at 2012/06/02 00:37:38 | |
トラックバック(0) |
日常の出来事 | クルマ