後期のヘッドライトをオクでぽちりました。
2年2ヶ月前 愛車を購入して以来、ずっと欲しかった後期ライトでした。
後期フロントバンパー
リアアンダーガーニッシュ
サイドエアインテーク
ファイナル 16インチホイール
テールランプ ヘッドライト・・・・・
外装からすると後期になりました。
ヘッドライト LEDのイカリングが仕込まれてます CCFLではありません
社外品のHIDフォグの周りのCCFLより ずーーーっと輝度が高いです。
後期に変更するハーネスもオクで購入! 抵抗やらが入っているものを想像しましたが
案外単純な構造で 原価は2000円程度でしょうか。。電装が苦手なのでしょうがありません。
取り付けに関しては マイミクのT氏に依頼をしました。
前期ヘッドライトの時もそうでしたが、LED化を合わせて実施した方が手戻りがないと判断をしました。
ヘッドライトを外すのにはバンパーを外さないといけません。慣れたもんで数分で取り外し
少々 ハーネスの構造を理解するのに試行錯誤して取り付け~
手間がかかってしまったのは フォグが不調で、バンパー外しのついでに原因追求作業に
手間取りました結局は、ヒューズに問題ありで解決!!更に!フォグ組み込みのイカリング(デイライト使用)のスイッチに
連動して ヘッドライトプロジェクター組み込みのLEDに連動をさせると 突然の思いつきで
部材が用意されていないなかでT氏に手間をかけてしまいました。
無事点灯!!!
駄菓子菓子
ヘッドライトを装着した状態では交換しずらいFウインカーのLED化を合わせて実施をするつもりで Fウインカーのオレンジをオミットしてある状態なので、ステルス球を組み入れる予定でした。
その対策として、T氏の提案で点滅をコントロールできる抵抗をメーターパネル下に組み込む計画で、部材も用意しておいてもらいました。
ココに来て!!
変な処が後期・・・・私のは14年式3月 丁度後期への過渡期
カプラーの形状が合わない。。。。。きっとカプラーは後期のだと。。。。
当然ハイフラ(笑)
慌ててもう一度 ヘッドライトを外して ウインカー球を元に戻す作業・・・・
手戻り!!!
これは後日実施
プロジェクターのLEDのよさを確認して手仕舞いをして帰宅の準備!
駄菓子菓子
T氏 配線を間違えたと。。。。。
つまり、ハイビームにHB3 ロービームにHID
ウインカーバーを押し込むとハイビームになるはず しかし HIDが点灯
ウインカーバーを手前に ハイビームに
逆に配線をしてしまってました。
辺りは暗くなり、週末にまた時間を合わせてリカバリーをすることに。
帰途暗くなり 満足しました。前期ほど拡散もなく丁度よい印象を受けました。
色々とお世話になり前期の面影は消えました。
アイラインとアイシャドーをもう一回用意しないとです。。
Posted at 2012/04/30 22:11:45 | |
トラックバック(0) | 日記