
昨晩、黒には赤がのらないので、アイボリーにベース塗装を済ませて寝ました。完全に乾いた後でないと、違う色を乗せてはいけません、これ鉄則です。下地が溶剤で溶け出し、マーブルになる事も、意図してやる事もあります。アンティーク調なんかでわざとクラックなんかを表現するときです、家具でもないし、意図もしてないので一晩寝かせて、夕食後に塗装〜
ベースカラーが足りなくて、下地を完全に隠蔽できなかったのがあだになりました。ムラが出ました。
エアーブラシで吹いたので、皮膜が薄いので尚更。。。
5ミリの太吹きが出来るブラシを引っ張り出し厚塗りで回避するしかない。
厚い方が傷にも強い皮膜が出来ると言い訳をして。少しムラが。。
明日クリアを吹けば、トーンも落ち着くのでは??という期待をして終了。早くマスキングをはがしたい!
取り付け部分は撤去しました。
ここでも問題が、メーターパネル脇からコード類が引き回されている。
フードが干渉する、フードに穴を空けるのは・・・・
フード下に穴を空けてコードの引き回しをしなくてはならない。
コードの遊びが少なければ、ちょいと面倒な作業になる予感。。
出たとこ作業で深く考えるのよしました。楽しむはずの作業がストレスになるのは論外だし。
後残るは、クリア吹きと取り付け作業。土曜日は出張で無理、日曜日は約束あるし。決算だし、期首だし、始めた時期が悪いわぁなぁ〜
Posted at 2011/03/24 22:42:05 | |
トラックバック(0) | 日記