
同じ プラモデルの趣味が なんの役にたつかわからないという者で、カーショップよりもホームセンターに
行くことの多い 行動パターンが似ているゼルダ氏とDIYの聖地埼玉大井にて緊急プチオフを
1時間半前に、お互い都合を確認し、じゃ!ドライバーも買いたいしと急遽、
ゼルダ氏はバックミラーを外していた所を急遽で ミラーなしでお越しいただきました。
最近気になってる箇所の構造を理解したく 見せていただきました。
百聞は一見にしかずです。
聞き及んでいた 楽な方法が幻想であったとわかりました。
正攻法で行くしかありません~
面倒くさいあそこですよ アソコ・・・最近、内輪でイジたがってるアソコを見せてもらいました。
薄刃のピラニアソーが必要だとか、長谷川のトライツールがなんたら。。。。
ニッチな道具を知ってらっしゃる~
道具の適正を知って、正しい使い方を知ってこそ あのプロジェクター内蔵ヘッドライトも作成できる。
MRモデラーのMは自己満足のM こつこつと続けるマゾヒスト気質、ピーターパン的な少年気質で
ある継続する意地がないとうまくありません。仕事ではなく必要とされていない作業なので意思の
力といった大人力は無用の長物です。
それが証拠に、ワイドボディーにあれだけの工作をされていながらシーメントリーではなく片方は
面倒くさくなったのでやらなかったと。。。。。。
素晴らしい! 世間は責めるかもしれませんが、それが正解だと喝采を送りました。
だってそうでしょ?楽しい事を真剣にやっているのに、楽しくなかったら仕事ではないのに継続できません。
仕事じゃないんだから金取れる仕事してるわけじゃぁ~ないんです。
でもあのこだわり、楽しい遊びに真剣になってこそ、本業も真剣に向かいあえるっていうもんだと考えます。
楽しい仕事に真剣になれない人が、楽しくない仕事に真剣に向かいあえるわけがないと考えます。
で!飽きた所で手を抜くその イイ加減さが気持ちいいですね。
遊びにこだわりは大歓迎ですが、完成させなくてはいけない!っていう脅迫観念があったらつまらない
永遠の未完成こそ 少年の心だと思う次第です。
売ってないのが偉いんだと感じました。面倒なのが楽しい、でも限度超えたら投げちゃう
案外そんなのが趣味とのうまい付き合い方だと思いますね。
で、面白そうならとりあえず手を出してみる、その先は後で考える。
とにかく前へ前へ、倒れるなら前に倒れ、逃げるなら前に逃げる。倒れたら一握のつちくれを握って立ち上がる。
ガンバれガンバれ日本って言ってるより、そういう感じでいいんじゃないかな~折れなければいいんだと
すんません 酔っ払って書いてます。
Posted at 2011/05/17 01:51:17 | |
トラックバック(0) | 日記