• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Macky大佐のブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

ちょいと留守にするので急いで

ちょいと留守にするので急いでこりもせずナビカバー進捗状況、取り付けるだけの状況にしました。
前回と代わり映えしないようですが、カバーパーツにシートを貼って仕上げました。
塗装が終わった後、連れにムラを指摘され。。。
剥がして塗り直しなんて面倒で、局面続きで難航が予想され避けていましたが。金が取れるぐらいの精度で成功、折り返し部も、瞬接で〆て、夏の猛暑でも剥がれないように処理。裏の通風口のパンチ穴も、デザインナイフで綺麗に空けました。瞬接で穴のエッジを立てて、更に、赤で穴の中を筆塗り
まぁ満足行く仕上げになりました。
帰京して取り付けるのを楽しみに、出張してきます。
Posted at 2011/03/30 23:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月24日 イイね!

とりあえず赤に塗りました

とりあえず赤に塗りました昨晩、黒には赤がのらないので、アイボリーにベース塗装を済ませて寝ました。完全に乾いた後でないと、違う色を乗せてはいけません、これ鉄則です。下地が溶剤で溶け出し、マーブルになる事も、意図してやる事もあります。アンティーク調なんかでわざとクラックなんかを表現するときです、家具でもないし、意図もしてないので一晩寝かせて、夕食後に塗装〜

ベースカラーが足りなくて、下地を完全に隠蔽できなかったのがあだになりました。ムラが出ました。
エアーブラシで吹いたので、皮膜が薄いので尚更。。。
5ミリの太吹きが出来るブラシを引っ張り出し厚塗りで回避するしかない。
厚い方が傷にも強い皮膜が出来ると言い訳をして。少しムラが。。
明日クリアを吹けば、トーンも落ち着くのでは??という期待をして終了。早くマスキングをはがしたい!
取り付け部分は撤去しました。
ここでも問題が、メーターパネル脇からコード類が引き回されている。
フードが干渉する、フードに穴を空けるのは・・・・
フード下に穴を空けてコードの引き回しをしなくてはならない。
コードの遊びが少なければ、ちょいと面倒な作業になる予感。。
出たとこ作業で深く考えるのよしました。楽しむはずの作業がストレスになるのは論外だし。
後残るは、クリア吹きと取り付け作業。土曜日は出張で無理、日曜日は約束あるし。決算だし、期首だし、始めた時期が悪いわぁなぁ〜
Posted at 2011/03/24 22:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

何故か工具箱

何故か工具箱昨晩、樹脂塗装前処理として、マスキングして、プライマーを塗っておきました。
さぁ!赤く塗ろう!と
ふと目に入った、メタリックブルーの工具箱、オサレじゃない。
ナチスの技術は世界一ぃ〜 と第三帝国マンセーですが、ファッションはアメカジ。この工具箱をアメリカ軍の弾薬箱風にしたい衝動。それも使い込まれた風にしたい。
エアフォースのステンシルを作るにはプロッタを使わないといけない、それは面倒。要らぬハガキにアミーゴシックを印刷してデザインナイフで切り抜き、十分でお気軽〜
グンゼのオリーブドラブで塗装。
エッジをダークブラウンでシャドー吹き、更にエッジをバフ色でドライブラシ、エナメル系で錆やら汚れを表現して、ステンシルを使ってフラットホワイトをシュッ

なかなかよい!

原チャリも塗りたくなった。
自衛隊色で、ステンシルは 偵教 偵察教育隊
モトクロスではまんま、原チャリだから面白いかもなどと考えて塗装してました。
マット塗装はワックスの必用もないし。でも、リアルに作りすぎると、問題があるかもだから、旧軍の海軍陸戦隊仕様として、カーキ色に塗ってイカリと桜のマークのステンシルを吹いて。。。右翼??
なんだかんだ作るのは楽しいっす。

ナビカバーしないと。。
Posted at 2011/03/23 20:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

ナビ 本体塗装

ナビ  本体塗装夕食も摂らずに、ナビ本体の塗装です。パナのナビはギンギラシルバーです。昨晩アップした写真の通り、筐体の一部が、開口部からのぞきます。
一体感がありません。。
塗る!セミグロスブラックに
マスキングは昨晩しておきました。
リモコン受光部も忘れてません。
あまり希釈しすぎるとモニター部分に周り込むと汚いし、素材に良い事ない。エアーブラシが詰るから普段は使わないアクリル塗料で塗装。
なんなく〜

カバー塗りたいけど、プライマーは缶スプレーだから、乾燥してないとダメダメ。急いでいるわけではありませんかナビがないと困るんで。

スタンド渋滞なくなりましたなー
でも高い!!需要と供給が価格を決めるのは承知だけど。今、かろうじて円高だからこの価格だけど、震災の状況が好転しなかったら一気に円が売られてガソリン価格は倍になっても不思議じゃない。金があればなー、為替でリスクヘッジしたい。決済がドルなんで為替差損もばかにならないんです。

とにかく塗ったから収まりはよくなりました。
Posted at 2011/03/22 20:36:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

ナビカバー到着

ナビカバー到着かねてから探していたナビカバーをゲット、みん友から紹介いただいたサイトで調達できました。

早速、取付けたい所ですが、段取りを考えないと、効率が悪くなります。

ナビと合わせてみないといけません。
今日はここまで、ピッタリです。
私は、タッチバネル操作はしません、前のめりでドライビングポジションを崩すのが嫌いなのでリモコンオンリー
少し奥に行っても不自由はしません。

段取りとして、今のステーを綺麗に撤去します。

最短になってる各種ケーブルを伸ばします。(ダッシュを外す必要も)
それらが車側の作業

で!

部材、赤に塗るのはお約束ワンパターンでも決定。
赤カーボン調シートで貼るか、メーターフードと同じくソリッド塗装するか検討中、
貼る方が、夜に部屋でもできるので、その方向で考えるが、後方に放熱の小さなパンチがたくさん。シートが耐熱で裏打ちに布が貼ってある特殊なタイプで、端切れで試しました。ポンチで穴を空けても真円にならず。
デザインナイフで+に切って側面に押し付けるも、真円にならず、クリアボンドで、エッジ処理を考えるも、感覚的にダルいエッジにしかならないと予想。
塗装に!段取りはプライマーで下地処理して、下塗りにアイボリー、でスーパーレッド、養生を兼ねてクリアー塗装、慣れたもんです。
でも雨、なにより、ステーをとめてる両面テープを剥がさないと進まない。
後日、松山工廠で着手する事にします。赤カーボン塗装も練習して、上手くいったら、ソリッド塗装ではなくも検討

一枚写真をピッタリでしょ?
後、ジェットコースターの握り棒みたいな部材を赤カーボンにしました。

Posted at 2011/03/21 18:27:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「輝く男の美学。それは粋を楽しむこと
趣味、車、ファッション、粋な男は酒脱にこだわる」
何シテル?   05/16 23:48
オープンカーはカッコよくて楽しければそれでイイじゃん。 公道で乗る車には速さやパワーよりも重要なものがあるってことがわかる大人になったなー って実感していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1234 5
6 78910 11 12
131415 161718 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ MR-S 赤鬼号 ケロタン (トヨタ MR-S)
1年経過して フロントアンダースポイラー リアアンダースポイラー リアウィングスポイラ ...
その他 その他 その他 その他
オブジェと化してる イタリアン Ducati_848 フロントから見ると ライダー号に似 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation