
かねてから探していたナビカバーをゲット、みん友から紹介いただいたサイトで調達できました。
早速、取付けたい所ですが、段取りを考えないと、効率が悪くなります。
ナビと合わせてみないといけません。
今日はここまで、ピッタリです。
私は、タッチバネル操作はしません、前のめりでドライビングポジションを崩すのが嫌いなのでリモコンオンリー
少し奥に行っても不自由はしません。
段取りとして、今のステーを綺麗に撤去します。
最短になってる各種ケーブルを伸ばします。(ダッシュを外す必要も)
それらが車側の作業
で!
部材、赤に塗るのはお約束ワンパターンでも決定。
赤カーボン調シートで貼るか、メーターフードと同じくソリッド塗装するか検討中、
貼る方が、夜に部屋でもできるので、その方向で考えるが、後方に放熱の小さなパンチがたくさん。シートが耐熱で裏打ちに布が貼ってある特殊なタイプで、端切れで試しました。ポンチで穴を空けても真円にならず。
デザインナイフで+に切って側面に押し付けるも、真円にならず、クリアボンドで、エッジ処理を考えるも、感覚的にダルいエッジにしかならないと予想。
塗装に!段取りはプライマーで下地処理して、下塗りにアイボリー、でスーパーレッド、養生を兼ねてクリアー塗装、慣れたもんです。
でも雨、なにより、ステーをとめてる両面テープを剥がさないと進まない。
後日、松山工廠で着手する事にします。赤カーボン塗装も練習して、上手くいったら、ソリッド塗装ではなくも検討
一枚写真をピッタリでしょ?
後、ジェットコースターの握り棒みたいな部材を赤カーボンにしました。
Posted at 2011/03/21 18:27:52 | |
トラックバック(0) | 日記