
最近、光もんにはまってます。
光もんって言っても女子じゃないので
金銀プラチナと言った宝飾品に使われるレアメタルではありません。
夜光虫になるつもりはありません。
目指すのはスタイリッシュなので。
LEDを買ってきました。店員に事情を話し抵抗なんかも、抵抗の入ったソケットもあるのですが、意図する光量を考えるとありません。
探し歩くのも面倒だし、教えてくれた方が気に入ったので、そこで揃える。
それが粋ってもんじゃないですか?!
色々教わり、サービスの提供だけ受けて買わず、他所で買う、無粋。
やった事がないから基礎実験。
抵抗をかまして12Vを流すと点灯!
後は粛々と工事が始まります。
先日、芝浦オフの際、メーターパネルにスポットライトを当てて、綺麗でした。真似!
しかし、それでは芸がない、後発の強みでいいものを作らないと(笑)
なにより
にゃんださんは汎用の6ピースを配置して実現してました。
お手軽に同じ方法を考えましたが青、ピンク、白はあっても赤がない。。。
見えないけど、突起物があるのは清掃時やら邪魔。
だったらメーターフードに仕込む事を考える。ピンバイスで角度を付け開口して赤色LEDを挿せばよし、電源はフットライトに割りこませればスイッチにも連動すると、大まかな構想。
部材は雨が酷いので、確認できません(笑)
明日から愛機は入院でいなくなる。
外して出すのも具合が悪い。
合わせて、メーターフードの再塗装(エアコンパネルクオリティー)
とメーターリング再作成をしたい
今晩は基礎実験だけで、返ったら、現物部材をテーブルに置いてから開始〜
真似ではありません。目的事項が同じで、手段が全く違うので。
夜に遊びましょう。
少しLEDの理屈がわかってきたので
大物もいつかは作製したいなー
Posted at 2011/09/21 19:05:35 | |
トラックバック(0) | 日記