後期バンパー化し、イカリング付きフォグを付けていました。
80パイと若干小さめですが、イカリングが気に入ってました。しかし、フォグ自体は
ハロゲン球で 甚だ暗い・・・・・
HID化したので不要な程 暗い。。。 23区内を走ってる分にはヘッドライトで明る過ぎる
ぐらいですが、都下 下ると所何処 もちょっと明るい方がいい。更に地方に行くと足りない
真っ暗な所も。HIDにしたいなーーー 80ではなく100で! でも殊更困ってるわけでもなく
希望だけでしたが。
先に、O2センサー 乙やら Dに行く機会がある毎に 叱られて面倒!
自作派ですし、純正品は高い、ましてや80の社外品を取り付ける際に、フォグ穴を加工してるので
今更純正品はつきません。。。
社外品で100パイ イカリング付き買ってしましました。
それは、前期、にもフォグの配線が来ているとの情報を得て。車検対応になるなら!という自分への
口実を見つけて
しかし、カプラーなどを注文してもらうもメーカー切れ・・・
自作派ですし、純正品は高い、ましてや80の社外品を取り付ける際に、フォグ穴を加工してるので
今更純正品はつきません。。。
先の、残念な報告を H氏から電話を頂いた際に、H氏が目的事項はポジション連動させりゃ~いいいんでしょ?簡単だよ!と口頭で説明を受けるが 電工は小学生レベル ????
だったら、新しい工場長に「電源取りだけするように」言っておくから行ってくれと!
電源取りさせしてもらえればなんとかなるだろうと行きました
オカサメ号が車検に来てます。向かい合って整備です。オーナーの秘密話をヒソヒソと
尾灯から電源を取りオシマイ、
費用はサービスでした。
工場長とも話しをしましたがMR-Sが集まると聞いていたが 緑が2台だけで、もう来ないのかな?
と少し寂しそうでした。きちんとお話を聞いてくれて、きちんと説明をしてくださる方で信頼がおける
誠実な方です、前みたいに入り浸っても平気な気がします。
MRがいない 某Dはつまらないですね~
で!ここからが大変!
100% テーパーになってると思ったら、砲弾型 面の縁を残して内部を切り取らないと組めません

モーターツールで切りました・・・・・
どう固定する???ネジなんか打てません どこにネジ打っても見えます
ステーをぶら下げる 基部を作りました
電気は弱いですが 工作は強いです、接着剤と塗装には強みがあります絶対に取れません
難接性のプロプレンンでも心配なしです 接着の専門医みたいなもんで(笑)
基部ができたら工作ですシーメントリでないので左右違う方法で
左

懸架して穴に接地してるので強度は心配ないですが、念のため足を付けました
右

鉄板に穴を開けてビス止めではなく 針金で、テンションをかけることで向きを調整してます。
今日取り付けをしましたが、バラストが初期不良で交換!
とりあえず、イカリングだけ点灯できるようにし現状復帰
夜までかかりました。こんな感じです。

Posted at 2011/10/08 22:36:12 | |
トラックバック(0) | 日記