• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきふものブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

いたた・・・

タイトルのとおりいたたです
何をしたのかというと…
もう1週刊前になりますが、
会社で仕事半分、雑談半分で
しゃがみこんで長話していたら
足がしびれてしまいました。
そのことを忘れてそのまま立ち上がり
歩き出してしびれた足がついてこなくて
足を捻挫(1回目)、体勢を立て直すために
反対の足で踏ん張り再度しびれた足を
地面につけた時にさらに捻挫(2回目)
挙句の果てに体勢立て直せずそのままスッテンと
転倒してしまいました。
場所がオフィス内ということもあり転倒時の音が周囲一帯に
響きわたり大変恥ずかしい思い?をしてしまいました。

もちろん痛いので会議終了後医者に行きましたが、
全治30日の捻挫
・・・捻挫で30日ってとんでもない捻挫だったのでしょう…か?

もれなく労災になりそうな勢いでいろいろ手続きに追われています。
なんとも恥ずかしい体験でした

ちなみに今も相変わらず痛いです。
みなさん雑談も長引くときは椅子に座ってしましょう
Posted at 2012/08/01 23:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年05月20日 イイね!

日食グラス

なんとか手に入れることができました。
近くのスーパー、大手家電量販店等を回りましたが
どこも売り切れでした
いつも行っているカメラ屋さんでも
売り切れでしたが貴重な情報をゲットしました

なんとセブンイレブンで売っている
それも今日の午前中の段階でまだ在庫あるとのこと
早速セブンイレブンへ行ってみるとありました。
個買って明日の日食へ備えようと思います。

もちろんしっかり見てから会社へ行く予定です。
でも見すぎて目が炎症しない程度にしないと・・・

まだ手に入れていない人はセブンイレブンへ行ってみると
まだあるかも知れません
Posted at 2012/05/20 17:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年05月15日 イイね!

最近調子がいい

なにがって?
パパフモ車の燃費です。

長くつらかった冬も終わり春の陽気に誘われるように
燃費が良くなってきました。
と言うだけじゃ毎年のことなのですが
今年はその数値が例年より良い状況のようです。

平均燃費計が26km/Lあたりに来ていて
最近では珍しく?燃費運転もするようになって来ました。

今年の調子の良さはどうやらこれまでちまちまやってきた
ことがやっと効果を発揮してきたような気がします。

ちまちましたこと
その1
ラジエター塞ぎ(1/2程度)

その2
ラジエター通過後のウォームエアの取り込み

その3
エアクリーナーの・・・掃除

1と2は冬場の燃費悪化低減対策として冬場にやったものの継続です。
冬場の効果は燃費と言うより暖房が暖かくなったきがする(だけ?)
実質ラジエターの面積半分しか稼動させないようにしているので
多少なりとは効果がでたのでしょう
というか・・・それまで冬場はオーバークール状態で走っていたのか?
(片側の冷却ファンは塞がれた状態なので雪道でファンモーターの負荷が上がりすぎて
ヒューズを一度飛ばしています)

3は買い換えるお金をケチって掃除機で汚れを吸い取ってみました
目詰まりしているのを少しでも取り除けばその分良くなる(元の状態に近づく?)のを
期待してやってみました。
効果は期待していませんでしたが、どうやら適当にあったみたいです。
あくまで一時しのぎ程度ですがちょっとだけやる価値ありかも

案外一番の立役者はタイヤだったりして?
転がり抵抗が少ないエコタイヤに履き替え・・・るにはまだもったいないので
最初のタイヤを使っていますが溝が減ってきたのでその分良くなったとか?

どれが最も効果的だったのでしょうか?
正直良くわかりません。
正解はどれでしょう?

おまけ
フロントグリルについている空気取り入れ口を塞ぐとエンジンレスポンスと
トルクが悪化するようです。
燃費は低下しました。
Posted at 2012/05/15 00:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インサイト燃費 | 日記
2012年05月13日 イイね!

顔ヒリヒリ

顔ヒリヒリ本日はもてぎでFポン観戦
前日のような強風もなく程よい
そよ風で気持ちいい天気でした
まさにレース日和

道も空いていて順調に到着
駐車場も南コースのバス乗り場近くにとめられて
移動はすんなりいきました。

ついて早々キッズ(人数も)限定のFポン乗車の列について記念撮影
ここでも息子はハンドル回して遊んでいました・・・
BSのスタッフの皆さんだまって見ていてくれてありがとう

その後すでにレース終盤になっていたF3を観戦し
表彰式もキッズ(同伴の親も)限定の最前列でマジマジ見れました。

昼食後シビックレースを観戦し
(画像はそのときのトップ争いの1シーン)
そろそろメインイベントのFポンがウォームアップ走行
ここまでは・・・順調にレースを見ていました
ところがその後は・・・息子に振り回されっぱなし・・・

スタートから2周トイレ、20周目あたりでまたトイレ・・・、さらには30周目
と本日は天気が暑い上に乾燥していたため喉が乾いたため飲み物を
大量に飲んでいたための結果でした

結局レースの肝心な部分はなにも見れずレース終了でした
次は・・・飲み物の量は気をつけて与えるようにしようと思いました。
でも熱中症にも気をつけないといけないのでバランスを大切にしたいと思います。

家に帰るころには日焼けで顔がヒリヒリして本日は天気が良かったことが
改めてわかりました。

次回はどのレースになることやら
Posted at 2012/05/13 23:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年04月21日 イイね!

ちょっとしたこと

ご無沙汰しております。

久々にネタができたので更新です。
で、何のネタかできたかと言うと・・・

最近どうもロードノイズ等のNV(ノイズ、バイブレーション)がきになっていたので
少々手を加えて見ることに

場所は各ピラーとテールゲート開口の穴塞ぎ
作業はいたって簡単。
ガーニッシュを外して開きっぱなし穴を塞ぐだけ
作業に使ったのはホームセンターに売っているアルミテープ
必要なサイズにハサミで切ってはるだけ
ガーニッシュが外せるところは外して穴や隙間を確認して
必要サイズに切って貼るそれでおしまい。
実に簡単

効果はピラー断面内を伝わってくる音の放出を止める。
主に高音領域が止まったような気がします。
低音領域は・・・期待できません。
これはパネル等の大きな面の振幅を抑えないと止まらないと思います。

この作業だけでもそこそこ静寂空間ができた気がします。
簡単で安上がりなので気が向いた方はお試しあれ。
でも効果は・・・各自の判断にお任せします。

部分的にやるとノイズのバランスが崩れて、逆に低音領域の音が気になるかも
知れません。
効果を確認するには片側だけやってみて左右の違いを見て見るのもいいかも
知れません。

残念ながらそこまで細かくやっていませんが
気持ち的に良くなった気がします。

その代わりフロアから伝わってくるロードノイズと風きり音が気になってきました。
バランスを取ると言う意味ではこれからまだまだ対策が必要と言うことがわかりました。

ガーニッシュ外していてクリップが数個割れた・・・

次はドアとかやってみたいなぁ~
その次はフロアかな・・・

ガラスに貼る透明の遮音シートなんて売っていないかな?
Posted at 2012/04/21 20:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | インサイト | クルマ

プロフィール

「@車イジリおじちゃん モータースポーツより連写が必要なシーンに出くわしました。ニコンもキャノン並みの連写が撮れるものが出たのでつい(笑)」
何シテル?   03/02 23:06
あきふもです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
とりあえずエコということで… エアバッグにABS、衝突安全ボディと いろいろと初物尽く ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
社会人1台目 初の大型だけどパワーがありすぎて アクセル全開にすることはほとんどなし・・ ...
日産 180SX 日産 180SX
学生なのにターボのFR、中古で購入。 マフラー、フロントパイプ、エアクリ、前置きインター ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
社会人1台目の車です。 よく曲がり、加速よし、エンジンよく回るそれでいてそこそこ燃費も良 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation