• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきふものブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

こんなもの使ってみた第2弾

高速長距離移動を前に
洗車とコーティング
ここでケルヒャー君の登場です

洗車は結構楽に行えることがよーくわかりました
カーシャンプーを内蔵のボトルに入れると
シャンプーも一緒に出してくれて手洗いにはもってこい

調子に乗ってホイールハウスもガンガン汚れを落としていたら・・・
なんか泥汚れと違うものが落ち始めていることに気がつきました

どうやらチッピング傷防止のアンダーコートを一緒に落としていたようです
どおりで黒っぽい泥らしきものが大量に落ちてるなぁと思ったわけです

ちょいとやりすぎました
皆さんは高圧洗浄機で下回り洗うときは気をつけましょう
泥と思ったらアンダーコートなんてことがありますよ

でもコーティングまですんなりできたから良しとしています
う~ん今回も艶がいいですな
Posted at 2011/08/14 08:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | インサイト | クルマ
2011年07月17日 イイね!

こんなもの買ってみた

こんなもの買ってみた見てのとおり高圧洗浄機です
これからの洗車ライフを充実するため?
いえいえ主に家の外回りの掃除のためです

もちろんこれは建前ですけど・・・
前々からほしかったものを本日購入
いろいろ店舗を回りましたが
最終的にジョイフル本田で購入です
店員さんも親切に説明してくれ
すんなりと購入できました
値段は\19600で決して安い買い物ではないので
いろいろと悩みました

早速前々から気になっていたベランダの掃除から
ジョイントフロア(タイルのような敷物)の下に隠れている
泥汚れとフロア自体のコケの除去
コケ汚れは簡単に落ちたのですが
泥汚れはなかなか厄介でした
フロアをめくってこびり付いた泥を吹き飛ばし
排水溝まで運んで流す
これの繰り返しで気がつけば1時間半
結構きれいに汚れも取れいい感じに掃除できました
ついでに壁汚れと網戸も掃除意外と汚れがついていて
流れる水は黒い色
知らない間にこんなに汚れていたのですね

それにしても関東ローム層なかなか手ごわい相手でした
今度からはこまめに掃除してやろう

今度の休みは日陰になりやすい北側の外壁かな
それともホイールハウスの泥汚れ?
これからは洗車機は通す必要がなくなったかな?
Posted at 2011/07/17 23:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月07日 イイね!

はやぶさ

はやぶさ大宮駅で初はやぶさ
カッコイイ目がハート
携帯カメラじゃ綺麗に撮れなかったけど

乗ってみたいなぁ~

あっ…なんで大宮にいたのか
花の独身生活終了です
Posted at 2011/07/07 11:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年06月26日 イイね!

最後の日曜休日

最後の日曜休日そうなんです
7月から木・金が休日になるんです

というわけで悠々自適の独身生活も
あとわずかだし
土日休日も最後、加えて新しいレンズの
実力把握?もかねて茂木方面へレッツゴー!!

まずは鉄分補給!!
前回mocarinさん、よたろぉ~さんが撮っていた
場所で撮影
なんか場所が開けていて構図をどこに合わせればいいのか
よくわからないうちに来ちゃった
前回はjpegの一番画素少ないモードで撮っていたのに
今回はがんばってRAWで撮ってみました
重いのですぐに連射止まりました
おまけにレンズ感覚違うからなんとも今ひとつな感じで終了

そのまますぐにツインリンクもてぎへ
motoGP用にレンズを新しくしたので現地で練習です
なんか走行練習でもしていればなぁ~なんて行ってみると
パドック制限の看板(でも誰もパスチェックしてなかった・・・)
どうやら今日は茂木チャンピオンカップのレース日のようでした
ということで第2パドックから1コーナー飛び込みを撮影
一通り撮影したのでS字コーナー付近へ移動
次のレースまでに移動完了して適当によさそうな場所で待機
レースが始まり撮影開始
まずはシャッタースピード優先⇒動き物オート⇒絞り優先
といろいろ試してみる
シャッター優先は確かにブレなく撮れたのですが
なんか今ひとつな感じ
動きが感じられない
動き物オートもきれいには撮れているのですが
これも動きがあまり感じられない
絞り優先で流しながらとって見るとこれがうまくいくと
動きが出てきれいに撮れたかなと思えるものに
ひとつ勉強になりました
えっ?絞りいくつで撮ったかって?・・・忘れました
適当です
あとで画像のデータでも確認しておきます
多分次撮るまでに忘れていると思います(笑)

雨もちらついていたのでコレクションホールで室内撮影
こちらは最初からついていた広角レンズで撮影
小さいレンズなので軽くていいですね
まずこの前カメラ屋さんで教えてもらったホワイトバランスを
調整してからカメラを構えてみる
これまではまったくもってカメラのオート機能で対処していました
おかげで今回は全体的な写りが自然な感じになりました

再び道の駅もてぎでSLリターンズ
前回と同じ道の駅裏の踏み切り向こうで撮影
ズームが強力になったのでうまくやれるかなと思ったら・・・
RAW撮影したので連射が止まる止まるおいしい構図すべて
撮り逃したような・・・
う~んレベンジはいつできるのだろう・・・

そのうち気が向いたらかな?
それまで烏山線で練習?

今日の成果は↓です
https://minkara.carview.co.jp/userid/731786/car/667950/2654463/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/731786/car/667950/2654507/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/731786/car/667950/2654528/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/731786/car/667950/2654535/photo.aspx
Posted at 2011/06/26 17:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2011年06月12日 イイね!

欲望に駆られて・・・

欲望に駆られて・・・そうなんです
去年デジイチデビューして早速
買っちゃいました

←です
ニコン純正の望遠では
ツインリンク茂木では足りなくて
ほしくなってしまいました
300mmは欲しいなぁということでこれに決まりました

地元チェーン展開しているサトーカメラでいろいろ聞いて試し撮りまでさせてもらい
要望と予算の調整できる範囲で購入です

でも試させてもらったレンズ予算さえ余裕あれば欲しくなる一品でした
ツインリンク茂木だと500mmある方がいいとのことでした

ただ・・・レンズが重い
どうやら一脚が必要とのこと
レンズに一脚とそこまで予算に余裕はありませんでした

今回はレンズとフィルターⅩ2でしめて@@@円
家族にばれると怖いので伏せときます
(メチャクチャ高い買い物ではないですよ)

ところで・・・
なんでカメラに投資したんだろう・・・?

あっ思い出した!!
先週の撮り鉄に加えレンズのことを書いてあったブログに触発されたんだった
う~ん影響受けやすいですねぇ~
といっても前々から気になっていたんですけどねぇ~
というわけで今日は満足な一日でした

これでmotoGPの画像ももう少しアップにできるかな?
Posted at 2011/06/12 20:46:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@車イジリおじちゃん モータースポーツより連写が必要なシーンに出くわしました。ニコンもキャノン並みの連写が撮れるものが出たのでつい(笑)」
何シテル?   03/02 23:06
あきふもです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
とりあえずエコということで… エアバッグにABS、衝突安全ボディと いろいろと初物尽く ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
社会人1台目 初の大型だけどパワーがありすぎて アクセル全開にすることはほとんどなし・・ ...
日産 180SX 日産 180SX
学生なのにターボのFR、中古で購入。 マフラー、フロントパイプ、エアクリ、前置きインター ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
社会人1台目の車です。 よく曲がり、加速よし、エンジンよく回るそれでいてそこそこ燃費も良 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation