• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきふものブログ一覧

2011年04月11日 イイね!

ANAとJAL

ようやく実家から家に帰ってきました。
行きも帰りも飛行機を使いました。

いつもならマイル積算のためANAを使うのですが
今回は手違いがあり行きはJALを使いました。

JALといえば経営破たん後いろいろと再建策を実行中ですが
今回の搭乗でANAとJALの違いがいろいろと見えてきました。

機種と機内サービスです。
機種はよりコスト削減のためJALは小さい機体を採用していました。
乗って最初に思ったのは「ちっちぇ~」
でもシートはレカロでした。
飛行機でレカロといえばルフトハンザくらいしか知らないのですが
座り心地はさすがレカロという印象がありました。
今回もレカロは座り心地が良かったです。
座っていても疲れない
一方ANAはレカロではなかったような気がします。
座っていてもちょっと落着かない。
この辺りの違いは長時間乗る国際線ではとても重要になってくるでしょう。
またANAは機体が古いせいか脱出用のドアの辺りが飛行中ミシミシとうるさかったです。
飛んでる最中にこれなのでちょっとどきどきもんです。

機内サービスでは
JALはちゃんとコーヒーがあるのですが、ANAはスタバのコーヒーを有料で提供となっています。
高い料金でさらに有料となると注文はできません。
ここだけは削減してほしく無かった内容です。
コーヒー好きにはこれ重要です。
それになぜスタバ・・・他の選択肢はなかったのかと思ってしまいます。
あんまりスタバのコーヒーが好きではないので・・・
それならドトールにしてほしかった。

とまあここ最近の航空業界のコストカットの影響をまざまざと感じてしまった今回の飛行機利用でした。
皆さんはこの辺り気にする?
Posted at 2011/04/11 00:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月05日 イイね!

新しい家族の仲間入り

4月3日に待望の長女が誕生しました。その日は突然やって来ました。嫁から早朝に電話があり、今日生まれそう…と。いつもなら寝起きが悪いのにその日は別人のようにテキパキと準備を調え浜松町まで来たところで飛行機に間に合わないことが発覚exclamation×2急遽ANAからJALに切替て羽田で3時間待ちぼうけ。無事飛行機で移動して迎えの義父と父、息子と再会。開口一番息子がなんか太ったなぁ~。ご飯良く食べるようになったとは聞いていたけどこのままじゃただのデブになるのかexclamation&questionと思えてきそうなくらいの変化でした。
あっ長女の話題でした。そうそう空港の中の移動中にあっさりと義父から産まれたよと…。今回は頑張って来たのにまたも間に合わず。現在2連敗中次こそは…その前に予定は未定ですけど…。病院に到着してしばらくするとやっと御対面。息子の時と比べると一回り小さくかわいい寝顔。何より髪の毛ふさふさ←これ重要exclamation×2なにしろ女の子ですからわーい(嬉しい顔)泣き声も可愛くてもうパパはメロメロです。本日出生届けもだしめでたく名前も決まりあとは退院を待つだけです。今回は退院中に付き合えそうで楽しみです。被災を免れた強運の持ち主だからこれからも元気育ってくれることを祈っています。
Posted at 2011/04/05 22:40:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年03月18日 イイね!

地震から1週間経って

私の住む地域ではライフラインも回復し
ある程度普通の生活をすることができるようになりました。

昨日から東電の計画停電が実施されました。
それまでは停電が実施されていませんでした。
本日も夕方から実施されて9時ごろ復旧しました。

現在は自宅で一人で生活しています。
家族は先月末出産の為実家に送っていた為、
今回の災害にあわずに済みました。

地震発生時会社で仕事をしていましたが、
揺れ始めから天井部分が危ない動きをしていたので
すぐに机の下にもぐりこみました。
社内放送で地震の震度をアナウンスしていましたが
震度3と言っていました。
その直後からものすごい揺れが始まり今まで経験したことの無い
揺れになりました。
まもなく天井が落下、防炎ガラスも落下、防火シャッターの枠も
落下、蛍光灯も天井と一緒に落下しケーブルでかろうじて持っている状態。
蛍光灯以外の全てのものが私の机めがけて落ちてきました。
その後停電し、非常ベルがなり続けていました。
5分くらいかと思いますが揺れ続けていました。
柱は竹のようにしなり揺れていました。
その間にニュージーランドでの建物崩壊のニュースが頭をよぎりました。
このフロアが抜けると下は1階(仕事場は3階)、一気に2階分落ちることになります。
そうなったときは命は無いだろうと初めて命の危機を感じました。
ようやく揺れが止まった時には先ほどまでの仕事場の雰囲気は全く無く
まるで戦場にいるかのような瓦礫の山の状態でした。

会社には阪神大震災を経験した人がいてちょっとした地震(震度3くらい)でも
怯えていましたが、今回のことでそのことが本当の意味で理解できるようになりました。
回数が減ったとは言え今も余震がたまにありますが、建物の中で「ミシッ」って音で
ビクビクしている状態です。
栃木県の震度は6強と6弱と言うことですが会社での揺れの感じ方はおそらく7程度は
あったのではないかと今思います。
当分はこのことを忘れることは無いと思います。
忘れたくとも忘れることはできないでしょう。
あまりにも衝撃的な体験だったから、
そもそもそんなことをブログで書くことかと言われるかもしれませんが、
書くことで少しでも心が落着けるならと思い書いています。
不快に思われた方には申し訳なく思います。

会社はあの惨劇だった為当分は自宅待機ですが、
自宅の片付け等を終え停電に備えた準備をするのであっという間に日中が終わってしまいます。
今後どうなっていくのかそれはそれで不安です。

毎日嫁、実家の家族との電話で気持ちが少し和んでいるので気持ちが切れずに持っています。
こういうときに家族の大切さをつくづく実感します。
また、近所の人たちも助け合い、声をかけてくれるので助けになっています。
人とのつながりを大切にしないといけないとつくづく実感します。
ここまでの一週間で私にできることを精一杯やったつもりです。
近所の一人暮らしのおじいさんに声をかけ雑談をしスーパーでおじいさんの分まで買い物を
してきて渡したり自分が今できることは何かを考えてやってきたかと思います。
少し落着けば今なお避難生活を続けている人たちへ何ができることをしたいと思います。

今日の朝近所の家に止まっている車が増えているのに気がつきました。
ナンバーはいわきナンバーでした。
地震に加え原発の状況から避難して来たのだと思います。
できればその人たちが少しでも落着けるように何ができれば良いと思いますが、
どのようにすればいいかまだ分からない状況です。

長々と書きましたが、今回の災害の一被災者の体験を書かせてもらいました。
Posted at 2011/03/18 23:12:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月21日 イイね!

もてぎ秋の感謝祭

もてぎ秋の感謝祭いやー約1ヵ月半ぶりの更新
サボリまくりですね

昨日午後からもてぎへいそいそと
タイトルの秋の感謝祭へ
土曜日から4日間開催される感謝祭
そんなに何かを期待しているわけでは
ないのですけどなんとなく家族サービスにはもってこいかなと

で行って見ると正面ゲート前にはGTマシンとインディーのマシンが
ならんでいてなんと!!運転席に乗れるというサービスまで

もちろん私が・・・カメラマンで、ドライバーはむ・す・こ
3台とも運転席に座り気分はレーサーって感じでした

さすがにインディーのマシンは座ると顔が見えないくらい
埋もれていましたがなかなか気にいっていたようです
結局替えるまでに合計3回も全車乗りまくるくらいお気に入りだったようです

夕方からASIMOショーを見る予定でファンファンラボへ移動して見ると
なにやら行列が・・・
みなさん法律相談にでも来たのですか?と聞きたくなるような行列でした
ショーを見るための特等席に座って少し辺りを見渡して初めてサイン会の
順番待ちと気がつきました
といってもそんなに最近GTとかみてないから古い?(ベテランともいう)ドライバーは
知っているのですが、最近の若手ははっきり言ってなんもしらん・・・と言う状態
サイン待ちの行列と言ってもまあ20分位待てば何とかなる量だったので
売店で色紙1枚購入(\160)、一枚に全員分まとめて書いてもらえればそれで十分
と言うことで並んでみることに
ところで・・・ASIMOショーはどこでなるのだろうとちょっとだけ疑問に思いながら
とりあえず順番待ち
途中で順番を交代して子守とドライバーの撮影に没頭
えっ?!誰が順番待ちしてたかって?それは嫁
最近レースに興味を持ってきたのでそのついでにドライバーにサインしてもらって
握手でもしてもらえればさらに興味が深まるというもの
と言うわけで6人分のサインをもらいました

これで我が家のサインは故加藤大二郎、玉田誠につづいて一挙に8人分となりました

忘れていましたがASIMOショーこの日に限りコレクションホールでの開催となっていました

最後は本日のメインイベントのバルーンイリュージョン
夜のスピードウェイのホームストレートに熱気球を並べバーナーの炎で照らされた熱気球と
花火のコラボレーション
熱気球だけでも綺麗なのに加えて花火、音楽に合わせてバーナーと花火がうまく輝いていて
とても綺麗でした

Posted at 2010/11/21 20:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年10月02日 イイね!

motoGP予選

motoGP予選久々の更新
本日はタイトルの通り
motoGP予選日です

前回アイルランド噴火で延期になっていた
日本GPが今週末開催されています。

本日は予選日
まだ人が一杯になっていないので
いろいろと楽しんできました。

息子はバイクにまたがりレーサー気取り?
親父はひたすら一眼レフで撮りまくり
おかんは分からないなりに予選観戦

・・・あれ?
motoGPクラス半分くらいしか記憶にない・・・
そうだった息子がグズッて散歩に出てたんだった
どおりで覚えていないはず

その代わり
ホンダブースでいつモデルか分かりませんが
レプソルホンダのダニ・ペドロサ選手のRC212Vにまたがることができました
といってもまたがったのはむ・す・こ
将来はGPライダーか?
そのときはコンチネンタルサーカスにつれてっておくれ


夕方からピットウォークに参加して
パドックで順番待ちしていたら
本日の予選ポールポジション獲得のアンドレア・ドビチオーゾ選手が!!
思わずシャッター切ってしまいました
その中のナイスショット



とまあ結構満喫した予選日でした(笑)
Posted at 2010/10/02 23:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@車イジリおじちゃん モータースポーツより連写が必要なシーンに出くわしました。ニコンもキャノン並みの連写が撮れるものが出たのでつい(笑)」
何シテル?   03/02 23:06
あきふもです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
とりあえずエコということで… エアバッグにABS、衝突安全ボディと いろいろと初物尽く ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
社会人1台目 初の大型だけどパワーがありすぎて アクセル全開にすることはほとんどなし・・ ...
日産 180SX 日産 180SX
学生なのにターボのFR、中古で購入。 マフラー、フロントパイプ、エアクリ、前置きインター ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
社会人1台目の車です。 よく曲がり、加速よし、エンジンよく回るそれでいてそこそこ燃費も良 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation