FNNより~
『
社会保障と税の一体改革案 政府、2015年度までに消費税率を10%まで段階的引き上げへ』
↑リンク先から動画見られます。携帯からだと分かりませんm(_)m
↓記事コピペ
政府が6月2日に示す「社会保障と税の一体改革案」で、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げると示すことが明らかになった。
改革案では、社会保障の財源を確保するため、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げるとして、2011年度中に法整備を行うとしている。
政府関係者によると、改革案には年金の最低保障機能の強化策として、年収65万円未満の高齢者に対して、支給額を月額1万6,000円加算する案が盛り込まれるほか、社会保障費の抑制策として、年収1,000万円以上の高額所得者の年金給付を見直すことが示される。
また、医療機関を受診したときに、診療費とは別に、100円程度の定額負担を求めることなどが盛り込まれるほか、将来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げることを検討するとしている。
↑記事コピペ。
元記事←
何かこう・・・思うことは色々あるんだけども・・・
違うよなぁ~って気がするんです。
年金貰える年齢が70歳になっちゃいそうですよ!!奥さん(誰?←
私がもらえる頃は・・・つか、貰えるのかww?
80歳かな(苦笑
今でさえ、定年60歳で支給開始年齢が65歳。(60歳からでも貰えますが、全額ではない)
60~65歳までの5年間をどう生活するのか??って困ってるのに、それが10年15年と増えるのですね。
低収入で貯金がほとんどない60代は生活できませんね。
満額貰うのをあきらめるしかない、と。
関係ないけど、遺族年金貰ってる人は自分の年金貰えないとか(基礎年金は別で)おかしくね?
死んじゃったら貰えない。家族も貰えない。
じゃ、余った年金はどこへいったの?教えて~。
・・・運用したけど、失敗しちゃったんだよね?
箱モノ沢山作っちゃったんだよね?
余ったから使っちゃうってバカじゃないの?
皆から強制的に徴収した年金を勝手に運用して、何にもなし?
しかもちゃんと生存確認出来てない老人もいるんでしょ?
挙句の果てにはこの体たらく。
やる気あんの?
積立てじゃないから払った分確実に貰えるなんて考えてないし、もしかしたら少子化解消してもらえる額が増えるかもしれないし(まぁ、まず無理かなw)でも、極端に支給年齢が上がったり受給額が下がるのは理解できない。
医療費の負担額を考えれば大したことないんだろうけど。
そう言えば、最近入院時の日額が以前よりも上がったらしいですね。
保険屋さんの医療保険の入院日額1万円、じゃ足りないっぽいです。
外資系の保険屋さんのおばちゃんに教えてもらいました(・∀・)
アヒルの所ではございませんよww
あと消費税10%は正直反対。
だって100円のお買いもので110円でも100万円だと110万円ですよ?
車も家も今まで以上に買えなくなっちゃう。
それに消費税の増税は低所得者とか、地震の被災地の人たちには負担になるはずです。
もっと消費が落ち込みますね。本末転倒。
一律10%じゃなくて、部分的に増税にすればいいのに。
タバコばかり増税してたんだから出来ると思うんですがね。
ギャンブル税とか。
つか、ギャンブルだって一定額以上(10万円だっけ?)儲かったら申告(?)しなきゃいけなかったような気がするのですが・・・。
そもそも、政治家が多すぎるような気がするんですよ。
国会中継で寝てる人とかどうなの?
あと、1年生議員とか何やってんの?
暇だったらボランティアでもしたらいいのに。被災地で。
議員さんは寄付してはいけないんだったら、お給料返還とかすればいいのに。
一人2、30%返還したとして、皆でやったら・・・結構イイ額になると思うんですよね~。
3,4か月減給状態になったって痛くないでしょ?
預金たくさんあるんだからさ。
別に、仕事をしていないなんて思わない。
むしろ責任重大な仕事をしているんだから、国会議員の生活は隅から隅まで保障されるべきだし、給料も高くてもいい。それだけの仕事をしているんだから。
でも、国の利益にならない事をしているなら容赦なく減給にするべきなんだとも思う。
国民にばかり痛みを強いないでほしいですね。
消費税税、上がってもいいですよ。誰かさん達が真っ先に身銭を切ってくれるなら。
でも、増税したことで潰れる中小企業は増えますがね。
増税→会社潰れる→就職難→収入ナイ→生活保護→更に税金の支出増→増税。まさに負の連鎖。
何でソレがわからないのでしょうね。
さすがお金持ちは違うね☆
あぁ、何だか好き勝手な事書いてますね。
しかも感情に任せて書いてるから、あとで読んで支離滅裂で恥ずかしくなるんだろうな(汗
あ、タイトルは別にハガレンに悪意があるわけではないので(・д・)ノ
ハガレンはむしろ好き。
Posted at 2011/06/02 11:19:21 | |
トラックバック(0) |
思ったこと | 日記