• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IK4のブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

201707東北の旅 その参

7/25。
秋田にてAM9:50起床。寝坊です。
予定ではAM8:00に起きて9:00には出発したかったけどしょーがない。
時間も踏まえて1日のルートを考えて…15:00くらいまでは男鹿半島を満喫してから17:00くらいに鳥海山。そのまま新潟経由の関越道で帰路に着こう!
よし!それで行こう!!
と思いホテルを10:30出発。
まず目指すは昨日真っ暗だった寒風山へ。












回転展望台なるものがてっぺんにありましたが普通に広範囲が見れたので回転はしませんでした。

お次にちょっと楽しみだったなまはげ館へ。


入り口からかなりキレイですね。やっぱり儲かってるのかな?

中は当然なまはげだらけ…地域によっていろんななまはげがいるようです。
知らなかった…






↑写真のなまはげが一番ポピュラーかな?





↑イ・ビョンホンがなんかの撮影で着たなまはげもあったり…かっこいい。







いろんななまはげ大集合。怖い。
唸り声がプラスされるとさらに怖い!

そんななまはげ達に別れを告げてお次は男鹿半島の先っちょの入道崎へ。












うん。先端まで来れたので満足。
そしてこの時なんと予想外の15:00…

急いで次に目的地へ。











八望台。

やばい。時間が…


こんなのあったら寄っちゃうよね。

そして男鹿半島での最後の目的地のゴジラ岩!



思ったより良い感じでした。夕暮れ時の夕日がゴジラの口に合わさった時が一番良いみたいです。

さて、男鹿半島を出た時はほぼ17:00。
高速道路を使い最後の目的地の鳥海山へ!
途中道を間違えたりしまして18時過ぎに麓に着きました。


↑奈曽の白滝。
18:00。



↑元滝伏流水。
涼しい…
まずい!時間が!18:45。




昼間はずっと雲がかかっていましたが、上の鉾立山荘付近に着いた時は晴れ!19:00。



雲が多いがよしとしましょう!









写真を撮りまくって満足して下山。
さすがに暗くなりました。




そして通りすがりの十六羅漢。
ライトアップされていたので見えて良かった。
そこでの時間、20:30。


そこからは一気に新潟経由の関越道で帰って来ました。
途中の渋川伊香保付近では豪雨に飲み込まれそうになりましたが無事にAM2:00に帰宅しました。

今回は天気は微妙でしたが初めての秋田へ行けて満足っす!

今回のまとめ。

出発:7/23-PM14:00
到着:7/26-AM2:00
走行距離:1628㎞
ルート:
7/23:自宅〜盛岡
7/24:盛岡〜八幡平〜玉川温泉〜宝仙湖〜田沢湖〜ポートタワーセリオン〜寒風山〜秋田駅
7/25:秋田駅〜寒風山〜なまはげ館〜入道崎〜八望台〜ゴジラ岩〜奈曽の白滝〜元滝伏流水〜鳥海山〜十六羅漢〜自宅。

観光地:八幡平、玉川温泉、宝仙湖、田沢湖、ポートタワーセリオン、寒風山、なまはげ館、入道崎、ゴジラ岩、奈曽の白滝、元滝伏流水、鉾立展望台、十六羅漢。
合計13ヶ所。
観光した県:岩手県、秋田県、山形県









Posted at 2017/07/28 23:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月28日 イイね!

201707東北の旅。その二

7/24。盛岡から出発です。
ルートは前の日に決めて、まずは八幡平アスピーテラインへ。
盛岡IC〜松尾八幡平IC〜八幡平の見返峠〜八幡平頂上。





八幡平の頂上付近は沼がたくさんあるんですねー。知らなかった。







1時間ほど散策してから頂上出発。
散策して汗をかいたので次は我が友レミリア
おすすめの強酸性温泉の玉川温泉へ!












想像よりも凄かった…そして源泉100%に入ったらお肌ヒリヒリで危険を感じたので、50%にしときました。飲泉も出来て新鮮でしたね。



やっぱり熊出るんだ…

そしてお次は田沢湖!の前に宝仙湖。






水の色が玉川温泉…ってことは強酸性?
調べたらやはり強酸性だからここで中和してるみたいですね。







それにしてもすごい色だ…

次はたつこさんに会いに田沢湖へ!!




着いた時は17時くらいで雨がザーザー前の日の雨で土砂崩れもあったようで通行止め箇所もありました。
たつこさんに別れを告げてお次は秋田市内へ。
寒風山までは行ってみようかな?と思い走っていると何かタワーが見えたので寄り道。


ポートタワーセリオン!







展望台まで行けたのでゆっくりしました。

すっかり日も暮れましたが、やっぱり寒風山まで行く事にして行ってみたら…予想通り真っ暗です。






真っ暗だったお陰で星がキレイに見えて天の川まで見れました。久しぶりに見れて感激。

取り敢えず頂上まで行ってこの日は秋田駅付近に宿泊。
走行距離はなんだかんだで350㎞くらいかな?




その3へつづく。

Posted at 2017/07/28 01:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月26日 イイね!

201707東北の旅。その1

はい。
仕事が4連休。と言うことで行って来ました東北へ!
初日だけ仕事をしましたが、それでも3日あるので行きました。
さて、行くなら行った事ない場所へ。
日本で言えば秋田と和歌山。
しかしこの季節は東北でしょ!と思ってたところにまさかの大雨。
被害に遭われた方お見舞い申し上げます。

しかしやはり行きたい願望が強かったのと、我が友レミリアンに相談したらばやはり東北ガン推し…さすがは東北マイスター!

って、ことで7/23の昼過ぎまで寝てから14:00出発。
何処まで行こうかと悩みましたが取り敢えずあまり行った事がなかった盛岡まで行きました。
珍しく入間〜盛岡まで高速道路で移動です。圏央道が通ってからは東北道まで非常に早いですね。
取り敢えず初日は盛岡で宿泊。

走行距離:545㎞
出発時間:14:00
到着時間:20:30



東北限定!

Posted at 2017/07/26 20:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月28日 イイね!

富山と長野ドライブ

今は仕事が暇なので最近毎週土日がお休みです。
2連休だとジッとしているのも嫌だったので今週は富山まで行って来ました。
土曜は15時までたっぷり寝て、起きてどうしようかと思い、福島か富山くらいの距離が良いなと思って今回は富山にしました。
決定したのは18時。
用意してから19時に出発。
松本ICに21時くらいに着いてそこからは下道で上高地を越えて行きました。
富山に着いたのは23時過ぎでした。
久しぶりに富山まで行きましたがやはり上高地を抜けてから富山までの道はすごいですね。途中は新しい道路も出来たようですね。走りやすかったです。その日は富山のホテルに宿泊し、日曜は朝から富山からドライブです。


狙い通り晴天!
安房峠は道はガタガタですが景色は良し。
山にはまだまだ雪が残っているのですね…




今回は久しぶりに美ヶ原高原にも行きました。富山からだと170kmもあるんですね。





雲が多めでしたが綺麗でしたね。
日差しは強いがさすがに風が冷たい…
そこからはビーナスラインを通って白樺湖→八ヶ岳。








さすがに八ヶ岳あたりだと19時を回ってしまったので暗くなりました。
そして八ヶ岳を走ってる最中に「oilLevelCHECK」の表示が!
途中の道の駅でオイルの量を確認するとゲージの一番下でした。
GWのドライブと今回でかなり減ってしまったのか…
オイルの警告ランプは初めて見ました。

幸いな事に補充用のオイルを積んでいたので補充して無事に須玉ICから高速へ。
しかし小仏トンネルから渋滞だったので勝沼で降りて、いつもの丹波山から奥多摩で帰りました。

今回の結果は↓
走行距離:約750㎞ (今月:4433㎞)
行きルート↓


帰りルート↓






疲れた。







Posted at 2017/05/28 23:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月09日 イイね!

2017GWドライブ経路

5/1


5/2


5/3


5/4


5/5


5/6


5/7


5/8


合計:3467.4km
洗車回数:3回




Posted at 2017/05/09 01:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっとこ帰宅!」
何シテル?   11/05 02:29
残念な事故によりEK9からFN2に乗り換えました。K20Aのパワーはやはりビビりますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2018.01.03 スポーツランドやまなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 00:21:34
2017GWドライブ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 22:57:01
福島、宮城、山形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/27 15:49:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
納車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
とうとう念願の1.8L化!!
日産 180SX 日産 180SX
形が非常にお気に入りだった180SX

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation