• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IK4のブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

20151206SLY

こんばんは。
久々の更新です。
12/6にスポーツランド山梨に行ってきました。
今回は前日にレミリアくんからのお誘いがあったのでホントにホントにしょうがないから行ってあげました。
結果としては41.614……
安定の41秒台……
前回とほぼ変わらなくてなんとも……
最近足回りからの異音が発生しているので原因究明のためフロントの車高調だけZEELに替えていますが非常に乗り心地が良いとは思ってましたがタイムは変わらんのですね。

今回はかなり全体のレベルが高く39秒台ばかり……すげぇっすね。
久々一緒に参加のもんきちさんと2人で場違い感を感じてました。

帰りは昇仙峡ドライブして帰りました。
異音は変化なくしてたので帰ってからまたフロントの車高調を交換しました。
次の対策は何にしようか考えます。




Posted at 2015/12/08 01:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月12日 イイね!

20151012SLY

20151012SLY先月のリベンジです!
前回のタイムがあまりにも不甲斐なかったので行ってきました。
今回は先月よりも空気がかなり冷たくなっていたので午前ならいけるかな?と思いましたがやはり日中の日差しでかなり暑くなりますね。

タイムは1回目
F:215-40-17(RE-71R) 減衰力:18
R:195-55-15(RE-71R) 減衰力:18

で、41.711。

まぁ前回よりは良くなってきてはいますがまだまだですね。

走った感じはリアタイヤが食い過ぎているようで全く向きが変えれてない感じです。
なので、2回目はリアタイヤをDUNLOPのZⅡ(195-55-15)に変えて走行!
結果、今までの感じには戻りました。
タイムは41.565。





このタイヤで自己ベストに未だ届かないとは……やはり向きを変える技術がかなり不足しているようで…そして腕も以前より下手になっているようです。。。哀し。

走り終わってからブレーキの効きが気になったのでパッドを見ようとしたらボルトを外す事なくキャリパーが上に開く……スライドピンのボルトが1本何処かへ飛んで行ったようです。(焦)
ブレーキの違和感はこれでした…
そしてSPOONマフラーがまたハンガーから外れてました。ストリートマフラーはスポーツ走行するとハンガーから外れ易いみたいです。…またリアバンパーが溶けた。





タイヤですが、前回と今回で約80周ほどしましたがRE-71Rはもう半分くらい減っているような……他のタイヤに比べて明らかに減りは早いですね。値段を考えると次はZⅡ☆かな。
取り敢えずフロントは外側が無くなりかけなので左右組み替えて使いたいと思います。

帰りは天気が良かったので昇仙峡へドライブ、温泉でまったりして帰りました。




いい景色。


Posted at 2015/10/14 01:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月23日 イイね!

20150923SLY

20150923SLYシルバーウィーク最終日。SLYに行きました。
今回はタイヤをフェデラルのRS-R595から久々ポテンザのRE-71Rに心機一転!
今回のRE-71Rはかなり凄い噂を耳にします。
しかーし価格は他のメーカーと比べて半端なく高いです…
タイムの為に選ぶか否か迷いましたが!しかしサーキット用のタイヤのため金でタイムを縮めましょう!
フロント:215-40-17(RE-71R)減衰力:14
リア:195-55-15(RE-71R)減衰力:15
走った感じは…グリップ凄いですね(焦)








本日はかなり温度が高く9時の時点で
外気温度:26℃
路面温度:22℃




12時時点
外気温度:28℃
路面温度:46℃⁉︎





タイムは41.02ベスト更新!と思ったら最後に気付きました。
以前と同じく1秒間違えて…42.02でした。
気温と路面温度が高いとしても…遅くなっとる‼︎ショックです。

帰りは気分転換に昇仙峡を抜けてフルーツ公園の温泉へ!っと思ったらなにやら走行中にオイルの匂いが…燃やして走ってるからしょうがない!にしても何か変。

車を止めて後ろを見たら…一番後方のマフラーハンガーが一つ外れてリアバンパーを溶かしとる⁉︎




そしてエンジンルームを見てみたらオイルのレベルゲージが完全に刺さっていなく、オイルが噴き出してました…早く気が付いて良かった良かった。




それからは温泉行ってR411を抜けて帰路につきましたが今日の丹波山はいつも以上に鹿さん達がうじゃうじゃ…



立派な角を持ったオスが多かった。あの角にアタックしたら死んじゃいますね。気をつけましょう!

おわり
Posted at 2015/09/24 01:59:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年09月07日 イイね!

オイル交換

最近はめっきり暑さも弱まり過ごしやすくなりましたね。
ってことで久々にオイル交換をしました。
ここ最近はノッキングしやすくて早くやらなきゃとは思っていましたが暑さと多忙で放置してました。
とりあえずいつも通りに道具を用意してー


ジャッキアップして馬かけてー



オイルを抜いてー



今回は何年か振りにフィルターも替えてみました。



そしてオイルを抜いている間に!






こいつを足廻りのゴムのブッシュやらブーツやらに吹き付け!
オイルが抜けたらドレンボルトを!つける前にアルミパッキンは新品へ交換ね。



ちなみに私のはドレンボルトにマグネットがついているタイプに替えています。今回は鉄粉のようなものが結構付いていたような…大丈夫かな?
オイルフィルターもたまになのでちょいと
高価なタイプを付けました。



今回はいつ交換したのかわかるように日付を書いてみました。
こいつを取り付けていざオイル注入!


最近は全合成油の割に安価という事を聞いてからgulfのGT40を入れています。

あとはレベルゲージで量見ながら入れますが、大体入れてから一度エンジン掛けてある程度温めてからエンジン切って約2分後にレベルゲージの量でMAXより少し上の位置。の量にしています。
少ないとこのエンジンさんはサーキット走ってる時にコーナーでV-TEC落ちするもので…しかもOHしてからはエンジンをブン回すとかなりオイルが減るもので。。。

ついでにクラッチフルードも交換してました。
作業終了後乗ってみるとやはりノッキングが無くなり非常に乗りやすくなりました。

しかしハンドル回して曲がる時にパキパキ音が…これってロアアームのネジが緩んだ時の音かな?っと思ってネジを見てみたら緩んで無さそう。
これはまさかドライブシャフトのイカれかけた音か?ちょいと嫌な感じです。

Posted at 2015/09/07 02:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月11日 イイね!

音量対策

本日休暇を取り、音量NG対策を試してみました。
スプーンのストリートマフラーはカタログ上の値は純正よりも静かっぽいので購入済み!
違いの変化の確認のため騒音計も事前に購入済みです!


本日の作業↓

まずは
フジツボ製エキマニを装着したまま、






ホンダ純正マフラー→スプーンストリートマフラーに交換。
購入した騒音計で98dB→95dB
お!いけるかも!

そしてディーラーにて測定。
前回101dB→97dB
結構落ちたけどまだNG…






スプーン製マフラーを装着したまま、フジツボ製エキマニ→ホンダ純正エキマニへ交換。



購入した騒音計で測定。
97dB→92.4dB





交換作業が終わったのが19時だったので今日はディーラーで測定は出来ませんでした。
エキマニだけで結構音量は変わるのが判明です。
そしてスプーンのストリートマフラーはアイドリングは純正よりもやや低音が響きますが近接排気騒音(6000rpm付近)は静かです。数値で見るとですがね。

これで車検クリアーできるかな?
また測定しに行かなきゃなぁ。
うーん。面倒だなぁ。
Posted at 2015/06/11 23:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっとこ帰宅!」
何シテル?   11/05 02:29
残念な事故によりEK9からFN2に乗り換えました。K20Aのパワーはやはりビビりますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2018.01.03 スポーツランドやまなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 00:21:34
2017GWドライブ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 22:57:01
福島、宮城、山形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/27 15:49:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
納車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
とうとう念願の1.8L化!!
日産 180SX 日産 180SX
形が非常にお気に入りだった180SX

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation