• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IK4のブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

2019GWドライブ旅06

5/4の8日目。
愛媛の道の駅からスタートです。この日は晴天。日差しが強く9時頃から車内は暑くなるのでそれで起きれます。
とりあえず出発前にルートを決めます。
仁淀ブルーなるものがどこで見れるのか具体的に知らなかったのでググりながらルートを決めて出発です。
単純に考えると仁淀ブルーを見るには仁淀川の上流に行けば良いのですがどこら辺なのか調べるとだいたい中津渓谷、安居渓谷、にこ淵の3ヶ所が出てきます。
この際3ヶ所行ってみます。
まずは比較的行きやすい中津渓谷へ。


人は多かったのですがGWでもまだいい方で駐車場ではちょい待ち。
しかし誘導係が慣れていないようで止められない場所へ誘導されるというアクシデントがありました…
気を取り直して散策。




こりゃ綺麗です。


ブルーというよりグリーンですね。
仁淀ブルーは時期によって色が変わるようで夏ごろが一番ブルーになるようです。




雨竜の滝。

中津渓谷も奥へ進むと落ちたら死ぬんじゃない?みたいな急な階段からの展望台のルートにはご注意ください。

お次はもっと上流の安居渓谷へ。
ここまでの道のりは非常に道幅が狭い!
この場所にランクルなどデカイ車では行かないようにお願いします。
そしてどこに車を止めて良いのかわかりづらい!
飛龍の滝の近くにまずは車を止めて、いざ滝へ!






からの


うーん。
残念ながら形が好みではない。

滝を後にして奥へ進んで水晶淵へ。
仁淀ブルーを調べると間違いなくここが出てきます。
その理由がこれ!

すご!



流石にすごい。
有名なだけあります。
かなり見入ってから奥へ行くと行き止まりの砂防の滝。


ここのブルーも綺麗です。

ここでもしばらくボーっとしてから安居渓谷を後にして今度はにこ淵へ。



ここに行くには駐車場から降りてから急斜面を下ります。
なのでサンダルなどはもってのほかですのでご注意ください。
当然綺麗です。


ここからは吾北むささびの湯へ。


小さいところですが仁淀川を見ながら入れます。

入浴後は高知の友人のところへ。

友人と合流し、この日は友人宅でチョイ飲みしながら堕ちました…


つづく







Posted at 2019/05/22 02:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

2019GWドライブ旅05

5/3の7日目。
この日は大分から夜中のフェリーで四国へ渡ります。
昼間は熊本の繁華街から加藤神社へ。

加藤神社から見える熊本城は未だ痛々しい…




加藤清正像も相変わらずカッコいい。



街中を観光してからは大好きな俵山へ。
ここからの景色が大好きで何回来ても素晴らしい!


ほんと自分がちっぽけに思えます。

しばらくこちらでボーっとしてから根子岳経由でやまなみハイウェイへ。

牧ノ戸峠でプチ登山。


汗だくになりましたが夕日が綺麗でした。

そこからは日が沈む前に長者原へ。


よく雑誌で見るショットが撮れました♫
ここで一気に暗くなりました。

そこからは由布院を抜けて別府へ向かいます。



湯布院の夜景。


由布岳。

別府に着いてから有名みたいなひょうたん温泉へ行こうと思って駐車場へ入ろうとすると入り口でなにやら説明が。
…聞くと「家族風呂以外は改装中で入れません」
どおりで車がやたらとUターンしていくと思った。

別府での温泉は諦めて洗車してからフェリー乗り場へ。
夜中でもGWなのでいっぱいでした。

3時間ほどフェリーに乗って四国の八幡浜に着いたのはAM2:30。
着いてすぐの道の駅で寝ようかと思いましたが少しでも先に行きたかったので道の駅「内子フレッシュパークからり」まで移動して車中泊です。



次はお初の仁淀川へ。

つづく
Posted at 2019/05/20 02:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月18日 イイね!

2019GWドライブ旅04

5/2の6日目。
福岡からスタートです。
PAから博多に向かい。そこからどうしようかと目的地を決めようと悩みましたが大分の国東半島へ向かいました。
国東半島は過去に一度行ったのですがその中でも行った事のないてっぺんの両子寺へ。
速見ICまで高速で移動してそこからは山道を登って両子寺到着。





時間帯のせいなのかここはあまり人がいない…
散策すると緑溢れる良い場所です。












上の山にある「針の耳」と「鬼の背割り」があるようなので登りましたが獣道で汗だくになりました。

針の耳。



鬼の背割り。

汗だくになりながら下山したらば誰もいなくなっていて門も閉められてました…

っとここで両子寺で一番有名な仁王像を見ていない事に気付き駐車場から場所を探して下に下って仁王像発見!


雑誌通りの良い感じのパワースポットでした。

そこからは今回唯一予約した熊本のホテルへ移動します。
ただ移動もつまらないので以前行ったラムネ温泉で温泉に浸ってから熊本へ。


そこからはミルクロード経由で熊本へ。


次は大好きな熊本です。

つづく

Posted at 2019/05/20 02:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月17日 イイね!

2019GWドライブ03

5/1の5日目。
道の駅「サンエイト美都」からスタート。
山の中の道の駅で周辺は有名な観光地もないためガラガラです。そのためガッツリ6時間眠れました。
それからは下道で山口県の萩へ向かいます。ひたすら山道をドライブ。
途中に偶然にも佐々木小次郎の墓の看板を発見!

気になったのでUターン。


車を降りて矢印とおりに進みます。


全然人がおりません。
本当にあの佐々木小次郎なのか?


まだか❗️
っとすぐ近くに小さい何かが…


これのようで驚きです。

理由は隣に書いてありました。


興味のある方は是非❗️

お墓を後にしてまた山道を走り、萩市に入って松陰神社に行こうかと思ったら…やはりGW。
近くまで行くと駐車場渋滞。激混みです。

っということで松陰神社はパスして秋吉台方面へ。
途中に三見橋なるものがあったので寄り道。


良い石橋でした。

そこからは秋芳洞は一度行った事はあったので景清洞へ行ってみました。



GWなので多少は混んでいるのかな?と思っていましたがここは全く人が居ない…
隣のキャンプ場はかなり人が多かったのですが…

あまりに鍾乳洞に人が居なかったので期待していませんでしたが入場。
説明だと一般コースと探検コースがあるようで、一般コースは700mほど、探検コースはそこからまた700m。
とりあえず今回は一般で入場しました。





期待していなかったが…普通にすごいです。






で、700m行ったところで一般コース終了。



探検コースとはどんな感じなのか興味はあったので様子を見に行ったら…


…看板のみ暗闇に浮いている…
そこから先は真っ暗闇のようです。
長靴とライトは必須のようです。。。
こんなの心の準備が出来ていないと無理です。

たまーに奥の暗闇から小さい子供をつれたファミリーが出て来ます。
子供連れなら受けること間違いなしです。
私は心の準備が出来ていなかったので一般コースを引き返し。

それからは折角来たので秋吉台のカルストロードを通って少し休憩。


この日も雲が多かったので残念でしたが充分綺麗ですね。

そこからは今回特に行きたかった元隅稲荷神社へ向かいましたがこちらは当然渋滞です。
渋滞を予想して17時くらいから渋滞に入りましたがまぁー道幅も狭く進まない。



あまりに進みが遅いので諦める人達もしばしば。
道幅が狭いため、Uターンもままならずそれでも渋滞。
暗くなる直前の19時過ぎに駐車場に入れました。


ギリギリでしたが見れて良かった。


一気に暗くなりました。


まーしょうがない。

車に戻ってから駐車場を出る時に思いましたが渋滞は誘導係が上手く車を捌けていないからと思い
ました。

そこからは下道と高速道路を使って福岡へ行き、PAでまた車中泊です。




つづく

Posted at 2019/05/18 21:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月12日 イイね!

2019GWドライブ旅02

4/29の3日目。
友人を四日市駅まで送ってから和歌山へ行くか神戸へ向かうか悩み、天気もさほどよくなかったので和歌山はやめて神戸経由の鳥取へ向かいました。京都と大阪付近は渋滞するだろうと思い、下道で。
大阪までは下道、そこからは高速で神戸辺りまで行き、また下道で島根?の道の駅の蒜山高原へ神戸あたりからかなりの雨が降っていたため、視界がかなり悪かったですが、無事23時くらいに到着。この日はここで車中泊です。



4/30の4日目。
この日はやはり予報通りの雨です。
大山が見たかったのですがやはり真っ白…



残念です。
前回来た時は夜で今回は雨。また大山見れませんでした。





大山は諦めてからは島根の端っこの美保関へ行きました。









途中の境水道大橋も意外とカッコよかったです。



ここまで来たので水木しげるロードを観光しましたが予想以上に人が多かったです。




鬼太郎。


目玉のおやじ。


猫娘。


子泣き爺。


ぬりかべ。


ぬらりひょん!

メジャーどころを抑えてからお次はベタ踏み坂へ。

ここは遠くからズームで撮ると坂の凄さがよく出せるようです。

そこからは晴れていたら夕日が綺麗な宍道湖へ向かいましたが天気がよくなかったので夕日は見れず…残念。


夕日も見れなかったので近くの玉造温泉に入ろうと向かいましたが…駐車場手前で大渋滞。
20時で駐車場まで200mのところで待ちだったので無理と判断し、ネットで調べて比較的に近い「ひかわ美人の湯」へ向かいました。

こちらも人は多かったのですがすぐに入れました。しかもいい感じの温泉でおすすめです。

温泉後は食事をしてから近くの道の駅で車中泊しようかと思いましたが以前に出雲大社も行ってるのでなるべく山口県方面へ移動しようと約140km山道を走り、道の駅の「サンエイト美都」まで突っ走りました。
出雲からの山道は夜という事もあったのでしょうが他の車もほとんどいなかったので非常に快適でした。島根の山の中はドライブ最高ですね。

平成最後の日はこちらで車中泊でした。







つづく



Posted at 2019/05/16 01:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっとこ帰宅!」
何シテル?   11/05 02:29
残念な事故によりEK9からFN2に乗り換えました。K20Aのパワーはやはりビビりますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2018.01.03 スポーツランドやまなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 00:21:34
2017GWドライブ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 22:57:01
福島、宮城、山形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/27 15:49:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
納車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
とうとう念願の1.8L化!!
日産 180SX 日産 180SX
形が非常にお気に入りだった180SX

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation