• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月29日

ターボアクチュエーターの作動を考えてみる。

ターボアクチュエーターの作動を考えてみる。 ターボのウェイストバルブのアクチュエーターの作動タイミングを変更してみて立ち上がりを良くするようにしてみました。

K6Aはターボハウジング→アクチュエーター→WGVコントロールVSVとつながってますが、配管を変えて立ち上がり時にはウェイストバルブが開きにくく。そして安定時には確実に開くようにとの考えで6mmホースと4mmホースとを使い分けて反応速度に変化をあたえてみました。

写真では見にくいかもですが、文字で表すと。


            アクチュエーター(上側出口は塞ぎます)
                ↑
ターボハウジング→6-4-6三又→6-4変換パイプ→WGVアクチュエータ-
           ↑          ↑
         「6mmシリコンホース使用」

って感じです。わかりにくくてすみません。絵とかをPCで作れないので。

6mmと4mmのホースの内径差で流量を変えてやり、内圧変化時(立ち上がり)にはアクチュエーターの作動圧変化よりVSVで抜けるほうが勝りアクチュエーターの動きを遅らせてウェイストバルブを開きにくくして過給圧の上がりを良くします。6mmホースの内部容量で脈動も吸収できるかとも考えてます。

ブーストが上限にくるとパスカルの原理として内部の圧力はどこでも同じとなりますんで6mm、4mmのホース径は関係なく6mmホース内圧力=アクチュエーター内部圧力となりますんでウェイストバルブは今まで通りに開きブーストは安定します。

動態圧力変化と静態圧力の状態がわかるでしょうか?
電気回路も似たような作動をします。

この加工はあくまでブーストの立ち上がりを良くする加工でして、ブーストアップを狙ったわけではありませんので、加工前後では最大過給圧には変化がありません。
ただ、急なアクセル全開時なんかは1時的ですがターボがオーバーシュートして+0.1~0.3ほど上がる時がありますが、その後は加工前の圧で安定します。

ブーストアップ加工とかターボを変更されてると思わぬオーバーシュートが起こりかねないので自己責任でお願いします。






ブログ一覧 | 車イジイジ♪ | 日記
Posted at 2010/10/29 15:49:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ごはん
アンバーシャダイさん

最近、この手の車によく会う。
ベイサさん

スタイルRVデリカD:5誌にキーレ ...
VALENTIさん

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

ゴー。
.ξさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2010年10月29日 19:56
なるほど、これならエンジンいじり倒さなくでも街中出足すいすい~みたいになっていいかもですねぇ。

詳しい話は全くちんぷんかんぷんDEATHがw

まぁ要は
/ ←こんな感じが
/ ̄←こんな感じになった

で、いいのでしょうか(;´д`)
コメントへの返答
2010年10月29日 22:45
雰囲気的にはノって感じが/って感覚になってきてますね。
ターボっぽく吹け上がるんやなくNAっぽい反応です。
2010年10月30日 8:00
昔、ライトエースディーゼルターボに乗っているときに、同じ効果を得たくてオリフィス入れて遊んでいました。
アクセルにリニアに反応するって、気持ちイイのですよね♪
コメントへの返答
2010年10月30日 13:01
山道とかを流す程度に走っていても楽になりましたね。
アクセルの反応に付いてくると言うか、ターボって感じではなく自然とトルクが出てくると言うか。

今のところ一番大きくオーバーシュートしても1.2k程度なもんでカットも入らないし。

問題は踏みすぎての燃費悪化かな?ww
2010年10月30日 22:57
こんばんは(^ω^)

ほほう、ラスカルの原理ですか!
あのアライグマには泣かされましたね。
えぇほんと・・・すいませんちんぷんかんぷんでした^^;

でも、走りが楽しくなるのは解りました♪
マジックタンクみたいな感じなのでしょうか?
コメントへの返答
2010年10月31日 19:40
ラスカルの法則ってなんよwww
呼べば付いてくるってか?wWW

マシックタンクも似た反応をさせる部品ですね。

溜めるか絞るかの違いですが、目的は似たようなもんですよ。
2010年10月31日 15:19
ウェイストゲートの脈動は邪魔臭いですよね。
うちのも何かやろうとは思ってて、マジックタンクのようなのを考えていました。

ホンダは制御がうるさすぎるくせに緻密じゃないので、やっぱNAが一番だと思うときもあります。
K6Aはメーカーもノウハウが一杯あるのでうらやましいです。

立ち上がりを更によくするには、配管短縮と金属パイプへの打ち換えも効きます。
昔やってましたが、今は面倒&金がないのでやってませんけどね。
コメントへの返答
2010年10月31日 19:47
ホンダ車ではNAで回して乗るってのも楽しいですよね。
ただスズキ車は高速ではNAのほうがターボよか燃費が悪いとの話も聞いてK6Aターボをえらんでます。

マジックタンク買う金ないし、内部容量稼げればいいのかな?と考えホースを太くしてみました。

内径8mmホースも試してみていろいろと実験してみますです。

プロフィール

「@マーチンなお 自分も冷めてきてますね。今後どうしようかと・・・。」
何シテル?   06/02 20:57
jaiattと書いてジャイアットと読みます。よろしくお願いします。 遅レスでも構いません。気になる内容ありましたら気軽にコメント入れてくれると嬉しがりますww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4コマ漫画で綴る自閉症・発達障害の世界 
カテゴリ:あすぺさん。
2011/03/14 23:48:19
 
キノクニエンタープライズ 
カテゴリ:車イジイジ♪
2010/08/08 23:32:36
 
パワーハウスアクセル 
カテゴリ:車イジイジ♪
2010/04/27 17:33:28
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2020年2月から乗り換えです。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
TA46 5M/T 2ドアクーペ 親父から譲ってもらって初めて乗った車。 黒色のごついバ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86レビン2ドアGT 車の扱い方を教えてくれた車でしたね。 今でも愛されるってのもわ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
AT175  STー4WD M/T 中古で買ったこの車も11万kmまで乗ったっけ。 クラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation