• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaiatt (ジャイアット)のブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

ウインタータイヤの必要性。

ウインタータイヤの必要性。関東地方でも雪がふりましたが、夏タイヤのまま走行して多数の事故があったみたいですね。

そこで、ウインタータイヤの必要性ってことでブログを書いてみます。


日本では雪道タイヤとの印象をお持ちの方が多いと思いますが、スタッドレスタイヤは雪だけに履くタイヤではないことをご存知でしょうか・・・。




ヨーロッパ圏ではウインタータイヤって呼び方が一般的ですが、雪が降らない地方でもウインタータイヤを履くのが当然って考えてるみたいです。

ウインター=季節的には冬。

季節でタイヤを履き替える。

なぜでしょう?




それは、気温に関係する話なんです。


F1などレースではスタート前にタイヤを温めるように加速、減速、左右に車を振るなどしてますよね。
それは、タイヤがグリップしやすい温度にするためにタイヤに負荷を与えてるんです。(約90~110度)

グリップしやすい温度。←ここが重要です。


夏タイヤは最低気温10度前後から上での仕様を考えてタイヤのコンパウンド(接地面ゴム)が設計されてます。

ですので、冬期の気温では夏用タイヤのコンパウンドは固くなり、路面を十分に捕える性能が落ちてしまってるんですね。

ヨーロッパ圏の車は外気温計が付いてる車種だと気温7度を下回るとメーター内に雪マークが点灯し、滑りやすい状態であることをドライバーに知らせる機能があったりします。

7度以下だと夏用タイヤで安全に走行するには気を付けないといけない温度との考えがあるんでしょうね。


ウインタータイヤは冬用タイヤだけあって、気温がマイナスであってもコンパウンドが柔らかく、路面を捕えるように設計されて作られてます。
逆にウインタータイヤを気温20度以上の季節に履くと柔らかくなりすぎてすぐ減るんですけどね。

たとえ雪が降らない、または年に数回しか降らない地方でも気温が下がれば夏用タイヤではグリップが落ちてます。

季節に応じて服を着替えるように、タイヤも季節に応じて履き替える必要があります。


タイヤは唯一路面をとらえてる大事な部品。

安心、安全のために、気温を気にしてタイヤを選んでみてはいかかでしょうか?



(うまく伝わってるかよくわかりませんが、このへんで・・・。)






Posted at 2012/01/25 01:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車工学 | 日記
2010年08月12日 イイね!

出力とノッキングの関係について一言。

windfarmさんに教えてもらったページが深すぎる件について。


ではなくてwww

自分が知っている知識のなかで、みんカラユーザーさんの知識となれば、と思いいろいろと書いていこうかと。

んでもって、やりすぎてしまって故障とかが無く、車を良くすることの後ろ押しができれば、と。


今回は出力と「ノッキング」ってことで書いていきたいと思います。


さて、車の馬力向上の陰には、設計者とノッキングとの激しい戦いがあるのは知っている方もいるとおもいますが、ノッキングって、耳で聞こえる物以外にあるってんのはご存知でしょうか?

普通は「カリカリカリカリ」とか、「カンカンカンカン」って音をイメージされるでしょうが、実は高負荷、高回転では「ジ~」って聞こえることもあるんです。

聞こえるノッキングは逆に怖くないんです。
なぜかって?聞こえるからアクセルを緩めたり、「これ以上踏んだらだめなんだな」と気が付けれるから。

聞こえなくてもノッキングは出ていて、この聞こえるか聞こえないかって領域が一番エンジンを破壊させる原因にもなっているんです。

そして、この壊れるか壊れないかって領域が一番出力が出る領域なんです。
だからこそエンジンの性能向上の影には設計者の激しい戦いがあるんですね。

逆に言えば、メーカーではとことん追い詰めた設計から一般ユーザーが乗っても壊れないように冗長性を持たせて作り上げ製品として世に出してきてます。

なので、ユーザーがよかれと思って作業したことで出力が向上しても、時には裏目に出てエンジンが故障してしまうこともあります。

世の中で売っている製品、情報の中には利点しか書いてない部分もありますが、性能向上の影に危険性があることもありますんで、理解した上で手を加えていけれれば、と思うものです。

最後に、こちらのページでノッキングを起こしている燃焼室内部の画像を見ることができます。

音や図としての理解は自分にもありましたが、画像は初めてみました。
貴重な映像ですのでリンクしてみます。

これで自分の車にもっと興味を持っていただければ幸いです。





Posted at 2010/08/12 21:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車工学 | 日記

プロフィール

「@マーチンなお 自分も冷めてきてますね。今後どうしようかと・・・。」
何シテル?   06/02 20:57
jaiattと書いてジャイアットと読みます。よろしくお願いします。 遅レスでも構いません。気になる内容ありましたら気軽にコメント入れてくれると嬉しがりますww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4コマ漫画で綴る自閉症・発達障害の世界 
カテゴリ:あすぺさん。
2011/03/14 23:48:19
 
キノクニエンタープライズ 
カテゴリ:車イジイジ♪
2010/08/08 23:32:36
 
パワーハウスアクセル 
カテゴリ:車イジイジ♪
2010/04/27 17:33:28
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2020年2月から乗り換えです。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
TA46 5M/T 2ドアクーペ 親父から譲ってもらって初めて乗った車。 黒色のごついバ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86レビン2ドアGT 車の扱い方を教えてくれた車でしたね。 今でも愛されるってのもわ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
AT175  STー4WD M/T 中古で買ったこの車も11万kmまで乗ったっけ。 クラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation