• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaiatt (ジャイアット)のブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

5月5日の予定です。

5月5日の飯オフですが、昼から開こうかと。




日時…2013年5月5日

場所…ガスト名古屋港ショッピングモール店

住所…愛知県名古屋市港区一州町1-3

TEL…052-389-5336

集合時間は14時頃から解散時刻は20時までにはお開きにしたいと・・・。(できるのか?w



集合時間まではカインズモール屋上駐車場にいるかもです。


一応人数把握したいのでコメントかメッセージをお願いします。



Posted at 2013/04/27 22:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボチボチな日々 | 日記
2013年04月24日 イイね!

五月五日に。

五月五日に飯オフでも開こうかな、と考えてます。

場所は港区のガストで。

詳細はまた書きます。
Posted at 2013/04/24 08:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボチボチな日々 | 日記
2013年02月09日 イイね!

立て続けに・・・。

立て続けに・・・。ども、jaiattです。

いやぁ、不具合って起きるときには続いて起きるものなんですね~w

O2の電圧が0VふきんでうろうろすることがあるのでNTK製のセンサーに替えてみました。

結果は・・・。例えて言うと自転車のチェーンに久しぶりに油を塗った時のように軽くなりました。

電圧の変化も今までのセンサーのほぼ倍の勢いで0V←→5Vと変化しています。

やはり劣化していたんでしょうな。


そして続いて起きた不具合・・・。

走行中に息をつくようになってブスブスといいながらエンスト・・・。

セル回しても初爆なし・・・。

インジェクター&コイルへの電圧供給の加工配線には問題なし

まさかと思いR-VITでエンジン回転数を表示させクランキング

セル回るも回転数は0・・・・。

クラセン逝ってもうた・・・・。

冷やせば復活することもあるって聞いてたのでいちかばちかのブレーキクリーナーぶっかけ・・・。

復活!!www

即スズキの知り合いに部品発注お願いのメール送信。

昨日交換しました。


年数も年数やでいろいろと出てくるかもなぁ~・・・。


ロアアームのボールジョイントブーツからもグリス出てきてるから車検前には交換しないかんし・・・。


大事にはなってないからちまちま直しながら乗りますか。


目指せ20万キロ!!(まだ半分も行ってませんが・・・。w)





Posted at 2013/02/09 22:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジイジ♪ | 日記
2013年01月14日 イイね!

O2センサー、純正品と社外品の違いなど。

O2センサー、純正品と社外品の違いなど。ども、jaiattです。

前ブログでO2センサーの不具合のことについて書いてましたが、調べてみると純正以外に製品メーカーが発売している汎用品もあるみたいですね。

そこで今回は純正と社外品のことについて書いてみようかと。


社外品のO2センサーとしては3社ぐらいから発売されてるみたいですが、だいたい2つのパターンに別れています。

一つはO2センサー本体は1種類でコネクター複数を同封して、購入したユーザーが車両に合わせてコネクターを取り付ける方法。

もう一つは車種ごとに違うコネクターが取り付けてあり、しかも同一型式でもNAとターボで品番が違い、細かく分類されている方法。




コネクター同封ならば、センサー本体は共通ですので、製品製造のコストも下がり安く提供できる代わりに、NA・ターボ共同じセンサーですので熱負荷に対してどうだろう?と思ってしまうとこがあります。

車種ごとに品番が違う場合。コネクター並びにセンサー本体も考えて作られている分値段もそれなりにします。

純正品では、事細かに品番設定がされており、しかも代替えされた場合は素早く最新の品番の製品を購入できます。
ただ、お高いですが・・・。

あと、大事なのは製品に対しての保証でしょうね。

純正品でも部品として購入する場合は1年保証ですが、新車購入時のことを思い出して下さい。
走る、曲がる、止まるの関係の部品の保証は5年。それ以外の部品で3年のメーカー保証がありますよね。
メーカー保証が終わってしまって自費購入したとしても、最初にメーカー保証されていた製品を買うことになります。
耐久性があるだけに金額はしますよね。

対して社外品の場合、長くて1年。だいたいが半年ぐらいですかね・・・。


純正を選ぶか、社外品を選ぶか。  社外品でもどこのメーカーを選ぶか。
いろいろと調べて検討する必要があるかも。

(何が言いたいかよくわからなくなってきたのでこのへんで。)


参考までに国内大手のメーカーカタログを関連URLにリンクしておきます。

Posted at 2013/01/14 00:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジイジ♪ | 日記
2013年01月10日 イイね!

ビリオン吸気温度センサー、その後。

ビリオン吸気温度センサー、その後。ども、jaiattです。

以前に取り付けしたビリオン吸気温度センサーですが、2ヶ月ぐらいした頃から力不足を感じるようになってました。

この時は自作点火レジスターを使用して点火時期を遅らしていました。

念のためと思い冷間始動前にR-VITの表示を確認すると、水温、AT油温と吸気温度の表示が揃ってました。

取り付け直後は吸気温度表示が5~6度程低く表示されてたんですが、エイジングされたのか、表示が一緒の値になってたんです。

それならばと、元々付いていたレジスターの取替をし(6番1000Ω)走行したところ力不足は解消され、気持ちよく走るようになりました。

抵抗といえど慣らしが必要なんかしゃん・・・・。


現状ですが、吸気温度変化は理想通りで、走行後アイドリングで50度ぐらいになっても、走り出すとスススッと下がり25度あたりまで下がります。

アクセルOFFしてエンブレで走行時は3~6度程上がりますが、アクセル開けて加速するとス~っと下がります。

走行の感触としては、60~70k走行からの加速時に純正センサー使用時に比べトルクの立ち上がりが早く、もたつきが解消されてます。

それだけリニアに吸気温度を測定しているってことでしょうね。

実際の吸気温度とは差があるにしろ、リニアに反応してくれることで、点火時期、燃料噴射量ともそれなりに良い制御をしていると感じてます。

燃費のほうもわずかですが伸びている状況です。


何より、マフラーにススが全然付かなくなりました。
適正空燃比で制御されてるってことかな?
フィードバックはいつでも働いてるはずなんですが、吸気温度がリニアに反応するようになったのと関係あるのかしゃん・・・。


それより、最近O2センサーの反応が怪しいんですよね。

0V付近をウロウロすることが時々・・・・。

力抜けするとこまでは行ってないですが、O2センサー購入も考えないといけないかも・・・。


Posted at 2013/01/10 00:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジイジ♪ | 日記

プロフィール

「@マーチンなお 自分も冷めてきてますね。今後どうしようかと・・・。」
何シテル?   06/02 20:57
jaiattと書いてジャイアットと読みます。よろしくお願いします。 遅レスでも構いません。気になる内容ありましたら気軽にコメント入れてくれると嬉しがりますww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4コマ漫画で綴る自閉症・発達障害の世界 
カテゴリ:あすぺさん。
2011/03/14 23:48:19
 
キノクニエンタープライズ 
カテゴリ:車イジイジ♪
2010/08/08 23:32:36
 
パワーハウスアクセル 
カテゴリ:車イジイジ♪
2010/04/27 17:33:28
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2020年2月から乗り換えです。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
TA46 5M/T 2ドアクーペ 親父から譲ってもらって初めて乗った車。 黒色のごついバ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86レビン2ドアGT 車の扱い方を教えてくれた車でしたね。 今でも愛されるってのもわ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
AT175  STー4WD M/T 中古で買ったこの車も11万kmまで乗ったっけ。 クラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation