
鰻10にご参加の皆様は,先週や先々週に家族サービスをされたかと思いますが,おだんごは,今頃家族サービスです。朝ごはんのあとに,近所のいろいろな割引券を並べてみて,安そうなところを選びました。
んで,向かったのはこちら。
我が家では,子供たちのことを「おじさん」と呼ぶことがありますが,ここのことも「おじさんこどものくに」と呼び習わしています。
途中,何気に写真を撮ってたら,前の車列に何気なくついていってしまい,うっかり入りかけてしまいました。
着いたら,そこは標高約900~1000メートルの世界。もう昼だというのに,なんと霧がかかっていました。長袖に,念のため麦藁帽子も持参しましたが,あまり必要なさそうです。風も心地よくふいています。この標高のおかげで,気温も30度なかったと思います。日差しはありましたが,過ごしやすかったです。
入場料は,大人1名まで無料+乳幼児無料の会員夏休み価格だったので,なんと無料でした。 通常の会員価格だったら400円を見込んでいただけに,幸せな気分です。
おにぎりを食べながら,園内を散歩。スタンプラリーをしながら,遊具や動物見学や水遊びをしてきました。
最初はここまでしか近寄れなかった末っ子も,落ちてる草をあげられるようになりました。

ここでは,食事以外の価格は50~300円くらいですので,安心してつれてこれます。
でも,本日の支払いは,バニラソフトとみかんソフトの計500円のみです。
帰りも,霧がすごいです。マイTouはどこだ・・・・
んで帰り道,2台前にいたのは,東京のナンバーの前期Touでした。
よそのナンバーと並ぶのは珍しいので,なんとなく記念写真です。
ちなみに,我が家でおだんごとは,次男のことだったりします。
ブログ一覧 |
自己紹介 | 日記
Posted at
2010/08/01 00:54:06