• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんてるのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

窒素。

窒素。






そういえばタイヤ&ホイール買うときに窒素ガス注入頼まなかったなと思い出し、
本日ご近所のタイヤセレクトさんに窒素に入れ替えお願いしてきました。

早速近くをちょっとグルグルしてきましたが、明らかにロードノイズが減りました。
特に低速で曲がるときにしてた妙なゴム音っぽいのがなくなって大満足♪


にしても晴れてくれないかなぁ・・・・デジイチを色々練習したいのに。
Posted at 2010/09/27 18:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ・規制 | 日記
2010年09月12日 イイね!

決めた事。

決めた事。





本日、納車から5000km超えたので六ヶ月点検に行ってきました。
ついでにスタイリッシュエクステリアのダクト関係も発注してきました。
YRさんの新パーツに興味があったので、そっちを付ける前に気になってた
樹脂ダクトの変更をやってしまおうと思いまして。


悩んでた羽ですが、ほぼ↑に決定しようかと思ってます。
どのアングルからでも格好いいし、完成度の高さにも定評があるようです。
何より色々調べた際に、第一候補のC-WEST・GTⅡSをやめる最後の
一押しをした一文があります。

以下、C-WESTさんHPより抜粋。

Q. GT WINGは車検に通るのでしょうか。

A. GT-WINGシリーズは車検に通りません。
 一例として、ウイングについての保安基準条件は、ウィングの翼端部から
 車輌側面に向かっての距離が左右それぞれ165mmずつ余地があり、
 それよりウィングの全幅は内側に入っていなければなりません。
 更にウィング本体のアウトライン(輪郭となる全ての周囲)には
 最低限のR(丸み)が必要となります。
 故に、車輌全幅以内の製品であれば車検が通る訳ではございませんので
 くれぐれもご注意ください。
 但し、それらの問題をゴム製モールなどでカバーするなど保安基準をクリア
 させた場合は除きます。


ようは基準サイズ内でも工夫しないと車検には通りませんって事みたいですねぇ。
もちろんそのままでも車検対応なGT羽もあるんでしょうけど。

昔は”車検非対応上等 ! むしろ通らないくらいが渋い”なんて事を思ってた時期も
ありましたが、最近はそういう”割り切り”がおっくうになって来ておりまして・・・
いつ車検に出しても受かるような車に乗っていたいなと。

考え方の変わりようにオサーンになった悲哀を感じずにはいられませんが、
まぁそんなワケでVOLTEXのType9にほぼ決定な感じです♪


そういやスマートフォンは現状能力的にiphon4の一人勝ちっぽいので
秋冬モデルとやらが出るまで保留にしました。
Posted at 2010/09/12 19:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ・規制 | 日記
2010年08月02日 イイね!

オイルとリップ車高。

オイルとリップ車高。






3000km突破記念にオイル交換をしてきました。
まぁ色々試してみるって事で今回は SPEED MASTER の SPECIAL STAGE 5W-40をチョイス。
ついでにシュアラスターのエンジンオイル添加剤も入れてみました。

オイル 5L+オイルフィルター+添加剤 0.3Lくらいを購入した
わけですが作業してもらったら1L缶まるまる余ったとの事。
4.8Lくらいは使うと思ってたんですがそんな事ってあるのかなぁ。
ちょっと釈然としませんがまぁ問題ないのかな・・・

どれの効果か解りませんがアイドリングが静かになり出だしもスムーズ。
高回転時はまだ回してないので解りませんが期待出来そうです♪


ノーマル測るのを忘れてたのでリップでどのくらい下がったのか正確には解りませんが
サイドと同じくらいだろうと一応測ってみる事に。

車高調でF-30mm R-25mmになってます。

サイド地上高 16.1mmくらいかなぁ


リップ地上高 13.8mmくらい?

予想では20~25mmくらい下がってるのかなぁ
前はセブンの車止めに正面から入れましたが今日見たら無理そうでした。・゚・(*ノД`*)・゚・。
Posted at 2010/08/02 19:54:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ・規制 | 日記
2010年07月28日 イイね!

マフラー規制。

マフラー規制。







いつかは4本出しとかもいいなぁなんて思う今日この頃。
チラチラと調べてみたんですが案の定、ほとんどのマフラーが新規性に対応しておりません。

平成22年度4月以降製造車に刻印された呪いが↑みたく車検証の備考欄に載っております。

以下HKSさんのHPより引用。

(1) 騒音低減機構を容易に除去することができる構造の禁止
インナーサイレンサー等の容易に取り外し可能な消音構造が禁止となります。
(2) 「加速走行騒音防止性能」「消音器認証取得」の義務付け
従来の近接排気騒音の規制に加え、加速走行騒音の規制値が設定されました。
※加速騒音レベルが「82dB(A)以下」あるいは「ECE規則又はEU指令に適合」することが
条件となります。
また、加速騒音レベルが基準に適合していることを証明する認証の取得とその表示を行わ
なければなりません。
認証取得表示の種類は以下の5種類となります。

・純正品表示(車輌型式認証を受けた自動車等が備える純正マフラーに行う表示)
・装置型式指定品表示(自マーク)
・性能等確認済表示(登録性能等確認機構が確認した交換用マフラーに行う表示)
・国連欧州経済委員会規則(ECE規則)適合品表示(Eマーク)
・欧州連合指令(EU指令)適合品表示(eマーク)

☆ご注意ください
新規制の条件を満たした消音器であっても、認証取得とその表示を行わなければ車検に合格しないこととなります。


この認証取得とその表示ってのがネックなのかなぁ。
装着してるリーガーマックスは対応品(確かタイコにJQAプレートとやらが溶接されてた)
を意識して買ったので問題ないけどずっとコレ使えって事なのかしら・・・
Posted at 2010/07/28 19:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ・規制 | 日記
2010年07月06日 イイね!

調整。

調整。





本日はYRさんに車高変更+アライメント調整をしてもらってきました。
フロントをDFV推奨値からさらに5mmほど下げましたがまだ余裕ありますね。
まぁリップ装着控えてるので自重しますです。
追加メーターについても相談させてもらって何となくイメージ固まってきたかなぁ



昼間に久々に行った麺屋・樽座。
ここの海老味噌と炙り叉焼がまた絶品なんですが
最近濃い味がきつくなって・・・歳かなぁ
Posted at 2010/07/06 20:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・規制 | 日記

プロフィール

「この機会に味噌煮込みうどんを食べたいが・・・厳しいかなぁ」
何シテル?   11/08 20:54
セオリーから外れているとうっすら自覚しつつも、自分なりのエボを目指して突き進んでおりますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フラット 
カテゴリ:カーショップ
2013/04/24 06:48:38
 
YR-Advance 
カテゴリ:カーショップ
2013/04/24 06:47:36
 
Technical Shop GOTOU 
カテゴリ:カーショップ
2013/04/24 06:45:27
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
平成22年4月01日契約。 平成22年5月30日納車。 唯一無二のエボXを目指して・・・

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation