いつかは4本出しとかもいいなぁなんて思う今日この頃。
チラチラと調べてみたんですが案の定、ほとんどのマフラーが新規性に対応しておりません。
平成22年度4月以降製造車に刻印された呪いが↑みたく車検証の備考欄に載っております。
以下HKSさんのHPより引用。
(1) 騒音低減機構を容易に除去することができる構造の禁止
インナーサイレンサー等の容易に取り外し可能な消音構造が禁止となります。
(2) 「加速走行騒音防止性能」「消音器認証取得」の義務付け
従来の近接排気騒音の規制に加え、加速走行騒音の規制値が設定されました。
※加速騒音レベルが「82dB(A)以下」あるいは「ECE規則又はEU指令に適合」することが
条件となります。
また、加速騒音レベルが基準に適合していることを証明する認証の取得とその表示を行わ
なければなりません。
認証取得表示の種類は以下の5種類となります。
・純正品表示(車輌型式認証を受けた自動車等が備える純正マフラーに行う表示)
・装置型式指定品表示(自マーク)
・性能等確認済表示(登録性能等確認機構が確認した交換用マフラーに行う表示)
・国連欧州経済委員会規則(ECE規則)適合品表示(Eマーク)
・欧州連合指令(EU指令)適合品表示(eマーク)
☆ご注意ください
新規制の条件を満たした消音器であっても、認証取得とその表示を行わなければ車検に合格しないこととなります。
この認証取得とその表示ってのがネックなのかなぁ。
装着してるリーガーマックスは対応品(確かタイコにJQAプレートとやらが溶接されてた)
を意識して買ったので問題ないけどずっとコレ使えって事なのかしら・・・
Posted at 2010/07/28 19:42:12 | |
トラックバック(0) |
メンテ・規制 | 日記