TASに行く前日から喉がやたら痛く、現在も咳がとまらないです。
今年の冬はやたら風邪引くなぁ。皆様もお気を付けください。
昨日iPodオーディオを完成させるべくAT-DL3iの取付をお願いしてきました。
あとAT-DL3iからbitoneに繋ぐケーブルもそこそこの物を用意。
Qrino COAXIAL DIGITAL LINE 4m ¥14,700
まぁホームのケーブルメーカーみたいに100万/mとかしちゃうような
ケーブルに比べれば微々たるもんですわな(笑)
早速
GOTOUさんで取り付けてもらって無事音は出たんですが問題が少々。
①ナビの音(アナログ)とiPodの音(デジタル)を切り替える際にポップノイズが出る。
②AT-DL3iの立ち上がりが遅いせいかエンジン切る際にもノイズ発生。
③必然的にiPodを聞いてる間、ナビのガイダンスは聞こえない。
④映像をナビに繋いでもiPodの曲選択画面が表示されない。動画は見れる。
⑤④のせいでiPodを見える位置に設置しないと曲やアーティスト選択等が困難。
⑥アクセ電源が切れてもiPodは再生したままなので都度停止させないといけない。
①はもう構造的な問題なのでどうしようもないですね。
そして③はまったく気がついてませんでしたが当然っちゃ当然ですよね。
入力ソースが違うのに同時に鳴るわけないですから。
なので①と③を同時に解決するべくナビはbitoneを通さずにリアスピーカーに
繋ぐことにしました。これでiPodを聞いててもリアからきっちりガイダンスが流れます。
CD聞くときやTV見る時はリアからの純正音なので寂しい限りですが
もういっそ聞かないって事で(笑)
まぁ安めのトレードインスピーカーをリアに入れてもいいかな~
②は前にポップノイズが発生した際に使ってたディレイタイマーが余ってるので
これで対処予定。無事対策できればいいなぁ。
④⑤は完全に誤算でしたね。絶対選択画面も見れると思ってたんですが・・・
しかたがないので見える位置にiPod設置予定ですがエボXは場所がないですなぁ。
⑥は・・・慣れろって事で。
まぁ付けてみるとかなり問題は色々あったんですが
音は格段に素晴らしいです。クリアさが段違いですね。
結局チューニングと一緒で拘るとその分用途が限定されちゃうって事ですかね。
Posted at 2011/01/17 10:18:15 | |
トラックバック(0) |
オーディオ・ナビ | 日記