• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・Powerのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

更なるパワーアップの為にタービン交換。

5回目のタービン交換に踏み切った時のものです。



三菱重工のTD-06 25G 8cmのセンターカートリッジ内部のオイルシールが駄目になったらしく、それが原因でマフラーから白煙を吹くようになってしまいました。
どうしても熱でヤラレますね。
純正のタービンみたいに、水冷では無いですからね、、、。



どうせ新品のタービンに交換するならばと、今回は更なるパワーアップの為に同じTD-06 25Gでも10cmをチョイス!



どうせ丸ごと外す事になるので、クラックの入りやすいステンレスマニホールドは点検して、微細なクラックを補強溶接してもらいました。
画像は借り合わせのときの物。
修理の終わったエキマニと、ウェストゲートをドッキング。
更にタービンのエキゾーストハウジングとの合わせ面が荒れてて、もう排気漏れが起きかけてたアウトレットパイプも、手持ち在庫の新品に交換します。



そういや排気温度センサーをねじ込むフランジが無いです。一応アウトレットの上部に付いてるんだけど、あの深さ(高さ?)では正確な排気温度を計測するのは無理があります。
なので、ワンオフで削り出し作成しちゃいます。



出来ました!



スパッと切り落として!



バチッと溶接!



すると、あらら、、、。
アウトレットパイプがフロントパイプに届きません。
そういや最初にこのTDタービンシリーズに交換した時も(TD-06L2 20G)、届かなかったのでアウトレットパイプを切断して延長加工してもらったっけ。忘れていました。



今回はアウトレットパイプの方ではなく、フロントパイプ以後のマフラーセンター部分の方を前側に延長加工し直し、フロントパイプ自体を前側に移動させる方向で隙間問題を解決させました。
元々のフロントパイプ位置より、この方がクリアランスに余裕が出来ると分かったからです。

Posted at 2013/09/17 01:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2013年09月17日 イイね!

ワンオフマフラー。

このST185、今のマフラーで確か6本目のはずです。

HKSリーガルマフラー
(当時、最初はこれしか選択肢が無かった。70mmのダブル出しで見た目もノーマルチックだし音もショボイ…)

ブリッツリアライズマフラー
(やっと待望の100mmシングル出しがご登場して速攻で購入したが、メインパイプは60mmで見た目だけのマフラーでした。)

プレストGr、Aサイレンサー
(資料に爆音とか書いてたので期待して(?)購入。リヤサイレンサーのみなのでリーガルマフラーのセンターと組み合わせて使用。しかしオールステンならぬオールスチール製の為、数ヵ月で出口までサビてくるとは…)

マルシェサーキットマフラー
(やはり爆音のうたい文句につられて購入。メインパイプ径も70mmなので今までのマフラー達よりは性能重視で気に入ってました。しかし近所から苦情が多発しました。)

HKSハイパーマフラー
(段差にセンターパイプを引っ掻けてマルシェマフラーが死亡したので代わりに購入。メインパイプも75mmだし少しは静かになるだろうと交換。途中で商品名がハイパワーマフラーに変更してますが、サブタイコ内部の絞りが強くなってるみたいです。現在のサイレントハイパワーはもっと酷い事になってます。)

そして、現在は今は亡きC-ONEのST205用マフラーです。
(チタンモデルではなく、ステンレスモデルです)



当然、ST185にそのまま取り付けが出来る訳ではありません。
マルで囲った部分を、、、



いつもの様に加工して取り付けます。





フロントパイプとの接合部分の長さが足りないのと、フランジの向きが合いません。溶接して延長します。



出来ました!



大人の楕円タイコがいい感じです。



メインパイプは80mmで出口は100mmと外観はおとなしめですが、サブタイコは無いし性能的にはどのセリカ用マフラーよりも良いと思います。
(市販品のマフラーはサブタイコを付けて中身がちょうど見えないのを利用して、サブタイコの内径を絞って消音している物が殆どの為)



しかし、、、このGT-FOURはエンジン本体にも手を入れているのとハイカムが入っているのとでアイドリング時の爆音を抑える事は出来ず、結局サイレンサーを別に購入する羽目に、、、。



少しでもマシなサイレンサーと言う事で、アペックスのアクティブサイレンサーです。



出口の下側に5mmの固定用の穴を開け、更にアクティブサイレンサーの直径は90mmの為、専用スペーサーと重ね合わせて100mmに合わせます。

普通に流して走る分にはエンジンへの負担も少なく、装着すれば苦情が来ないレベルまでは音量が下がります。

Posted at 2013/09/17 01:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2013年09月16日 イイね!

ご要望にお応えして。

ご要望にお応えして。セリカのエンジンルームです。
仕事中なのでパソコンが使えず、携帯からの投稿です。
Posted at 2013/09/16 11:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2013年09月13日 イイね!

ギリギリで。

ガレージに4台を納める為、ST185とBNR32は普段からギリギリに停めています。



似ているようで似ていない、2台のフェンダー形状。

こうやって並んでいるのを見るのもオツなもんです。

Posted at 2013/09/13 12:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ

プロフィール

「低いクルマは下の甲板に。」
何シテル?   06/12 23:02
ST185は平成4年の2月から所有しています。 VABは令和元年の8月から所有しています。 大切な愛車達を守るために、平成25年1月 自宅の前にチューニング...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 12:26:45
ミラーカバーを交換してみた(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 13:00:14
純正ドアミラーカバーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 12:59:30

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成4年2月登録のセリカGT-FOURです。 新車で購入してから32年が経ちました。 幾 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月登録のWRX-sti・アプライドEになります。 かなりの純正オプションで固 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成10年9月登録のセリカ・ST202です。 家族のクルマです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation