• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・Powerのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

これはフィクションです。

今晩は外気温が低くてエンジンは絶好調なのでブースト調整には好条件でした。


1,2kから順番に調整していきます。
が、1,2kはウェストゲートに強化スプリングを使っているので1,23k以下に下げられませんでした。
1,3k~1,4kへの調整は順調に進み、最後は1,5kで終わるはずだったのですが、、、、、



デューティ値を一つ下げると1.5kまで上がらず、一つ上げると1,54kまで上がりましたが、もういいやと終了しました。

海外での出来事とは言え、外気温3℃でのブースト1,54kの加速はシビレましたよ。

Posted at 2015/01/31 05:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年12月06日 イイね!

90,sマシーンの雰囲気。

90,sマシーンの雰囲気。約8年間使っていたモモのステアリングですが、以前から時代背景に合っていないのではないか?
と気になっていました。


モモのミレニアムタイプです。



うちの会社の若い子に、何だかランエボXみたいなステアリングですねと言われて、まさにその通りでした。


気になったら、改造一直線です(笑)。



モモのギブリタイプです。



これなら時代のズレ的な違和感もありません。



TOYOTA純正なのでTRDのシフトノブと合わせても雰囲気ピッタリ。
やはりステアリングとかホイールは車両と時代を合わせないといけませんね。
Posted at 2014/12/06 13:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年12月03日 イイね!

またまたST185のナビ改良・最終章。


お久しぶりです。
たいしたネタでも無いのですが、更新していなかった間の小ネタをアップします。




実は私、ローソンのアメリカンドッグが大好きであります。
仕事帰りに時々立ち寄って、注文してから揚げて貰って食べるのが美味しくてたまりません(?)。

ある日のこと。

いつもの様に駐車場にクルマを停め(この日はセリカでした)、店内で注文をしようとした所、、、、、

「いつものアメリカンドッグですね!2本ですね!もう冷凍庫から出してお待ちしておりました!(^-^)v」

な、なんで分かったのか?

「わかりますよぉ~、クルマの音が独特ですぐに分かりますからら!今日はスカイラインですね!」

い、いや…セリカなんですが(^_^;)(独特の音で分かるはずなのでは?)

「そうなんですか!実は昔、EG6のシビックに乗って走っていたのでこういうクルマが好きなんですよ!見せてもらってもいいですか?」

と告げると彼は店外に走って出ていきました。
戻ってきてから、店のアルバイトと思われる女の子にもカッコイイから見てきな!とか言っていかせていましたが、戻ってきた女の子の顔には興味無いです的な(;´д`)微妙な表情でした(笑)。




本題のナビ改良・第三彈を。


先日VICSユニットを取り付けしましたが、あとはトンネル内やバイパスの高架下でも位置を維持してくれるジャイロユニットの取り付けが残っていました。


これもセリカDAYの帰り道、下道を走っていたら頭上に並走している高速道路と思われる高架で,ずーっとGPSが遮断されてどこまで走っても現在地が動かず、、、、、

フェリーに乗り遅れると山陽道でひたすら走りながら帰らないとならなくなる事もあって、焦ってたと言うのが本音でした。


ジャイロと同時に張り付けた、今まで付けていなかったFMのVICS情報受信用ガラスアンテナです。

ただ、9年前の製品ですね。
今時のアンテナ線だけが残るタイプでは無く、透明なビニール(?)も一緒に残るタイプ。
こんなの、もう貼っているクルマ居ないです。



一度貼りながらも気にくわないので剥がして、別なアンテナを購入しました。
パナソニックに統合された、元サンヨーブランドのゴリラ。
それ用のFM・VICSフィルムアンテナですよ。



うん、スッキリしました。
受信感度も問題ありません(^-^)v



渋滞情報も受信する様になり、空いている道は緑色の線で表示されます。

これでナビのバージョンアップは終了です。
安心して、また福岡県に遊びに行けますね!

Posted at 2014/12/03 12:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年11月14日 イイね!

ST185のナビ改良第2弾。

お久しぶりのブログです(^_^;)

一度、仕事で日々忙しい流れが起きるとどんどんブログアップ等の余暇が後回しにならざろう得なくなり、ネタは日々あったのですが2週間程空いてしまいました。

九州セリカDAYから帰ってきて、あまりにも不便極まりない2005年パナソニック製ストラーダのDVDロムを2012年製のロムと交換し、とりあえず地図情報はマシになりました。

後は渋滞情報が表示されたらなぁ…( ̄ー ̄)
と言う事で、これを追加してみました。



VICSユニットです。




結構、高価なのでUSED品です。機能さえ果たせれば良いですしね。



ダッシュボード左端に固定。信号機の上あたりに発信器が付いているので、出来るだけガラス面に近づけて真上に屋根等が無い状況が望ましいようです。




テスト走行してみましたが順調ですね。
これで知らない土地でのルート設定も渋滞情報を考慮して設定されますよ。
来年の福岡県行きも安泰(?)ですよo(^o^)o





そしてエンジンオイル交換もしました。
以前のブログに書いた通り、10W60の粘度が廃盤になったので、代わりの15W50です。
オイルエレメントも拘りのトヨタ純正品です。




遮熱板を外して作業をします。エキマニもまだ(?)無事なようです。





ST185はこんな所にオイルエレメントが付いていますので、画像では外した後ですが普段は熱害を防ぐ為に耐熱布で覆っています。

ジャンプオイルは油膜が強力なのに、エンジンが軽く回りますね。



今回は九州まで走ってきてのオイル交換でしたが、ドレンボルトに付いているマグネットに鉄粉が殆ど見受けられません。
同じく廃盤になりましたが、トラストのFRX 20W60よりも鉄粉の付着量が少ないのです。

このジャンプオイルならば、目指せ20万キロも安心して迎えられそうですよ。
Posted at 2014/11/14 16:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

ST185のお宝発見。

ST185のお宝発見。福岡から帰ってきて、セリカ関連の方達のページへ徘徊を続けていたのですが、ここ最近はぱったり…

業務が色々と多忙で、元気がありませんでした(´へ`)


GRS180のクラウンアスリートを業者オークションで落札しました。
(私のではないですよ。お客様です。)



とりあえず、ガラスコーティングでピカピカに。



納車前に、クラウンの全ての光源をHIDとLEDに換えてくれ、、、と言われ、暇を見てコツコツと進めてました。
ヘッドランプは6000ケルビンのバーナーに換え、フォグランプも6000ケルビンのHIDキットを組み込んで、、、、、。
写真に撮りませんでしたが、元々ドアミラーに内蔵されているウェルカムランプもLEDに換え、前後のルームランプやバニティーランプもLEDに換え、ライセンスランプもバックランプもトランクランプもフットランプも、、、、、とにかく思いつく箇所は全て(笑)。



フロントドアを開けると、ステップが青く光ります。



リヤドアも同じです。オーナーいわく、ここが光るクルマに乗るのが憧れだったそうです(笑)。



うん!?これは、、、、、?



暗闇で見るとよく分かりますね。ドアのカーテシランプからクラウンの王冠マークが照らされてます。
クラウンを買ったら、どーしてもこれを付けたかったらしいです。



そして、今ではなかなかお目にかかれなくなってきたクルマの車検とか。



平成5年式です。あちこちにガタがきていて、結構掛かりましたね。私達のクルマと同じでしょうがないのですけれど、、、、、。



で、どちらの納車も無事に済んで、やっとST185の話題に戻れます。

家の倉庫を漁っていたら、懐かしい物が沢山出てきましたよ。


純正では無くて社外品だと思いますが、昭和車の香りがプンプンするゴールドエンブレムです。
昔乗っていたTA61セリカの頃に購入した記憶があります。
今ではこういうのを求める人が少ないですね。



同じく当時、走り屋に人気のあったチューニング雑誌、オプションで販売されていたゴールドエンブレムです。
購入したのは、多分ST185で北海道の札幌にオプションの行商が来た時かと。(平成4年とか)
既に誰も求めていないような物を購入するクセがあるみたいです(汗)。



ここからが本当のお宝です(?)。
既に廃盤のST18系輸出仕様エンブレム、ターボ4WDです。
一時期貼っていたのですが、剥がして保存していました。
今は代わりにトラストのエンブレムを貼っていますが、こっちに戻そうかな。



そしてなぜかGT-FOUR A用のアドバンスエンブレム。
まだ部品共販から新品が出た頃に、なんとなく購入した一品。
70スープラのターボAに憧れて、ターボAエンブレムを作ってみたい妄想に駈られ購入した物と思われます(←アホ)。


これから月末に向けてまた忙しくなりそうですが、合間を見て、また皆さんのブログに足を運びたいと思います。

Posted at 2014/10/26 21:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ

プロフィール

「低いクルマは下の甲板に。」
何シテル?   06/12 23:02
ST185は平成4年の2月から所有しています。 VABは令和元年の8月から所有しています。 大切な愛車達を守るために、平成25年1月 自宅の前にチューニング...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 12:26:45
ミラーカバーを交換してみた(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 13:00:14
純正ドアミラーカバーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 12:59:30

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成4年2月登録のセリカGT-FOURです。 新車で購入してから32年が経ちました。 幾 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月登録のWRX-sti・アプライドEになります。 かなりの純正オプションで固 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成10年9月登録のセリカ・ST202です。 家族のクルマです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation