• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・Powerのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

レストラン レ・マーニへ行ってきました。


22日の土曜日、岡山県備前市にあるレストラン レ・マーニへ行ってきました。




私は地元民では無いのでナビゲーションで場所を調べて行ったのですが、いまいち地理が分かっていなかったんです。
到着する直前に、、、あれ?この辺何か見た事あるぞ、、、?
あ!ここ岡山国際サーキットの手前の何回も通ってる道じゃん!でした。



3月は例年忙しいのですが、この日はたまたま休みが取れました。
ちょっと遠い所でセリカのミーティングが開かれてた様ですが、知ったのは当日でした。
せめて前日ぐらいまでに知っていたら深夜出発もありえたのですが…



レンガ屋さんが経営しているらしく、どこもかしこもレンガで出来ているお店です。



全体の大きさはそれほどでもないんですが、
城壁の前で写真を撮ると、本当にお城の様です。



本日のおすすめスープを注文して、




を注文しました。



お冷をお願いすると、瓶に入ったお冷が出てきます。
飲むとかなり硬くて、エビアン?と思いました。



食事中に色々とお店の方が話しかけてきて、デザートもいかがですかとおすすめしてきます(笑)。
せっかくだからとティラミスをお願いしました。
食事中に暗くなってくると、キャンドルも出てきました。



帰ってきました。
雰囲気も良くてピッツアも美味しかったので、また行こうと思います。



最近トヨタ自動車さんが、スポーツカー回帰を促すCMを流し始めたのは良い事ですね。
ただ、若者向けでは無くて向いている目線は年配の方々向けな気がしてなりませんが、、、(笑)。



Posted at 2014/03/23 08:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年03月06日 イイね!

ST185フロントポジションとリヤサイドマーカーのLED交換、そしてバッテリーも交換。

久々にST185に乗って通勤しました。
フロントのポジションとリヤのサイドマーカー内のLEDが暗くなった気がしたので新しいLEDに交換する事にしました。



フロントのレンズは輸出仕様です。



ビス一本で外れます。



この状態で点灯させてみると、、、
やっぱり不点灯の素子がありました。



交換後はこの明るさ!!



レンズを戻しても明るくなりました。



お次はリヤサイドマーカーです。
こちらも輸出仕様です。



金具の弾力だけで留まっているので、薄い内張り剥がしに布を咬ませて傷を付けない様に慎重に外します。



画像は運転席側です。こちらのLEDは不点灯箇所がありませんでしたが助手席側は半分点いていませんでした。



新しいLEDは明るいですね。



そういや、前後マーカー内の球をLEDに換えたのって8年とか9年とか前な気がします、、、。



完成です。



輸出用のリヤサイドマーカーを装着していると、後ろから眺めた時に6灯テールみたいな感じに見えます。
結構、気にいっているアングルです。



そして、3年は換えていないバッテリーも交換します。



BNR32とお揃いの、アイドリングストップ車用バッテリーです。



この色だけは何とかして欲しいのだが、、、



付きました。55B20Lサイズなので容量も十分。
アイドリングストップ車用バッテリーを普通車に使うのは本当にオススメです。
Posted at 2014/03/06 01:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年03月06日 イイね!

オイル漏れ修理。

車検整備で入庫した軽自動車のヘッドカバーからオイルが漏れていたのでインタークーラーだのエアクリーナーだのをバラしてサクッと修理しました。



う~ん、、、あまりオイル管理は良く無かったと見えて凄い色してます。




外したら軽く掃除をして、このパッキンと交換します。



古いパッキンも外しました。



外したら溝の中に液体パッキンを塗り込みます。



そしてパッキンのヘッドに取り付ける面にも薄く塗り込みます。



外した順序と逆に組んでいけばおしまいです。
帰りにはいつものジョイフルで、遅い夕飯を、、、
Posted at 2014/03/06 01:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客さんのクルマ | クルマ
2014年03月02日 イイね!

サンバイザーモニターとミラーモニター取り付け。

前が本当に見にくくなるよ?と、私が忠告するも聞き入れず、
こちらのおクルマにサンバイザーモニター左右とミラーモニターを取り付けてくれと依頼されました(;´д`)




まずは純正のサンバイザーを取り外します。



外すとこんな穴が空いています。



付属してくる取り付け金具では固定出来そうにないので、こんな部品を別に発注。


あくまでサンバイザーモニターは汎用品。
画像の右に写っている付属の取り付け金具では無理です。



もう配線がゴチャゴチャで、せっかくだからと引き直しながらの作業なので全然進みません。



映像分配機も一緒に付けて、純正HDDナビのモニターとサンバイザーモニター左右、ミラーモニターと純正リヤモニターの5箇所で同時にDVDを見たいそうです(^_^;)))



ピラーに映像用の配線を通します。



運転席側はここから引っ張ったり



助手席側もここから引っ張ったり



電源を取ったり



ふぅ。完成です。
(画像はまだ途中のですけど)



他の配線を手直ししながら電源や映像配線を通すのは、結構面倒でしたね。
これは取り付けしていて自分も欲しく、、、ならないですね(笑)。
Posted at 2014/03/02 16:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客さんのクルマ | クルマ
2014年03月02日 イイね!

ワゴンRにナビ取り付け・その2。


付きました。
どちらかと言うと初心者向けモデルですが、初めてナビを使う方にはむしろちょうどいいかと。


本人の希望によりETCも取り付けました。


うちで中古車を納める場合には、車内の照明をLEDに交換してしまいます。
これが結構、好評なんです(笑)


~~~~~~おしまい~~~~~~
Posted at 2014/03/02 05:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客さんのクルマ | クルマ

プロフィール

「低いクルマは下の甲板に。」
何シテル?   06/12 23:02
ST185は平成4年の2月から所有しています。 VABは令和元年の8月から所有しています。 大切な愛車達を守るために、平成25年1月 自宅の前にチューニング...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 12:26:45
ミラーカバーを交換してみた(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 13:00:14
純正ドアミラーカバーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 12:59:30

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成4年2月登録のセリカGT-FOURです。 新車で購入してから32年が経ちました。 幾 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月登録のWRX-sti・アプライドEになります。 かなりの純正オプションで固 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成10年9月登録のセリカ・ST202です。 家族のクルマです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation