• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・Powerのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

ST185のナビ改良第2弾。

お久しぶりのブログです(^_^;)

一度、仕事で日々忙しい流れが起きるとどんどんブログアップ等の余暇が後回しにならざろう得なくなり、ネタは日々あったのですが2週間程空いてしまいました。

九州セリカDAYから帰ってきて、あまりにも不便極まりない2005年パナソニック製ストラーダのDVDロムを2012年製のロムと交換し、とりあえず地図情報はマシになりました。

後は渋滞情報が表示されたらなぁ…( ̄ー ̄)
と言う事で、これを追加してみました。



VICSユニットです。




結構、高価なのでUSED品です。機能さえ果たせれば良いですしね。



ダッシュボード左端に固定。信号機の上あたりに発信器が付いているので、出来るだけガラス面に近づけて真上に屋根等が無い状況が望ましいようです。




テスト走行してみましたが順調ですね。
これで知らない土地でのルート設定も渋滞情報を考慮して設定されますよ。
来年の福岡県行きも安泰(?)ですよo(^o^)o





そしてエンジンオイル交換もしました。
以前のブログに書いた通り、10W60の粘度が廃盤になったので、代わりの15W50です。
オイルエレメントも拘りのトヨタ純正品です。




遮熱板を外して作業をします。エキマニもまだ(?)無事なようです。





ST185はこんな所にオイルエレメントが付いていますので、画像では外した後ですが普段は熱害を防ぐ為に耐熱布で覆っています。

ジャンプオイルは油膜が強力なのに、エンジンが軽く回りますね。



今回は九州まで走ってきてのオイル交換でしたが、ドレンボルトに付いているマグネットに鉄粉が殆ど見受けられません。
同じく廃盤になりましたが、トラストのFRX 20W60よりも鉄粉の付着量が少ないのです。

このジャンプオイルならば、目指せ20万キロも安心して迎えられそうですよ。
Posted at 2014/11/14 16:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

ST185のお宝発見。

ST185のお宝発見。福岡から帰ってきて、セリカ関連の方達のページへ徘徊を続けていたのですが、ここ最近はぱったり…

業務が色々と多忙で、元気がありませんでした(´へ`)


GRS180のクラウンアスリートを業者オークションで落札しました。
(私のではないですよ。お客様です。)



とりあえず、ガラスコーティングでピカピカに。



納車前に、クラウンの全ての光源をHIDとLEDに換えてくれ、、、と言われ、暇を見てコツコツと進めてました。
ヘッドランプは6000ケルビンのバーナーに換え、フォグランプも6000ケルビンのHIDキットを組み込んで、、、、、。
写真に撮りませんでしたが、元々ドアミラーに内蔵されているウェルカムランプもLEDに換え、前後のルームランプやバニティーランプもLEDに換え、ライセンスランプもバックランプもトランクランプもフットランプも、、、、、とにかく思いつく箇所は全て(笑)。



フロントドアを開けると、ステップが青く光ります。



リヤドアも同じです。オーナーいわく、ここが光るクルマに乗るのが憧れだったそうです(笑)。



うん!?これは、、、、、?



暗闇で見るとよく分かりますね。ドアのカーテシランプからクラウンの王冠マークが照らされてます。
クラウンを買ったら、どーしてもこれを付けたかったらしいです。



そして、今ではなかなかお目にかかれなくなってきたクルマの車検とか。



平成5年式です。あちこちにガタがきていて、結構掛かりましたね。私達のクルマと同じでしょうがないのですけれど、、、、、。



で、どちらの納車も無事に済んで、やっとST185の話題に戻れます。

家の倉庫を漁っていたら、懐かしい物が沢山出てきましたよ。


純正では無くて社外品だと思いますが、昭和車の香りがプンプンするゴールドエンブレムです。
昔乗っていたTA61セリカの頃に購入した記憶があります。
今ではこういうのを求める人が少ないですね。



同じく当時、走り屋に人気のあったチューニング雑誌、オプションで販売されていたゴールドエンブレムです。
購入したのは、多分ST185で北海道の札幌にオプションの行商が来た時かと。(平成4年とか)
既に誰も求めていないような物を購入するクセがあるみたいです(汗)。



ここからが本当のお宝です(?)。
既に廃盤のST18系輸出仕様エンブレム、ターボ4WDです。
一時期貼っていたのですが、剥がして保存していました。
今は代わりにトラストのエンブレムを貼っていますが、こっちに戻そうかな。



そしてなぜかGT-FOUR A用のアドバンスエンブレム。
まだ部品共販から新品が出た頃に、なんとなく購入した一品。
70スープラのターボAに憧れて、ターボAエンブレムを作ってみたい妄想に駈られ購入した物と思われます(←アホ)。


これから月末に向けてまた忙しくなりそうですが、合間を見て、また皆さんのブログに足を運びたいと思います。

Posted at 2014/10/26 21:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年10月17日 イイね!

今日もST185でドライブへ。

今日もST185でドライブへ。17日の事ですが、またST185でお出かけしました。
(最近は良く乗るようにしています。)

画像はありませんが、前回と同じく アロマコーヒーカフェ に行ってランチをとり、


山道を走ります。



まだまだ走ります。



瀬戸内市民の森へ向かい、その途中の道からはこんな綺麗な景色が。



海面に見えるのは、牡蠣養殖の抑制棚ですね。



そこから更に日生に向かって走り、片上大橋からの景色を楽しみ、引き返してきました。



帰りに前回も立ち寄った 道の駅 一本松で少し休憩を取りました。



お!?これは、、、、、



新型のコペンですね。私は初めて見ました。

私のST185も珍しいのか、向こうもこっちをガン見していましたね(笑)。

私の地元と違い本州は雪の心配が少ないので、秋のうちにまた一泊二日とか二泊三日とかでST185でプチ旅行に行きたいですね。

九州が最候補ですね。別府や由布院に行って本場の温泉に浸かりたいです。



Posted at 2014/10/18 22:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年10月17日 イイね!

ST185のワイパー。


ST185のワイパー交換しました。
え?それだけ?と思うかも知れませんが、、、。



今回は一般的な社外品ではなく、トヨタ純正のセリカ専用品を使いました。


思えば、このST185に乗り出してから2年程して初めてワイパーを交換しました。

その時に、適合表を見ると運転席側は適合品番があるのに、助手席側は無いのに気づきました。

セリカはフロントガラスが曲面している為、普通のブレードでは拭き残しが出るからと助手席側ワイパーブレードはラウンドタイプが採用されているのが理由でした。

で、当時何も考えずに左右とも社外品に交換して純正品は捨ててしまいました。



運転席側です。箱から出すと…



ワイパーにウィングが付いています。



助手席側です。これも箱から出すと…



きちんとラウンドしています。


この専用ワイパー、何で惜しげも無く捨てちゃったのでしょうねぇ…20年前の自分は。



ST185は時代的に本来ネジ止め方式です。
今はネジ止め方式のワイパーブレードは殆ど市場で見かけないので、一般的なUフックタイプのワイパーをアダプターを介して装着していました。

ワイパーを手で持ち上げてゆすると分かりますが、Uフック方式に比べネジ止め方式の方はガタが殆どありません。
それ自体は良い事なのですが、ネジ止め方式はネジが錆びてしまうとドライバーでの脱着に苦労させられる事があるのと、Uフック方式は脱着でそのような事にならないのが利点ですね。



ウィング付きの純正に付け替えると、こんな感じになります。



同じく助手席側も付け替えます。ちゃんとラウンドしているのでゴムが先端までガラスに密着しています。



外した社外品ブレード。PIAAのアダプターが付いていました。



近々オイル交換するので、これも一緒に頼んでました。やっぱり純正品がクオリティ面で安心です。

このワイパーブレード、もうトヨタでも殆ど出ないだろうからと廃盤を心配していましたが、まだ残っていたのか普通に届いたので驚きました。

皆さんのST185には、今はどんなワイパーが付いていますかね?

頼むなら、今が最後のチャンスかも知れませんよ(笑)。
Posted at 2014/10/17 02:08:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年10月06日 イイね!

ST185のヘッドライト交換と、美味しい珈琲と、瀬戸内の風景。

ST185のヘッドライト交換と、美味しい珈琲と、瀬戸内の風景。先月、楽しかったセリカdayに行く為に仕事を調整したので、実はあれから休日がありませんでした((+_+))

今日は久々のお休みなので、少し気分をリフレッシュさせる事にしましたよ(*^_^*)






セリカdayに持って行った景品類の発掘を行っていた時に出てきたお宝がコチラ↑



PIAA製のイオンクリスタルコーティングヘッドランプです。



バルブ版はこんなのですよ。懐かしいですね。
一時期流行って付けておられた方も多かったのではないでしょうか。



箱から本体を取り出してみます。



見る角度によって色が変わります。



見方によっては黄色ですね。



HIDに換えてからはイオンクリスタルランプを装着した事が無いですね。
今はレンズカットの無いクリアーなレンズですが、早速付け換えてみましょう。



まずは横の黒いプラスチックカバーを外します。



次に正面の4本のビスを外すとライト本体が取れます。



外された、HIDのバーナーとレンズ。



PIAAのレンズにバーナーを差し込みます。



忘れずに防水キャップも装着します。



付きました!光の加減で色見が良く分かりませんね。



これなら良く分かるでしょうか。

これで私のセリカも、青目の外人さんになれたでしょうか、、、(´-`)ノ



そして、もう一つネタを。

ST185に搭載されているパンダグラフジャッキって、なかなか重たいですよね!?


スチール製ですからねぇ、、、。



これに交換してみました。なんとアルミ製。



大きさはほぼ一緒です。



日産のZ32純正品のアルミジャッキですよ。

ジャッキをクルクル(?)回すレンチもアルミ製で、それも驚異の軽さでした。



トヨタ純正に換えて、同じ場所に日産純正のアルミジャッキを積みました。



余談ですが、N・Power号はスペアタイヤもST205用を搭載しています。

ST185用だと、ブレーキキャリパーを大型化している関係でイザと言う時に使えないからです。




さぁ、走りには一切影響の無い小ネタが終わった所でお出かけですよ。



アロマコーヒーカフェ東岡山店



前々から一度来たかったのですよ(*^_^*)



今日は美味しい珈琲が飲みたかった気分だったのと、朝食を兼ねて(この時点でお昼過ぎてましたけど)。




モーニングなのに、朝8時から夕方5時40分まで注文出来るようです。それって開店から閉店までOKと言う事では、、、






今回はDセットにしてみました。



実際に出て来たのがこちら。美味しそうですね!



カプチーノも美味しいだけでなく洒落ていますね(´-`)


お腹も満たされたので、次の目的地へクルマを走らせます。



岡山ブルーラインをひた走り、、、





道の駅・一本松インターチェンジ に着きました。



この先では、、、



瀬戸内海を一望出来ます。瀬戸内もなかなか良いではありませんか。



ちょうど中間地点と言った所でしょうか。





他の場所からも瀬戸内の風景が見えます。秋の空が広がっていました(´-`)ノ


今日はリフレッシュ出来ました。また来よう。

でも、また福岡に行きたいなぁ。2ヶ月おき位にセリカdayしないですかね(笑)。

Posted at 2014/10/07 00:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ

プロフィール

「低いクルマは下の甲板に。」
何シテル?   06/12 23:02
ST185は平成4年の2月から所有しています。 VABは令和元年の8月から所有しています。 大切な愛車達を守るために、平成25年1月 自宅の前にチューニング...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 12:26:45
ミラーカバーを交換してみた(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 13:00:14
純正ドアミラーカバーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 12:59:30

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成4年2月登録のセリカGT-FOURです。 新車で購入してから32年が経ちました。 幾 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月登録のWRX-sti・アプライドEになります。 かなりの純正オプションで固 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成10年9月登録のセリカ・ST202です。 家族のクルマです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation