• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・Powerのブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

ST185、フロントデフ・ミッションオイル、リヤデフオイル交換。


BNR32に続いて、ST185セリカもミッション類のオイルを交換しました。



同じレッドラインオイルです。



フロントは抜く所が2箇所ありますが、入れる所は1箇所でミッションとフロントデフとトランスファーが一緒です。



約4.5L入ります。75W250相当の固さですが、シフトがスコスコ入るショックプルーフタイプ・ヘビーのオイルです。



同じくリヤデフオイルも抜きます。



リヤデフは約1L少々入ります。80W140の固めのオイルを使います。



そしてローテンプサーモとクーラントも交換しました。
オルタネーターを外して作業するかどうか迷いましたが、隙間からなんとかいけそうだったので外さずにやりました。
色々と工具の種類があれば出来ますね。



クーラントはこれです。
ホンダ純正のウルトラeクーラントです。
これは希釈不要でそのまま使うタイプで、一応メーカーの記載では6年12万キロ交換不要となっています。
そこまで使う気はありませんが、防錆性能と消泡性能に優れているようなので普通のクーラントを使う位なら、このクーラントはオススメです。
(泡立ちしにくいと言う事は、熱吸収性能に優れていると言う事です。)


準備を粛々と進めて、万全の態勢で行こうと思います。
Posted at 2014/09/12 09:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年09月09日 イイね!

ST185でセリカミーティングへ!?


9月21日に福岡県の古賀グリーンパークと言う所で、セリカのミーティングがあるようですね。

仕事の都合がつくかな…
もしも福岡県まで走り続けるのならと考えてみる事にしました。



このセリカ、勝手な改造でインタークーラーからサージタンクへの配管が邪魔で、厚みのある社外ラジエターに交換が出来ないのです。

速度の乗るシチュエーションだと逆に問題無いのですが、渋滞にハマルと大変です。

水温が90度…92度…94度…と上がっていきます。



以前、ローテンプサーモを入れていた時には水温上昇には悩まされなかったのですが、4年程前にタイミングベルトを工場で交換して貰った時に、間違ってノーマルに付け替えられちゃったのです。



なので、新たにローテンプサーモとファンベルトを入手しました。

ファンベルトも純正品が一番ですね。仕切りの安い社外品は品質が良くないようです。




ST185で岡山県から行くとしたら、どういうルートで行くのがいいのかシュミレーションをしてみました。

まず1つは普通に山陽道をひたすら西へ向かうルート。

ナビで見る限りは片道427kmあります。所用時間は5時間19分だそうです。

それは渋滞しない前提で、運転手が一回も休憩しないで走り続けられたらの話ですよね。

仕事を終えてから深夜に出発して、眠くならないで走り続ければ可能かも知れませんが、、、私には難しいですよ。


そして2つめはフェリーを利用するルート。


まず尾道市まで行き、そこからしまなみ街道を渡って愛媛の今治に渡り、



松山市、港山町を目指します。

ここまででナビによると201km。所用時間3時間26分。

ここからフェリーに乗船し、波に揺られながら北九州の小倉を目指します。



1日1便のフェリーは22時出航、7時間掛けて朝の5時に小倉に到着します。



そこから福岡県古賀市青柳町にある古賀グリーンパークを目指して走ります。

距離は54km、所用時間は46分。

この場合、土曜日に仕事に出る事は出来ず(一旦仕事に出ると日付が変わる位まで帰れない事が多いので)、土曜日から休みを取り夕方前に岡山を出発、そして帰りも同じルートを使うとなると月曜日もお休みを取らなければなりません。

…夢の三連休(笑)。

ただ、1つめの山陽道をひたすら西へルートを使った場合でも、結局三連休を取らないと無理っぽいから一緒かな。


あとは実際に掛かる費用ですね。

フェリーが片道18000円ちょっと掛かります。

往復チケットで復路は30%オフらしいので、帰り路は13000円ちょっと掛かりますね。

それにしまなみ街道を渡る費用往復分が必要です。

ガソリンと食事入れたら60000円と言った所でしょうかね。



金額はともかく、ここまでフェリーを利用して走行距離を減らしても500km以上を自走しなくてはなりません。

ただ、山陽道をひたすらルートの場合は往復共に深夜に900km近く走る羽目になります。


う~ん、、、九州地方の方々、よく広島まで来たとか大阪まで行ったとか聞きますが、皆さんタフなんですかねぇ、、、。
Posted at 2014/08/24 21:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2014年08月31日 イイね!

タイヤはこれに決定しました。

先日OZクロノ18インチのリペアが完了しましたが、ST202に履かせるタイヤを何にするか数種類の候補から選んでおりました。


ブリヂストンのポテンザ・アドレナリンRE002にしました。




設計、発売時期も新しいのでどんなフィーリングか楽しみですね。




コンパウンドは結構柔らか目です。
ああ…ちょうど去年の今頃、17インチのRE050に履き換えたばかりだと言うのに(笑)。

次にST202を乗ってきた時に装着ですね。楽しみだ!
Posted at 2014/08/31 08:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST202 | クルマ
2014年08月27日 イイね!

20インチの組み換え。

と言っても、機械の仕様上20インチまでしか組み換え出来ないんですけどね。


今回は海外版トーヨータイヤのNITTO ニットー NT555 235/35R20です。



出来ました。ポテンザとかに比べれば軟らかくて楽ですよ。



ホイールバランスもきちんと取ります。
が、このホイールが精度悪くてダメですね。
普通に60gとか出ちゃいます。
やはりアルミホイールも日本製に限りますね。
Posted at 2014/08/27 05:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客さんのクルマ | クルマ
2014年08月26日 イイね!

セリカ自宅前ミーティング!?


珍しいツーショットを。
昔は、二人なのに二台で出掛けたりしてたんですけどね。



ここ最近はそういう事が殆ど無いので、ST185とST202をガレージから一緒に出してみました。




夜は好きなトンカツで。
これからもST185のセリカ乗り達が、ST185セリカを維持していく指標になれたらと思います。
Posted at 2014/08/26 04:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ

プロフィール

「低いクルマは下の甲板に。」
何シテル?   06/12 23:02
ST185は平成4年の2月から所有しています。 VABは令和元年の8月から所有しています。 大切な愛車達を守るために、平成25年1月 自宅の前にチューニング...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 12:26:45
ミラーカバーを交換してみた(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 13:00:14
純正ドアミラーカバーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 12:59:30

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成4年2月登録のセリカGT-FOURです。 新車で購入してから32年が経ちました。 幾 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月登録のWRX-sti・アプライドEになります。 かなりの純正オプションで固 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成10年9月登録のセリカ・ST202です。 家族のクルマです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation