• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・Powerのブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

矛盾。

私のお仕事は自動車関係です。

お蔭様で、本部からもお咎め無きように運営出来ているつもりです。

ただ、それと引き換えと言うか、、、

私の勤務時間が、イコールほぼ店舗の営業時間になってしまっているのは戴けません。

本来の休日も、あったりなかったりといい加減になってしまっています。

最近流行っているインフルエンザやノロなんかで部下が休んでも、しわ寄せは全てこちらで処理する事になります。


仕事かもしれませんが、やればやる程にスキルも上がりますし経験が増える事は良い事なのですけど、、、。


それらは自分の整備技術向上と言う事ですから、今後生かせる技術と言う事にもなりますけれども、、、。


それでも。
あまりにも自分の時間が無さ過ぎるのではないか。

将来の為の投資だ。と思おうとしても、あまりにも息抜きや趣味に当てる時間が犠牲になりすぎてるんじゃないか。

と考えるようになってしまいました。

一ヶ月に一度、あるかないかのお友だちの応援すら行けないなんて。

お給料もきちんと貰えて生活出来てるし、車庫を建てたりその中に大事なクルマ達をしまって眺める事も出来るし、そもそもこの不況の世の中で明日の仕事や生活も大丈夫とは言えない人達が沢山居るのも知ってます。

けれども。

これでいいんでしょうか。

この仕事中心過ぎる生活は、修正出来る日はやってくるのでしょうか。


Posted at 2013/02/05 15:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年01月25日 イイね!

おかしいと思ったよ。

先日、お客さんのオデッセィが入庫してきました。

まったくメンテナンスをしてこなかった車両みたいで、クルマのあちこちから異音がするのと、警告灯が点いてるから見て欲しいとの事。

…ユーザー車検もいいですけど、それって自分で整備出来る人とか、クルマの状態を常に把握出来てる人にしかオススメ出来ないですよ。

前にもVWポロの件の時に書いた気がしますが、世に蔓延る、後の事は何も知らん振りの安売り業者も悪いと思います。

そしてこのオデッセィ。

な~んか後ろだけ妙に車高が低いなぁ…荷物でも満載してんのかな?ぐらいに思ってたら!!!



聞いた事はあるけれど、実際に自分が見たのは初めてだよ。

お、お、折れる事ってあるんですか?純正のスプリングが、、、、、。
Posted at 2013/01/25 06:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客さんのクルマ | クルマ
2012年12月05日 イイね!

国民性の違い???

車検でVWのポロが入庫してきました。
平成17年式ですから、9Nと呼ばれる型式ですね。



走行距離が97000kmを超えていたので、本来はタイミングベルト交換となる所ですが、平成23年にトヨタディーラーにてタイベルとウォーターポンプを交換した整備記録簿が出てきましたから、今回は一般的な整備で大丈夫でしょう。

と!思ったら!

整備記録簿にはタイベルとウォーターポンプの2つしか記載されていなかったのですが、、、

まさかファンベルトを換えてない訳はないだろう、どうせ外さないとタイベルは換えれないんだし。

と思いつつ、ファンベルトをチェックすると、、、
アミダクジの様にヒビ割れ多数!?(>_<)

ウソだろ~?まさか新車から6年間使用して、ヒビ割れたファンベルトをそのまま戻したって事???
作業行程には変わりないから、工賃も掛からずベルト代だけで済むのに???

理解不能です、、、。



そもそもこのポロが車検で入庫したのは、某・有名中古車屋に今まで車検に出していたのだが、ちっとも調子がよくならずに、どんどんと不調になっていったからだとか、、、。

そりゃそうだよ。車検時にワイパーゴムとVWが認証していない安物のエンジンオイルを交換しただけ(オイルエレメントすら交換せず)なんだもの。

よくぞ7年間、97000kmもバッテリー無交換で走らせただけはありますね。

当然、今回はパナソニックの輸入車用バッテリーに交換して、念の為スパークプラグも実際に外して点検する事に。

このポロ、ダイレクトイグニッションなんですね。プラグの上にコイルが直接刺さってるタイプ。

色々とバラしていかないとプラグにたどり着けません。



画像ではパーツクリーナーで綺麗に掃除したあとですが、ここがオイルでドロドロ…?になってました。

なんでわざわざオイルフィラーキャップとヘッドカバーの間に、こんな熱に弱そうな樹脂製のアダプターが挟まっている必要があるんですかね?

外してみるとゴムのOリングが一本入ってて、くるっと回して挟みこんでるだけ。そりゃ漏れるわ(笑)。

そして問題のプラグ。



コイルが固くて全然外れません(>_<)ドライバーでこじれば割れそうな雰囲気だし、、、。

荷物の梱包に使うPPバンドを通して、コアサポに足を掛けて引っ張り上げてやっと外れる固さ!!



当然VW純正品のまま。交換した気配はまったくありませんでした。



普通のタイプです。プラチナとかイリジウムじゃないんですね。よくこれで97000kmも、、、。

なので今度は長持ちさせる為に、デンソーのイリジウム・タフに交換です。微妙に突き出し量が違うけど、これでも対応品番として合っているらしい。



さくさくと交換して、コイルを戻して終了です。



某・有名中古車屋、、、。

岡山県では有名な大型店だけれど、毎日クルマに乗るお客さんの事なんかまったく考えずに、車検代が安ければ安いほど良いと思ってるんですかね。

うちのスタッフとも話しましたが、こうやって5年とか7年とか経った頃に調子を落としたクルマが某・有名中古車屋に入庫してきたら、「そうでしょ~、それがそろそろ買い替えのサインなんですよ!」とか言いくるめて販売するんだろうか、と。


ちなみにこのお客さん、もうこの某・有名中古車屋には行かないそうです(笑)。

Posted at 2012/12/05 16:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客さんのクルマ | クルマ
2012年07月22日 イイね!

夏の風物詩。

訳あって、地元に帰省しています。

今更地元にUターンしようとは思いませんが、なかなか懐かしいです。
もう北海道を飛び出して12年になります。
私はこのまま、岡山県に骨を埋める事になりそうです。


地元の洞爺湖(とうやこ)では毎年ロングラン花火大会と言うのが開かれており、ちょうど今回は堪能できました。



携帯電話のカメラで花火を撮影するのって難しいですねぇ。

そして、そのすぐ近くの街灯にワラワラと飛んでくるものが、、、



採りだしてすぐに上の画像の様になり、そこから僅か1時間もしないうちに、こんな事に、、、。



岡山県だとかなり県北まで行くか(津山とか真庭とか)、鳥取県とかまで行かないとあまり御目にかかれません。
さすが北国。ほとんどミヤマクワガタばっかりですね。


Posted at 2012/07/22 22:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年03月11日 イイね!

テンション上がりますね。











平成11年式で走行距離も14万キロを超えてるクルマです。

結構、表面は痛みきっていましたが、オーナーが墓場まで乗って行く!と熱く思いを語るので、出来うる限りを尽くしてここまで復活させました。

車種は違えど、クルマに掛ける気持ちが熱い人は良いですよね。

こっちもヤル気になりますよ。

Posted at 2012/03/11 18:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客さんのクルマ | クルマ

プロフィール

「低いクルマは下の甲板に。」
何シテル?   06/12 23:02
ST185は平成4年の2月から所有しています。 VABは令和元年の8月から所有しています。 大切な愛車達を守るために、平成25年1月 自宅の前にチューニング...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 12:26:45
ミラーカバーを交換してみた(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 13:00:14
純正ドアミラーカバーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 12:59:30

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成4年2月登録のセリカGT-FOURです。 新車で購入してから32年が経ちました。 幾 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月登録のWRX-sti・アプライドEになります。 かなりの純正オプションで固 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成10年9月登録のセリカ・ST202です。 家族のクルマです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation