
8月~9月くらい、HIDをつけてエアコン修理終わった直後くらいですね。
急にヘッドライト不点灯に陥りました。
症状は、走っていていきなり片側が切れる・付け直そうとすると両方消えてつかない。エンジンを切って暫くすると大抵直る。
その度にボンネットを開けて色々見たんですが原因がわからない。
熱かな?それとも電流かな?と考えて、LLCを変えてなかったので取り敢えず黄色帽へ持っていって変えてみたけど直らず。
ということは電流?でも電気食うものなんかHID以降何も増設してないぞ。
電気と言えばエアコン修理したからそれが原因??
いや、でもネットで調べてもエアコンのせいでHID不点灯なんてないしな。
大体それでは何のためのバッ直だかわからん。
結局幾ら考えても埒が明かないので、翌週遊びに来たP(仮名)と一緒に
明るい所でもう一度ボンネットを開けてHIDの配線をチェックしようとした所、
HIDからのバッ直の線がバッテリの下敷きになっているのを発見。
ま、まさかこれが原因…?
前にバッテリ交換した時はまだHIDじゃなかったし、HIDにしてから配線を
バッテリの下敷きにするような間抜けな事は断じてしてない。
なのに結構がっちり挟まっていたので、恐らくエアコン修理の時に電装屋さんが
気付かずに下敷きにしてしまったものと思われる。
配線下敷きにしないでよ電装屋さんorz
外してからもう挟まらないようになってる事を確認し、テスト走行してみた所
二度と不点灯にはなりませんでしたとさ。ちゃんちゃん。
なんで急にこのような事を書き始めたかと言うと、防備録として書いて置こうとは
思ってたのもあるんですが、10月17日にまたやっちゃったんです。バッテリ交換。
4月に交換して6月にバッテリ上げしちゃったばかりなのに(´・ω・`)
しかし今度のバッテリはユアサです。(前のは無名のリサイクルバッテリ)
前のも別に悪くなかったんですが、さすがユアサ。すごく調子が良い。。。
もうあげないようにしないと。
あ、今回交換した時はもちろん配線踏んだりしない様に慎重にやりました。まったく電装屋さんめ!ヽ(`Д´)ノプンプン
Posted at 2010/10/31 07:32:20 | |
トラックバック(0) |
FTO(フテさん)をいじりました | 日記