• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっさんA5Cのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

ノートE12、虹の橋を渡る

東京都主税局から手紙が届きました。
「ま、まさかあの件が…」
などと痛い腹があるわけでもなく、
例の所得税減税との絡みで連絡が来るとも思えず、
はて?と思って封を切ってみますと、還付金がある、との事。

還付?しかも結構な金額。ますます分からない、
と思って詳しく読むと、
還付されるのは「自動車税」。対象は先日手放した「ノート」。
事由は「廃車」。

…廃車…。

そう、DS3に乗り換えた時に手放したE12、
次のオーナーの手に渡ることなく、
廃車になってしまったのでした。

DS3購入の際に下取りに出したわけですが、
「オークションに流せばきっと売れますよ」
とディーラーさんが引き取ってくれたわけですが、
今から考えたら、大して車の様子を観察していなかったので、
最初から売れない車だろう、と諦めていたのかもしれません。

確かに、いい状態だったとは言えない車でした。
中古で買った時から、あちこちエクボ大のヘコみや、
車内も接着剤や穴をあけた跡などもありました。
とはいえ、仮にも先代ノートの最上級グレード、
誰かの手に渡って引き続き走り回ってくれるだろう、
と信じておりましたので、まさか、という気持ちです。

DS3に乗り換えてウキウキな気分でしたが、
なんだかE12に申し訳ない事をしたかな、と淋しい気持ちです。



車を乗り換える時、
新旧の車を並べて撮るのを習慣にしています。
二子玉川の堤防沿いで1枚。
達者でE12、と思いましたが、
まさか虹の橋を渡る事になるとは…。

ちなみに、これまで自動車税の還付なんて案内、
もらった事は一度もありませんでした。
セルボは兄貴に引き取ってもらい今も現役なので分かりますが、
その前に乗っていたスイフトは四隅にぶつけた跡もあったし、
とても売れる状態にはないと思ってましたが、
という事は、次のオーナーの手に渡っていたんだろう、と想像されます。

ビートも、引き取られる時に「事故車だから厳しいですね」
なんてうまく言いくるめられましたが、
考えてみたら希少車人気車ですから、
事故車でも欲しい人はいたはずです。

実はちょっとだけ、
E12のミッションをMTに載せ替えたらいくら位かかるかな、
と脳裏をかすめた事も事実です。
それだけ、基本的に車としては気に入っていたという事です。

ま、今更とやかく言っても仕方ありません。
DS3は、壊れて直せなくなって仕方なく廃車、
というところまで乗りたい、と改めて心に誓ったところです。



E12に貼り付けていた「Medalist」のエンブレム
(もちろん、本来はローレルのもの)。
思いがけず、遺品となってしまいました。
Posted at 2024/07/13 23:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | E12 | 日記
2024年04月28日 イイね!

ノートE12、エアインレット破断、緊急入院

ノートE12、エアインレット破断、緊急入院信号が青に変わり、アクセルを踏み込むと「キュオォ~~ン」と聞き慣れない音がする。
アクセルを踏んでもあまり前に進まない。
窓をあけると、何やら匂いもする。
ひとまずハザードつけて停車すると、急にエンジンが止まる。
どうやら非常事態のようだ。
ブレーキ周りの故障か?でも、それなら音は「キ~~ン」のはずだし、
焦げたような匂いでもない。

すぐ目の前に「タイヤ館」が見えたので、ひとまず駐車場にとめる。
ボンネットをあけて確認しようとすると、
異変を察知したスタッフさんが「どうされました?」と声を掛けてくれる。
症状を伝えると、ひとまずエンジンオイルなど点検してくれる。
そして、何やら甘い匂いもしますね、と。

エンジンをかけて吹かすと、例の妙な音がする。
これは、とピンときたのか、エンジンの左側面を指さし
「これですね、部品が外れてます」と。
どうも、エンジンに空気を送り込む部品が破損しているようだ。
とすると、あの妙な音はスーパーチャージャーだ。
エンジンに送り込まれるはずの空気が、外に漏れていたわけだ。

とてもタイヤ館では手に負えない、との事で(そりゃそうだ)、
近くに日産があるか聞くと、何軒かディーラーがあるが、
GWに入っているから果たして営業しているかどうか、と怖い事を言う。
でもその通りだ。車が売れない、と言われている割りに、
車屋は連休になると何日も店を閉じてしまう。
さぁこれは大変な事になるかもしれん。

まずはプリンスに電話してみよう、とかけてみる。
トゥルル…「はい、日産プリンスです。」
やってるー!神様は我に微笑みたもう。

電話で症状を話し、すぐに行くと伝える。
1kmと離れていないところにあるディーラーだったが、
いつ車が止まるか、とドキドキしながらの回送。
あまりスーチャーを動作させないように低回転を心がけ、
なんとか無事到着する。

店員さんが3名ほど車を囲んでボンネットの中を覗く。
そして、やはり空気の取り込み口が破損しており、
応急処置も難しい(テープで留めても、
強い圧力がかかるから多分すぐ外れる、と。そりゃそうだ)、
との事。お近くの日産まで回送されますか?との事なので、
いや無理無理、車置いていくので修理を、と依頼する。

明日からGWなので、休み明けに部品を発注し、
修理完了は恐らく2週間くらい先、との事だけど、やむを得ない。
空気取り入れ口から何か異物でも取り込んでエンジンに入り込めば、
エンジンそのものに甚大なダメージを与えるかもしれない。
その方が怖い。

しかし、「不幸中の幸い」とはこの事だと思う。
昨年のGWは徳島の実家まで車を走らせて帰省していたけど、
もし東名のど真ん中でこんな症状出たら、えらい事になる所だった。
そして、今年のGWは家庭の事情もあり、遠出の予定もなかった。
多少家から遠い場所だったけど、都内なので電車ですぐ行ける場所だった。
そして何より、GWなのにディーラーが開いていた事、
そのディーラーが、壊れた場所から数百mの距離にあった奇跡。

レッカー移動しないといけないような、
大きなトラブルにならずにすんだ事が何よりも幸いであった。

ちなみに、修理の見積もりには、エアインレットの交換、と記載あり。
帰路、電車の中でググッてみると、
ノートE12のエンジン(HR12DDR)は、
この箇所の破断がよく見られるとの事で、いわば持病。
スーチャーから送り込まれる強力な圧縮空気を通す管が、
こんな貧相なプラスチック?ゴム?の部品じゃそりゃダメだよなぁ、
と呆れてしまった。
ここを、金属にしない事でどれほど重量軽減になるのやら?
ちょっと疑問を感じるところだ。
Posted at 2024/04/29 00:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | E12 | クルマ
2022年04月11日 イイね!

久しぶりの洗車、車検まで後3ヶ月

久しぶりの洗車、車検まで後3ヶ月多分4ヶ月振りくらいに洗車に行きました。
以前の車は洗車機を通してそのまま帰っていましたが、
E12ではいつも車を停めて雑巾で仕上げ拭きをしております。

E12を購入したのは2020年7月でしたので、
後3ヶ月もすれば購入後初の車検です。
大人になると時間の経つのが早い物ですが、
車検スパンの2年も実にあっという間です。
そろそろ財布の紐を締めて時に備えないといけません。

コロナとなり、リモートワーク中心となった2020年春、
在宅勤務を毎日続けていると、
みるみるカロリーが体に溜まるようになり、
これはまずい、と思い近所を散歩して回るようになりましたが、
その際、ある中古車屋で見つけたのが39万円のE12でした。
「へぇ、意外と安くあるもんだな」と目に止まった車でしたが、
また散歩で前を通りかかったら今度は35万まで値下がりしてました。
正直そろそろHG21に飽き始めていた事もあり、
一念発起して購入を決意したのでした。

ところで、最近は半導体不足だコロナだと、
様々な理由で車が不足している、と言います。
新車は買えず、おかげで中古車の需要が増えて売る車がない、
という話しを聞きます。
実際、いつも所狭しと車が並んでいる中古車屋に、
数台しか並んでいない、という状況を見たことがあるので、
どうやら本当のことのようです。

需要が増えて供給が滞れば価格が上がるのは資本主義の基本ですが、
このE12を購入以来、「車検整備込みで35万円」
なんてE12のメダリスト、見かけた事がありません。
確かに外装のあちこちに細かいスリ傷のある車でしたが、
大きなヘコみがあるわけでもなく、もちろん無事故の車体で、
しかも最上位グレード「メダリスト」のE12が、
最初期型(デビュー当時の2012年製)とはいえ35万円とは、
よくそんな安く買えたものだと思います。

今年1月、レンタカーでE12に乗る機会がありましたが、
明らかにチープな内装に「同じ車とは思えない」
と家族に言われたものですが、
ちょっとした違いのようでも、やはりメダリストは付加価値のある車です。

本当は、道行くチンクやトゥインゴを見かけては「いいなぁ」
と浮気心がムクムクと湧いてくるのですが、
そうはいいつつ、E12の快適さと便利さには今も大変満足しております。
Posted at 2022/04/11 23:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | E12 | 日記
2020年09月01日 イイね!

「MEDALIST」エンブレムを貼る(但しローレルの)

「MEDALIST」エンブレムを貼る(但しローレルの)購入したE12ノートは前期型なので、
グレードは「メダリスト」ですがエンブレムが付いていませんでした。
そこで購入して取り付け用と思いましたが、
折角なら純正のE12用ではなく、
ローレル用のものを付けたいと思い、ヤフオクで探して購入しました。
(世代的に、メダリストと言えばローレルを思い浮かべる人なので)

本当は、「NOTE」エンブレムの逆サイド側に、と思ってましたが、
ローレルの「MEDALIST」エンブレムは平面取り付け用のもので、
曲面になっているノートのバックドアには取り付け出来ません。

そこで、「DIG-S」エンブレムの逆サイド側に取り付ける事にしました。
ここなら、完全な平面ではないですが、何とかなりそうな感じです。



とはいえある程度は曲面になっているので、
エンブレムの端の方は厚さ2mm、
少し中程は1mm、
真ん中あたりはテープを貼らない、
という感じで段差をつけて貼り付けてみました。
割と適当に貼ったので端の方はやや隙間がありますが、
比較的ちゃんとくっついている感じです。

当初の想定とは違う場所になりましたが、
それなりにいい感じに収まったのでは、と思います。

ちょっとずつ、「どこにでも走っているE12」
を脱しつつあります。
Posted at 2020/09/01 19:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | E12 | 日記
2020年08月14日 イイね!

クロームメッキのドラミラーカバー装着

クロームメッキのドラミラーカバー装着気に入って購入したE12ノートですが、
実際運転してみると、世の中「同じ車」がたくさん走っている、
という事実を改めて突きつけられます。
いや、それは買う前から分かっていた事ですが、
実際にハンドルを握ってみると、
対向車線を走るE12が目に入って仕方ありません。
10台に1台くらいはE12…とは大袈裟かもですが、
石を投げるとE12に当たるんじゃないかと思うくらいです。
これまで、割とマイナーな車に乗ることが多かったので、
この感覚には非常に戸惑いを覚えます。

という事で、早速カスタマイズを検討開始。
ノート用のアクセサリをネットで色々探しますと、
このクロームメッキドラミラーカバーが目に付きました。

本体色が赤一色なので、
白や銀に塗るくらいだと目立たないだろうなぁ、
と思っていたので、これは丁度良さそう。
それに、もしミラーをばらして色を塗って、
あまり似合わないとダメージが大きいですが、
貼るタイプなら、気に入らなければ剥がすだけの話しです。

とはいえ、宅急便で届いたら段ボールを開けて現物を見ると、
「うわ、これは思った以上にド派手かも…」
と軽く引いてしまいました。こりゃやっちまったか、
と思いましたが、いざ実際に貼ってみると、
本体色の赤がよく目立つだけに、
対比として丁度いいかな?という印象。

ちなみに、「赤いボディに銀のワンポイント」のヒントは、
国鉄・JRの電気機関車、ED75によるものです(笑)

手始めのアクセサリーとしてはまずまずです。
Posted at 2020/08/14 19:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | E12 | クルマ

プロフィール

「ノートE12、虹の橋を渡る http://cvw.jp/b/733114/47837517/
何シテル?   07/13 23:20
ごっさんA5Cです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シトロエンDS3プラグ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 00:13:14

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのMT車、そして初めてのガイシャ。憧れのシトロエン。驚く程安くて乗り換え。そうじ ...
日産 ノート 日産 ノート
近所のニッサンで格安のメダリストを見つけて購入。
スズキ セルボ スズキ セルボ
2015年8月1日~2020年8月3日 ------ 10年乗るつもりでスイフトを買って ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年8月22日~2015年8月1日 ----- 1.3 XG Limited II ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation