「セルボ」という車は、名前はよく知ってるけど、どんな車だったのか、
そんなに深い印象を覚えていたわけでは、正直ありませんでした。
「セルボモード」って車名を覚えてるなぁ、程度の。
はっきりと「セルボ」って、こんな車だったっけかねぇ、
と思ったのはむしろ最近で、
三栄書房の「
昭和版 軽自動車のすべて」を買って、
そこに乗ってる「フロンテクーペ」がかっこいいなぁ、と感じたこと、
また、その後継車が初代の「セルボ」だ、という事を知って、
へぇ、なるほどねぇ、と思ったのでした。
フロンテクーペも、初代セルボも、
リアエンジン、2ストローク3バルブの360cc→550ccのエンジンで、
異様に低い車高と相まって、
軽自動車とは思えぬスタイリッシュな容姿をしていたようです。
YouTubeあたりで動画を見ると、
バイクのようなエンジン音が快感で、
一度操縦してみたいなぁ!、という欲求を覚えてしまいます。
この本、そもそもは初代「エヌコロ」や、
昔の「ライフ」「Z」など、古いホンダを知りたくて買ったのに、
一番気になったのは「フロンテクーペ」という有様(笑)
そんな下地があったので、5代目セルボが目に止まった時、
「ライトウェイトスポーツ」的な車だろうと思い込み、
「これがいい!」と一途な気持ちになってしまったわけです。
それが果たして正しかったのか妄想だったのか、
答えは、これから徐々に明らかになっていくだろう?と思いますが。
※でも、ライトウェイトスポーツではないな、という風に、既に気づき始めております。
それはそうと、どこで見られますかね、フロンテクーペ(笑)
Posted at 2015/08/09 00:03:05 | |
HG21S | クルマ