
近所のカローラ店にクラウンセダンの試乗車が置いてあるのを発見し、飛び込みで試乗して乗り出し価格の概算を出してもらいました。
試乗車はホワイトパールのブラックパッケージ。
20インチを履いて、パノラマルーフが付いてました。
遠目にも大きく見えますが、間近で見るとかなりデカいです。
特にフロントノーズの長さと厚みは迫力がありました。
外観はほんとカッコいい!
内装で印象的だったのはセンターコンソールの太さです。幅が30センチくらいあって立派なもんでした。
天井高は210系と同じ様な感じですが、センターコンソールと座席の幅が広いので、ゆったりしていて大きさを実感できます。
ボンネットの先端は見えないので、乗ってしまうとノーズの長さは気にならなかったです。
メーターが液晶画面なので210系でタッチパネルに表示されている車両設定なんかが目の前にデカデカと表示されました。
ただ、質感はちょっとプラスチック感が隠せずあまり高級感は感じられなかったかな。
乗り味ですが、エンジンフィールとかハイブリッドの切り替わり方は今乗っている210系とそっくりです。
走り始めてすぐに「あー、スゲー似てる」って思いました。
走り出しはモーター駆動でスイーンなんだけど、40キロぐらいでエンジンに切り替わった時のブイーンという直4のなんとも非力なあの感じです。
180系のV6のような静かに湧き上がってどこまでも伸びていくエンジンとは違いますね。
直6やV8に乗られていた方は更にそう感じるのではないでしょうか。
静粛性は210系と大体同じかな。タイヤが20インチだったのもありますがそれなりに。
でも乗り心地はかなり良いです。とてもしなやかで、陸橋の繋ぎ目も不快な振動を感じずにパタンパタンと心地よく越えていきました。
この感じは180系ロイヤルの方が近かったかもしれません。
210アスリートはスピード出すとやたらガタガタバタバタしますよね。
価格は本体730万に、意外と安いブラックパッケージとパノラマルーフ、その他最低限のオプションをつけて乗り出し810万円でした。
買える方が羨ましい。
でも例えば頭金200万からの金利2%の120回払いで月額56,000円。これなら払えるかな。
でも10年ってw
ご検討中の方はご参考にして下さい。
ブログ一覧
Posted at
2024/02/25 00:03:39