• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐん@猫好き24輪生活のブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

ホイール妄想

ホイール妄想納車もされていないのに、ホイールを妄想してます。当方、宮城生息なので、冬タイヤ用セットが一式必要です。

かといってスパイクタイヤを履くほどではないですけど。

なので、冬タイヤには純正ホイールを使おうと思っています。GRカローラ純正はなんとBBS鍛造。えらい豪勢です。

これまでは手が届かなかったので、鍛造を履いたことがないのでとても楽しみ。

これまでだと、ホンダ純正を色々(たぶんエンケイ)、トップ画のワーク、冬用にエーテックや鉄チンを履いてきました。

そういや、9Nポロの純正ホイールは、どこのメーカーだったのでしょうか?

ホンダもVWも純正は精度が高く、ワークはデザインと性能が良く、エーテックはコスパ最強と、それぞれ良いところがあります。

デザインとしては、スポークが細い方、フィンタイプやメッシュタイプが好みです。でも掃除が面倒です。元来ものぐさな性格なので、細くて本数の多いスポークは、純正ホイールだけで十分な気がしています。

ディッシュタイプは好みではないので、本数の少ないスポークタイプを考えています。掃除が楽そうなので。デザインもあまり凝っていない、シンプルなものがいいですね。掃除が楽そうなので。

候補としては…
TE37とか、RGシリーズとか、ACHT6とか、GTビヨンドとか、T5Rとか、、PF05とか、RN-05Mとか、GTX03とか、57CRとか、TC5とか、CR5とかとか…

見てるだけでよだれが出ますねぇ。つづく。
Posted at 2024/11/03 11:02:43 | コメント(2) | GRカローラ | 日記
2024年11月02日 イイね!

CR-Zの卒業時期

CR-Zの卒業時期11月に入ってしまいましたね。

最近タイトル通り、CR-Zをいつまで乗るかに悩んでいます。トップ画像は、2006年にVTRからCBR1000RRに乗り換えた時の様子です。


これは僕の黒いシビッククーペを下取りに出し、父の銀色のシビックを買った時です。2008でしたかね。


これは父から貰った銀のドマーニを下取りに出し、赤いCR-Zを買った時です。2010です。


これは妻車の銀のポロを下取りに出し、紫のNV100クリッパーリオを買った時。2022でした。

要は、状況が許せば乗換時に入れ替え車両を並べて記念写真を撮ってきました。基本的に長く乗るので愛着が湧いちゃって、女々しくも感傷的になり並べてパチリをやってしまうのです。

状況が許せばというのは、許さない状況もあるからなのですが…。XJR400R⇒VTRと、CBR1000RR(SC57)⇒Hornetへの乗り換え時は、転倒で先に車両を潰してしまったので残念ながら叶わず。Hornet⇒CBR1000RR(SC59)の時は、どうしても車両を手放す日程と納車日程に折り合いが合わず、写真が撮れませんでした。仕方ないとはいえ、バイクの方が雑な扱いに見えてしまいますね…crz


んで、CR-Zからカローラの乗り換えはどうしようかと。

中古車市場の動きを調べてみると、1~2月に手放すと比較的需要が高く、買い取り価格が高くなるとのこと。かな~り背伸びしてカローラを買うので、たかが数万でも高く売れたほうがありがたいのが正直なところ。

しかし、CR-Zはこれまでの最長14年7カ月も乗っており、大震災、結婚、出産など人生の大きな節目を共に過ごした相棒なので、早めに買取に出す踏ん切りが付かないんですよね。

漠然と悩んでいる間に、指導員検定を受験することにしちゃいました。指導員講習会、養成講習会、ブロック講習会、検定会と、ホームではないスキー場に行くことも多くなります。

アマゾン、便利ですね。昨晩ポチって、今日のお昼過ぎには届きました。

CR-Zの卒業を早め、カローラの納車を前倒しした場合、CR-ZよりGRカローラの方が走破性も安全性も高く、安心して走れることは確かです。しかし、冬タイヤの出費も増える上に、万が一にも事故るようなことがあったら、泣くに泣けません。その上、さらに不合格だったら………crz



色々とこう書き出して心の内を整理してみると、やっぱり思い出はプライスレスかな…。


うん、そうだな、赤いCR-Zで頑張って練習して、合格して良い思い出で卒業できるよう頑張るしかないな!そのほうが気持ちよく乗り換えられるな!!納車前に買取店に寄ったって下取りよりは高いかもしれないし。

お~し、モチベUPだ!!頑張るぞ~!!!
Posted at 2024/11/02 23:19:31 | コメント(1) | CR-Z | 日記
2024年10月30日 イイね!

目指せ80!

目指せ80!先週土曜夜、所属するスキークラブの役員会でした。

…が、職場のトラブル対応により、会計資料だけ先輩に預けて仕事に行く羽目になりまして。さらに翌日は朝6:00~24:00までの仕事だった為、役員会の内容を分からずにいたところ、こんな写真だけが送られてきました。



赤丸が付いてますねぇ…crz

SAJ規約・規定523
公認スキー指導者検定基準及び実施要領 より抜粋


スキー指導員検定
(1)実技テストの種目は、次のとおりとする

〇プルークボーゲン
緩斜面・整地 4~6回転

〇プルークボーゲンからベーシックパラレルターンへの展開
緩斜面・整地 6~8回転

〇横滑りのショートリズムからベーシックパラレルターン小回りへの展開
中急斜面・ナチュラル

〇シュテムターンからベーシックパラレルターンへの展開
中急斜面・ナチュラル 6~8回転

〇総合滑降 リズム変化
総合斜面・ナチュラル

〇パラレルターン 小回り
中急斜面・不整地を含むナチュラル

② 実技テストは、各種目とも80ポイントを基準とし、6種目中4種目が80ポイント以上とし、合計480ポイント以上を合格とする。

令和6年4月12日 改正

種目が減ったのは良かったけど、まーた訳分からん用語に変わっとるやんけ!!ベーシックなんて言わずに、基礎パラのままでいいやんけ…



目指せ80!!
Posted at 2024/10/30 22:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日 イイね!

献血

献血まだまだハートらちゃんのが大きいウチのチビ助です。

次回献血日がズレましたね。

実家のネコと久々に戯れたり


ジョイフル行ったり


なんか小難しい話を聞いたり


汽車に乗ってみたり


大好きな冷たい肉そば食ったり


献血バスで全血400したり


日本一周カブに声掛けたり


オイル交換したり


100円引きの牛丼食ったり

してました。

献血バス。
去年は子連れで採血してくれたのに、今回は子どもは入れません、だと。将来の貴重な人材を切るようなマネやめりゃあイイのになぁ。そりゃ、先細りにもなるでよ。


来月はお休みですな。
Posted at 2024/10/16 23:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 献血 | 日記
2024年10月14日 イイね!

OP検討 必要なもの

OP検討 必要なもの必要なものとして以下を選びました。自分にとって必要というか、必須というか。まぁ、そんなとこですが。

・下回り防錆塗装
・フロア&ラゲージマット
・ホイールロックナット
・ドリンクホルダー
・電源BOX
・テレビナビキット
・冬タイヤ+ホイール


下回り防錆塗装
我が家周辺は、冬場は融雪剤が撒かれます。また、毎週スキーにもいきます。なので、防錆塗装は必須です。現車CR-Zでは、新車時の防錆塗装(ノックスドール)と、車検ごとのスチーム洗浄+再防錆塗装のみで、シーズン中はわざわざ下回り洗浄とかしませんでしたが、15年間無事錆を発生させることなく済みました。

Dではノックスドール施工で表示価格45,100円。アストロでも売ってるので、買って自分でやれば半額だけど、スムーズに作業できるほどの高さにまでリフトアップできないのでDIYは諦めます。他所でもできますが、車両の延長保証の関係上、Dにて車検を通すことになりそうなので、DOPでやってもらうことにします。

フロア・ラゲージマット
ラゲッジ?ラゲージ?英語に疎い僕にはわかりませんが、フロアだけでなく荷室にもマットは欲しいです。CR-Zの時は車名の入ったプレート付きの良いお値段の純正にしました。しかし、足元で踏みつけ汚すものなので15年使えばボロボロ。仮にぎあるか君を手放すことになっても、純正マットだからと査定額に影響することは無いでしょう。

それなら、ラゲージのみならず2列目背面までカバーできるFJ-CRAFTさんのが、統一できて質も高そうで価格もお安く、大変良さそうです。

ホイールロックナット
純正ホイール、途轍もなく高価な一品なので、盗難対策に付けたいです。DOPだと他のナットと同色の黒を選べるようですが、敢えて市販品でシルバーを選んでも良いかも。

夏冬のタイヤ交換は自分でするし、ホイールコーティングをお勧めされてるので、わざわざDで工賃払って付けてもらう必要はないかもしれない。

テレビナビキット
僕は仕事柄、災害が起こると仕事です。東日本大震災では、津波被害が無い地域ではあったものの3週間に渡って停電となり、その間クルマを拠点に生活していたため、車内でテレビが見られてニュースを確認できるのは、もう欠かせません。

またクルマ通勤なので、朝晩のニュースを車内で見られるのも必須。なので、装着は決定。問題は、装着をDに頼むか、自分でやるか。Dに頼むと工賃込みで35,000円とのこと。製品はデータシステムズのもののようだ。自分でやれば、半額で済みそう。安心料と納車時から装着済というタイミングの速さをどう評価するかだな。スイッチ増えるのも嫌だから、製品についてはもっかいスズキに聞いてみよう。他社製だと、ステアリングスイッチで操作できるのもあるみたいだし。あともしDに頼むなら、HDMI端子も一緒だなぁ。


ドリンクホルダー
ペットボトルなら困らなさそうだけど、確かに紙コップなどは既存のドリンクホルダーだと厳しそう。

あと冬山に行ったり、真夏に長距離走ったりすると、通風孔の前で、加温冷却できるのは、結構大きいのよね。ということで装着決定。これは、ネットの安売りで買って自分で付けるかな。カローラクロスのも付くんだっけっかな?

電源ボックス
DOPの電源ボックスは、たぶんネットで買える。んで、リオにも付けてるんだけど、これがサイズ感バッチシでなかなか良かった。

急ぐもんじゃないから、これも自分で付けた方が良いかな。電装系は得意じゃないけど、ゆっくりやればその後の拡張もしやすくなるしね。

冬タイヤ+ホイール
まぁ、これが一番の悩みの種ですな。特にホイール。適当に安いの使うか、思い切って良いのを奢って夏用に回して、純正BBSを冬使いにするか。良いのを選ぶにせよ、鍛造にするか、鋳造にするか。スポークは5本か6本にしたいです。これまで鍛造メーカーには近づけなかったので、ワーク、エンケイ、エーテックが好きでした。今CR-Zにワークの戦を履かせてるので、TE37とかGTシリーズとか憧れます。

流行りのコンケイブの深いのもカッコいいですね♪
Posted at 2024/10/15 17:40:58 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「やべ、オイル買ってないや💦」
何シテル?   09/03 22:24
愛車はCBR1000RR、XR100Motard×2、自転車、GRカローラ。妻車は日産クリッパーリオ、プレスカブ。 実家車としてCIVIC-e:HEVとF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JUSTBE.COOL リアウイング(GRっぽいやつ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:54:30
シフトノブ色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:25:28
YOKOHAMA ADVAN Racing TC-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 14:44:46

愛車一覧

トヨタ GRカローラ GR-C (トヨタ GRカローラ)
1回目抽選外れ→2回目抽選キャンセル待ち→繰り上げ当選→051026契約。まさか当たると ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
04からホーネットを挟み、結局CBRに戻ってきました。 やはり、この脳みそが沸騰するよ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
荷物が詰めて、維持費が安い! という理由でお迎えしました。
ホンダ XR100 モタード ちびくろ (ホンダ XR100 モタード)
2代目もとい2台目!! 2台体制確立じゃい!! あかちゃんはオフに転向。 くろべぇがオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation