• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

一昨日の気分は、こんなでした

なんだかんだで請求してしまう自動車のカタログ。
新車では縁がなくても、将来的に中古車として縁があるかもしれないと思うと、
なかなか捨てられないんですよね。
とは言え、スペースも取りますので、
折を見て捨てようと「いる」「いらない」の判断をするべく、
カタログを見てしまうと、やっぱり捨てられない…
でも、捨てなきゃって訳で、まぁ90%中古車でも買う事はないだろうって車のカタログは
中身を見ずに捨てるようにします。
そもそもなんでカタログ請求したのだ?という疑問にぶつかってしまうのですが、
なんででしょうね?
新型発表時は魅力的に見えても、実際に街中で見ると惹かれないってパターンもありますしね。

そんな訳で、自動車カタログは100種類まではないけど、50種類以上はありそうです。
それを全部部屋に置いてしまうと、スペースを取ってしまうので、
気になった時にすぐに見たい(気になる事が多いであろう)車種と
それほどそういう気が起こらないであろう車種に分けています。
前者は部屋に置いて、後者は物置に国別にある程度分けて保管しております。

前置きが長くなりましたが、部屋に置いているカタログの中から
一昨日のその時点で気になった車のカタログを抜き出しました。
メーカーもサイズも発売されていた(いる)時期もバラバラですが、
部屋に置いてあるカタログなので、相応に気に入っている車です。

・三菱 COLT RALLIART Version-R
・VOLKSWAGEN New Passat Alltrack
・Audi allroad quattro
・Cadillac CTS/CTS SPORTS WAGON/CTS-V
・Mercedes-Benz VIANO

・三菱 COLT RALLIART Version-R
全長:3925(mm)/全幅:1695(mm)/全高:1535(mm)/WB:2500(mm)/最少回転半径:5.4(m)
5速マニュアル:最高出力[ネット]120[163]/6000(kW[PS]/rpm)
5速マニュアル:最大トルク[ネット]210[21.4]/3500(N・m[kgf・m]/rpm)
6速スポーツモードCVT:最高出力[ネット]113[154]/6000(kW[PS]/rpm)
6速スポーツモードCVT:最大トルク[ネット]180[18.3]/2500(N・m[kgf・m]/rpm)
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン/燃料タンク容量:45(L)

・VOLKSWAGEN New Passat Alltrack
全長:4785(mm)/全幅:1820(mm)/全高:1560(mm)/WB:2710(mm)/最少回転半径:5.3(m)
6速DSG:最高出力[ネット]155[211]/5300~6200(kW[PS]/rpm)
6速DSG:最大トルク[ネット]280[28.6]/1700~5200(N・m[kgf・m]/rpm)
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン/燃料タンク容量:68(L)

・Audi allroad quattro
全長:4815(mm)/全幅:1850(mm)/全高:1530(mm)/WB:2760(mm)/最少回転半径:5.4(m)
5速ティプトロニック:最高出力[ネット]184[250]/5800(kW[PS]/rpm)
5速ティプトロニック:最大トルク[ネット]350[35.7]/1800~4500(N・m[kgf・m]/rpm)
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン/燃料タンク容量:70(L)

・Cadillac CTS/CTS SPORTS WAGON/CTS-V
全長:4870(mm)/全幅:1850(mm)/全高:1470(mm)/WB:2880(mm)/最少回転半径:表記なし
6速オートマチック:最高出力[ネット]201[273]/7000(kW[PS]/rpm)
5速ティプトロニック:最大トルク[ネット]302[30.8]/5700(N・m[kgf・m]/rpm)
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン/燃料タンク容量:66(L)
※3.0のスペックです。

・Mercedes-Benz VIANO
全長:4765(mm)/全幅:1910(mm)/全高:1900(mm)/WB:3200(mm)/最少回転半径:5.4(m)
電子制御5速AT:最高出力[ネット]160[218]/5600(kW[PS]/rpm)
電子制御5速AT:最大トルク[ネット]305[31.1]/2800~4750(N・m[kgf・m]/rpm)
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン/燃料タンク容量:75(L)
※トレンドのスペックです。

COLTは、最小回転半径が結構大きいのですね。
近頃は、自分の車の最小回転半径もろくすぽ知らずに急にUターンしようとして、
一度で回り切れずに切り返しするような車も多いですが、
どのくらいの道路幅があれば、切り返ししないで済むか把握してUターンして欲しいものです。
いきなりそんな車が出てきたら、避けるに避けられない事態だって考えられる訳ですから…

Passat Alltrackは、現行型カングーよりも全幅が狭いのは意外です。
欧州パレットを載せる為とか理由はあるようですが、やっぱりカングーの全幅は広いですね。
欧州パレットで言えば、全幅1695mmのNV200でも載せられるらしいと聞きます。
それが本当だとすると、カングーの全幅1830mmは何の意味があるのだろうか?

Audi allroad quattroは、1990年代後半から2000年代前半の一番好きなAudiデザインの中でも
ベスト3に入るくらい好きなデザインです。
他には、A2とA6セダンです。
エアサスが壊れると相当な出費らしく、それが怖くて手が出せません…

Cadillac CTS/CTS SPORTS WAGON/CTS-Vは、近所に乗っている人がいますが、
それ以外ではあまり見掛ける事がありません。
これのワゴンって、さほど大きく見えないのだけど、
全長で言えば、今回の中で一番大きいのですね。
アメ車と言う事で、レギュラーガソリン仕様です。
同じCTSでもCTS-Vになると、ハイオクガソリン仕様になります。
ちなみに排気量6156ccです。
自動車税はいくらになるのでしょうね?
4月が来るのが怖くなるであろう金額なのは間違いなさそうです。

Mercedes-Benz VIANOは、自転車のトランポに良さそうです。
しかし、全幅1910mmとの事で、我が家の車庫には入りませんな…
WB:3200mmの割には、最小回転半径がコルトと同じですね。

番外編として、こんな車も気になっています。

三菱グランディススポーツギア 6人乗り(FF/4AT)

グランディスと言えば、オリビエ・ブーレイがデザインしており、
サイドから見ると、ひらがなの「つ」をイメージしたデザインが特徴だったはずです。
レガシィの2代目に携わっていたのは知っていたのですが、
Wikipediaを見てみたら、初代Cクラス、マイバッハ57・62を手掛けたり、
グランディスやコルトにも携わっていて、この人のデザインした車は結構好きです。
ルノーに移籍して来ないかなぁ…

今度、高原書店に行ったら、グランディスのカタログを探すとしよう。
でも、あの場に行くと、心が浮かれてしまって、何を探すべきなのか忘れてしまうので、
手帳にでもメモしておかねば!
Posted at 2015/03/14 00:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2015年03月13日 イイね!

ランクドルーザー

タイトル、ちょっとおかしいですね。
でも、普通に読めてしまいそう。

昨夏に復刻され、今年6月末生産分で終了らしいランクル70。
買い替えもしない(できない)のに何故かソワソワしてしまいます。
世界各地で活躍しているのを見ると、耐久性が凄いと言う事は分かりますが、
機械ですから、壊れる時は壊れますよね。
でも、あまり先進的な機能を搭載してしまうと、
パーツの調達なんかに支障をきたす事があるんでしょうね。
そんな事もあって、トラブルの可能性を徹底的に排除して、
その上、トラブルになった時もすぐに対応できる車作りがされていると言うような話を聞きました。

以前、三菱ディーラーににて、パジェロとデリカD5に試乗した際にも、同じような話を聞きました。
試乗するまでは、三菱の誇るパジェロとデリカD5に装備の差はそれほどないと思っていましたが、
より過酷な地で使われるパジェロは極力シンプルに作り上げているようです。
例えば、パジェロはキーでエンジンを掛けるのに対し、
デリカD5はプッシュボタンでエンジンを掛けました。
私が住む関東地方で使う事を考えたら、デリカD5の走破性でも十分ですし、
パジェロと比べたら、快適性だってD5の勝ちだと思います。
ただ、日常的な快適性を犠牲にしてでも、クロカンSUVならではの魅力もあります。

ランクルで言えば、ランクル40のデザインは素敵で、FJクルーザーの基にもなっています。
ランクル40の中古車を見てみると、超超超高値安定なんですね。
これは、ランクル40に限った事ではなく、ランクルシリーズ全体に言えるようです。
ハイエースと並んで、盗難車としても狙われてしまうランクル…
例えば、20万キロ近く走っている個体でさえ、100万円以上の値付けです。
その上、ディーゼルMTなんて個体は更に高値安定の傾向です。
更に事故歴あり(事故歴の定義自体も曖昧とも言えますがね)でも同様の値付けです。
普通に中古で購入した価格よりも高く売れるって事もあり得るのかもしれません。
ちなみにFJクルーザーは全幅の関係で我が家の車庫には入らないですし、
4Lガソリン車はちょっとハードル高いなぁ…
一応、復刻されたランクル70を我が家の車庫という観点から見てみると、
バンだと全幅が厳しくて、ピックアップだと全長が厳しそうです。
ピックアップの最少半径回転を見て、ビックリ!7.2mもあるんですね。
エンジンは、こちらも4Lガソリン車です。
だんだんと生産終了が近付いてきてソワソワしてしまうけど、買えませんね。

中古車価格の高値は、ランクルだけかと思ったら、サファリも結構高値安定しているようです。
きっと全体的にこの手のクロカン系は高値安定なんでしょうね。
サイズは異なりますが、ジムニーの中古車価格も安定していますしね。
クロカンと言えば、ビッグホーンも好きなんですけどね。
ホライズンも良いけど、できればビッグホーンが良いです。
で、クロカン系は大半が5ドアばかりが売れ、
前述の三菱ディーラーではパジェロはロングとショートが9:1の割合で売れていると聞きました。
が、個人的には3ドアのクロカンのフォルムが好きなんですよね。
特に、ビッグホーンのショートは最高です。

リセール時に美味しい思いもできそうなクロカン系って選択肢も悪くなさそうですね。
リセールが良ければ、次の車選びの幅も広がりますしね。
そう考えると、庶民にとってはリセールの良さも大事な一要素と言えそうです。
Posted at 2015/03/13 00:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 567
891011 12 1314
151617 18192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation