• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月10日

プラモ ~マクラーレンMP4/4~

プラモ ~マクラーレンMP4/4~ 今年の1月に久々に若草山でのオフ会に参加しました。
生憎の雨でしたが楽しかったです。

毎回思いますが、このこじんまりとした雰囲気が個人的には気に入ってます。



モンモデル1/12マクラーレンMP4/4、楽しく作ってます。
モノコック部までほぼ完成してます。

前後のカーボンケブラー部分が味気なかったのでクリアーブラックで部分塗装して使用感を出しました。
コクピット内右側にアクセルワイヤーを再現するコードを追加しました。
このコードはエンジンのスロットルに繋ぎます。


MP4/4のブレーキはダブルキャリパーです。
これにブレーキラインを追加しました。


ブレーキラインをキャリパーからロアアームに這わせて車体に。


右側ラジエーター後ろの部分にもディテールアップします。
キットではこの部分には何も付きません。


資料を参考にプラ棒やホースジョイントを使って自作しました。


塗装してパイピングを追加。


ロールバー付近に付いてるコントロールユニットにも手を加えます。
資料を参考に追加しました。


コントロールユニットを固定するバンドも別パーツで貼り付けました。


この時点でコードが多すぎて整理するのが大変でした(^^;)


シフトリンケージを追加しました。
資料があまりないので適当ですが(^^;)


完成後はほとんど見えないんですけどね・・・。
これも自己満足です。


ステアリングの配線を追加します。
0.5mmのコードをドリルに巻きつけて・・・


カールコードに見立てました。


このようにちょこっと見えます。


他にも資料を見て色々ディテールアップしました。
右側。


左側。



次にカウルの制作です。

サイドポンツーンのエアアウトレットの合わせ目を消してサフを塗装。
このMP4/4は後期型なので一応日本GP仕様にします。
日本GPではエアアウトレットに大型のカバーが付いてるのでそれをプラ板で再現しました。
一応と書いたのはそれ以外分からないんで・・・・(^^;)
サフ乾燥後、Mr.カラーのクールホワイトを全体に塗装。


メインのマルボロカラーの塗装にバルケッタの蛍光レッドを使用します。
横にあるのはマルボロの社外デカールですが蛍光レッドの色がかなりオレンジよりなのでマルボロのマークは塗装で行うことにしました。
因みにカーナンバーはキット付属のデカールの方が塗料の蛍光レッドに近いのでそれを使うつもりです。


マルボロカラーにする為マスキング。
コクピット横のマルボロマークもマスキングしました。
リアウイングのフラップにもマルボロマークをマスキング。


蛍光レッドを塗装。
バルケッタの蛍光レッドはMr.カラーの蛍光レッドに比べて赤よりで個人的には好みです。


マスキングを剥がす時は毎回ドキドキします(笑)
なかなか上手くいきました。


他のパーツとの色合わせは慎重に行いました。


クリアーコートしてデカールを貼り付け。
マルボロが入るとカッコイイ(^^)
この頃のマクラーレンはスポンサーが少ないけど、そこがシンプルで良いです。




このキットのカウルは4本のネジで固定するようになってますが
ネジを締めたり緩めたりを繰り返すとプラが削れてネジが空回りするのは確実なのでこのネジカラーを使いました。


これでネジが空回りする事はないと思います。
作り始めから気になってた部分だったのでうまく対策できました。


リアブレーキもブレーキラインを追加しました。
矢印の部分はハンダを使いました。


サスペンションアームにブレーキラインを固定。



タイヤはプラッツ1/12 ロータス99Tのディテールアップパーツに付いてたタイヤテンプレートを使用。
塗料はいつも使ってるポリカ用塗料で塗装しました。









































最新のF1キットということもありパーツの合いは非常に良かったです。

気になったのがこのキットのプラスチックが他のメーカーに比べて柔らかく感じました。
ネジでの固定が多く、少しでも締めすぎるとプラが削れてネジが空回りしてしまいます。
なので脱着するカウルとノーズコーンのネジ以外は接着剤を使って固定しました。

とはいえ非常に楽しく作れました。
同じホンダV6ターボのウイリアムズFW11もモデル化して欲しいな・・・
ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2024/03/11 00:59:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ライフワークの釣に行けない時はガレ ...
kazu。さん

タコ♬タコ♬上がれ♬
ナオ・ノノムラさん

やっぱりプラグコードは「赤」ですよ ...
だぶはちさん

プラグコード交換
主翼班さん

AP RACING
dayton7さん

週刊NSXを作る 93・94号
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2024年3月11日 8:29
お見事です。
もう、ブラボ〜〜〜〜。
素晴らしいです。
コメントへの返答
2024年3月11日 19:22
ありがとうございます。
最新のF1キットということもあり部品がパチピタでほとんどストレスは感じなかったです。
接着剤不要なのかと思うくらいダボがキッチリしてるので塗装したら塗料の厚み分ダボを削らなければならないのが逆に手間だったり(^^;
でも組み立て自体にストレスがないっていうのもどうなんですかね…
贅沢な悩み?(笑)
2024年3月11日 11:18
お久しぶりです
熊本カビゴンです
相変わらず緻密なセンスに頭が下がります!
カッコイイです♪
コメントへの返答
2024年3月11日 19:30
ありがとうございます。
今回は特に内部の再現に時間を使いました。
部品の精度が素晴らしく合いの心配がいらないのでディテールアップに集中できました。
新しい1/12はこれからプラモデル製作を始めるのに良いかもしれません。
マクラーレンMP4/4、スポンサーが少ないのにこんなに美しいマシンな中々ないなあと、改めて感じました。

プロフィール

昔からホンダ党でしたが、今ではビート党です。 ビートマニア目指して日々ビートライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スポーツカーっぽい車が欲しくて2004年2月に購入。 当初2~3年乗ったら飽きるかなと思 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
結婚を機に車を買い換える事になり、とりあえずB16Aが欲しかったので、 3ドアにしたかっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
VTECをこの車で初体験しました。 どこまでも回り続けるようなエンジンと 約1tのボディ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取って初めて買った車です。 とにかく嬉しくてあても無くひたすら走って いたのを思い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation