• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEROのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

プラモ ~ケンメリGT-R & NSX~

プラモ ~ケンメリGT-R & NSX~夏休み連休も今日で終わり・・・
今回の連休は天気がイマイチで雨が降ったり止んだり。

唯一19日の金曜日はイイ天気だったので会社の同僚とツーリング。

天理ダム~奈良ニュル~曽爾~青蓮寺ダムをゆったり走りました。


プラモは制作途中で放置してたものを連休中に片付けました。

アオシマ1/24 ケンメリGT-R。
これ今年の3月に作り始めて放置してました。
この当時は会社の同僚と旧車の話で盛り上がり・・・ケンメリを作りたくなりました。
ケンメリGT-Rのキットはフジミとアオシマから出てますが、色々と調べるとフジミの方がボディーの出来は良いみたいです。
しかしフジミのケンメリが売ってない・・・仕方なくアオシマのものを買いました。
そういえば6月にハセガワからケンメリGT-Rが新規金型で発売しましたね。
最新キットなのでかなり出来が良いみたいです。


こうして見るとそんなに悪くないような気が・・・・
といってもケンメリ自体それほど詳しくないので・・・(^^;)
このキット、エンジンレスなのにボンネットに切れ目があります。


そのエンジンルームにはこんなものが付きます。
モーターライズ・・かなり古いキットみたいですね。
別にこの電池ボックス付ける必要は無いような気が・・・


ボディーをひと皮削ってヒケの処理をしました。
フロントフェンダーのウインカーやリアフェンダーのエンブレムがボディーにモールドされてますが、研ぎ出し時に邪魔になるので削り落としました。
もう一つ、このCピラーにあるエンブレム・・・これも邪魔・・・
リアフェンダーのエンブレムはエッチングパーツがあるので削り落としても問題ないですがこれはパーツがありません。


「おゆまる」で型取りました。
これにポリパテを塗布します。


ちょっと押さえが足りなかったようで端に気泡が入ってしまってますが型はちゃんと取れてるようです。
これで心置きなく削り落とせます。


ボディーカラーは実車は7台のみ生産されたと言われるレッドにしました。
※この状態で今まで放置してました。


メーターパネルはMr.カラーのスーパークロームシルバーで塗装。
メーター自体はデカールではなくモールドされてます。
適当に文字盤をホワイトで筆塗りしてUVレジンで固めました。


ウインドウモールはミラーフィニッシュを貼り付けました。







過去作のハコスカGT-Rと。

こうして見るとこのケンメリ、1/24の割には大きすぎる気がします。
特にフロントの幅が広すぎる様な・・・
ハセガワのケンメリと比べてみたいですね。



もう一つ、昨年10月に作り始めたタミヤ1/24 NSX・・・(^^;)

ボディー塗装は完了してます。
サーフェイサー→メタルレッド→パール→クリアーレッド→クリアーコートの順番に塗装しました。


タミヤは足回り関係の再現は素晴らしいですね。
このキットはエンジンも再現していますが、タミヤはエンジンレスのキットでも足回り関係は結構細部まで再現されてます。
こういう部分は完成後は裏返さなければ見えませんがタミヤの拘りを感じますね。


ホイールはレイズの19インチを使います。
それに合わせてブレーキも大型化しました。
プラ板でローターとキャリパーを作りました。


シートは落ち着いた感じの本革シートにしたかったのでMr.カラーのタンを塗装しました。
ダッシュボードはさり気なくツートンに。

今回手こずったのはヘッドライトでした。

このキットはリトラクタブルが可動するのですが何も考えずに塗装していざ組み付けると塗装の厚みで引っかかり、パーツの角部分の塗装が剥がれて最悪な事態に・・・・(ーー;)
単色塗装ではないのでタッチアップも苦労しました。
慎重にライト側、ボンネット側を少しずつ削って調整しました(この時も塗装が細かく割れました)
ボンネット裏のこの部分はライト側が薄くなるように斜めに削って逃げを作りました。
こういう開閉ギミックの調整は塗装前の仮組み時に行っておかないと・・・
今回は良い勉強になりました。


ホイールが大きすぎて車高調整が大変でした(笑)
これ以上下がらない。
フロントは17インチぐらいが良いかもしれません。
ステアができません(^^;)









車高を下げる為とはいえキャンバー付け過ぎ(^^;)


エンジンフードの中央を切り取ってエンジンが見えるようにしました。


プラパイプで作った4本出しマフラー。
昔はこういうマフラー、憧れました。






過去作のS2000と。


シートの色はこっちの方が本革っぽくていいなあ・・・・(^^;)




片付いてもまた作る(笑)

積みプラのドイツレベルのプラモを開けました。
開閉ギミックてんこ盛り。


これ・・・・パーツ精度・・・・悪っ!



Posted at 2022/08/21 20:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

昔からホンダ党でしたが、今ではビート党です。 ビートマニア目指して日々ビートライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スポーツカーっぽい車が欲しくて2004年2月に購入。 当初2~3年乗ったら飽きるかなと思 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
結婚を機に車を買い換える事になり、とりあえずB16Aが欲しかったので、 3ドアにしたかっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
VTECをこの車で初体験しました。 どこまでも回り続けるようなエンジンと 約1tのボディ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取って初めて買った車です。 とにかく嬉しくてあても無くひたすら走って いたのを思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation