• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEROのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

ミニカー リペイント ~マクラーレンMP4/4~

ミニカー リペイント ~マクラーレンMP4/4~今年の1月にディアゴスティーニから発売したビッグスケールF1コレクション。

1/24のF1のミニカーです。
創刊号はマクラーレンMP4/4。
1/24スケールのF1のミニカーは珍しいのと、創刊号は1999円と安いので買ってみました。
例のごとくマルボロの文字はありません。
このミニカー、レインタイヤを履いてます。どうやら'88年のイギリスGP仕様みたいです。
イギリスGPではマルボロの文字はなかったのでこれはこれで正解ってことでしょう
か・・・


それにしてもこの蛍光レッドの塗り分けは許せませんね・・・


このままでは捨てそうなのでリペイントしました(^^;)


バラせるとこまで分解しました。


塗装を剥がしました。

ついでにリサイクルショップで見つけたトミカビートも剥離。


元々のリアウイングは出来がイマイチです。
翼端版もかなり分厚いです。
画像では少し分かりにくいですが蛍光レッドが染み出して12の白がピンクになってます。


なのでプラ板で作りました。


ボディーはプライマー→サーフェイサー→Mr.カラーのクールホワイトを塗装。
マスキングしてMr.カラーの蛍光レッドに少量のレッドを混ぜて塗装。
個人的にMr.カラーの蛍光レッドだとあまりにもおもちゃっぽいので赤を混ぜました。


デカールはミュージアムコレクションのものを使用。
乾燥後、全体をクリアーコート。
デカールの段差を消して再度クリアーコートしました。


サイドのモノコック部分をセミグロスブラックで塗装。


フロントウイングの翼端版を切り離して内側を削って翼端版を薄く、シャープにしました。


このミニカーはイギリスGP仕様と最初に書きましたが、
サイドのマルボロの部分がバーコードになってるのが正解です。
本来ならこのバーコードを再現すればイギリスGP仕様になるのですが・・・やはりマルボロがないとカッコよくないので・・・
かといってレインタイヤでマルボロは・・・何GP?
リアウイングも高速仕様なので・・・・悩みました。

因みに画像の本は資料用に昨年買ったものです。読んでると色々と勉強になります。


調べてみると、前期型でレインタイヤを履いているのはモナコGPのプラクティスでした。
リアウイングはこの年唯一使ったダブルデッカー型ウイング(上下2枚)でした。

決めました。今回はモナコ プラクティス仕様でいきます。



いきなり完成画像です(^^;)
全てプラ板で作りました。


ちゃんとダブルデッカーにしました。


シートベルトもサテンリボンで作りました。
ミラーのステーも太すぎるので0.5mmの真鍮線を使いました。



なかなか様になったと思います。






リアウイングもシャープになったかと・・・自己満足です。


今日はF1日本GPのチケット発売日でした。
なかなか繋がらなかったですがなんとかゲットできました。
日本GPの生観戦は2005年以来です。
当時は3リッターV10で2万回転近く回ってたと思います。素晴らしい音でした。
生ホンダハイブリッド サウンド楽しみです!



・・・・そうそう、トミカビートは白に塗りました。



過去にリペイントしたビートと・・・・
シルバーは限定トミカで元のままです。
とりあえずベースグレードは揃いました。

あと3色・・・(^^;)
また地道にリサイクルショップで探します。








Posted at 2022/07/24 23:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年07月23日 イイね!

プラモ ~マクラーレンセナ~

プラモ ~マクラーレンセナ~マクラーレンセナ。
これ発売日に予約して買いました(しかも2台)
すぐ買えなくなるかと思いましたが今でも普通に買えますね・・・
いつまでも寝かしておくのもなんなので、一気に2台作りました。


ボディーカラー、1台はマクラーレンセナXPにしようと思います。
XPとは実車は世界に3台しかないといわれるモデルで3台共カラーリングが違います。
セナがF1時代に活躍したブラジル、モナコ、イギリスのカラーリングになってます。
今回はその中のブラジルカラーにしたいと思います。
使うのはスタジオ27のXPデカール。

もう1台は実車があるのかは知りませんがこのマルボロカラーで作ります。
これはSKデカールというメーカーのものです。



このプラモはボディーパネルがバラバラです。
唯一クルマのプラモだとわかるのはこのパーツぐらい。
これにボディーパネルを付けていく感じです。


とりあえず形にしてみました。
流石タミヤ・・・パーツ精度が素晴らしいですね・・・ピッタリ合います。

しかし・・・いざ制作に入ると・・・このキットあまり楽しくない・・・・
ふと思いました。「これガンプラみたい」
クルマのプラモは基本ボディーは一体ものなのでクルマの形が常に見えてるんですよね。
でもこれバラバラ・・・・車を作ってるとは思えない・・・まるでMGのガンプラ・・(笑)
形が見えないので・・・テンションが上がらない(ーー;)

最近、ガンプラを作らなくなった理由がわかりました(笑)


これはマルボロカラーのボディーパネル。
塗装はホワイトと一部のブラックのみ、他はデカールです。


XPは実車のボディーパネルがカーボンなのでカーボンデカールを貼ろうか迷いましたが
デカールを貼るのはあまり上手くないのでバルケッタのカーボンブラックという塗料を使いました。




フロント、リアのダクトは頑張ってカーボンデカールを貼り、半艶クリアーでコートしました。


リアの排熱口を肉抜きしました。
裏からリューターで削りました。
右が加工前。


取り付けるとこんな感じになります。
サイドのエアインテークはキット付属のパーツは使わず、メッシュに変更しました。


XPの内装は実車を検索してグリーンに塗装しました。
マルボロカラーの方はわからないのでレッドに塗装しました。


シートはこのように塗り分け。


ここまで内装が出来ると車を作ってることを実感(笑)
制作意欲が上がってきます(^^)


シートベルト、キャッチを自作しました。


内部がほぼ完成した状態
ボディーが乗るとエンジン部分はほとんど見えないんですけどね(^^;)


「マクラーレンセナ XP」












「マクラーレンセナ Marlboro」











撮る前にはらったつもりだったんですがホコリが結構乗ってますね(^^;)


ジャンクパーツからセナのヘルメットを作りました。
F1で使われていたスポンサーは入れずにマクラーレンセナのサーキット用ヘルメットのイメージで・・・


このパネルはSKデカールに付属してたものをプラ板に貼り付けました。







Posted at 2022/07/23 23:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

昔からホンダ党でしたが、今ではビート党です。 ビートマニア目指して日々ビートライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スポーツカーっぽい車が欲しくて2004年2月に購入。 当初2~3年乗ったら飽きるかなと思 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
結婚を機に車を買い換える事になり、とりあえずB16Aが欲しかったので、 3ドアにしたかっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
VTECをこの車で初体験しました。 どこまでも回り続けるようなエンジンと 約1tのボディ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取って初めて買った車です。 とにかく嬉しくてあても無くひたすら走って いたのを思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation