• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEROのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

過去に作ったプラモ達

ここ1~2年で作ったプラモです。


フジミ1/24 RX-7


フジミ1/24 ハチロク
GT-APEXではなくあえてGTVにしました。


タミヤ1/24 モーリス ミニクーパー レーシング

バケットシートが一つしか付いてなかったので「おゆまる」で複製して助手席にも付けました。


フジミ1/24 フェラーリ458

ダクト関係を全て開口してメッシュを付けました。
ヘッドライトをクリアパーツに置き換えました。


フジミ1/24 サイバーCR-X
キットはグラストップでしたがパテとプラ板でノーマルルーフにしました。


タミヤ1/24 ユーノスロードスター


タミヤ1/24 ポルシェ911GT2 ロードバージョン


タミヤ1/24 ポルシェ911 GT1
これはレースカーでしたがロードバーションで作りました。


アオシマ1/12 モンキー&ゴリラ

キットのヘッドライトのレンズがクリアーパーツではなかったので「おゆまる」でヘッドライトを型どり、UVクリアーレジンで作りました。


これは食玩の1/24ヴィンテージバイクキット6のモンキー。BOXを大人買いしました(笑)
右が50周年スペシャルで左がリミテッド。
左のゴリラはガチャガチャの完成品をスプリングスペシャルに変更しました。
3台共、リペイントとヘッドライト変更やケーブル追加等のディテールアップしてます。



アリイ1/32 オーナーズクラブ ホンダS600
S600(ホワイト)はほぼストレート組みで、隣のS360(レッド)はS600を改造して作りました。

全長、全幅を軽サイズに変更しました。

ダッシュボードも作り直してます。

個人的にこうして並べると前後のオーバーハングはS360の方が自然に見えます。


このシリーズは以前作ったNコロの他にスバル360、ヨタハチも作りました。



ここからは今は手元にはありませんが色々と挑戦したキット達です。

1/100 Hi-νガンダムver.ka
腹部を延長、太股を長く見せるのに腰アーマーを小型化。
全体にスジ彫りを追加。

フレームはメタリック系塗装、外装はグラデーション塗装。
全体はつや消しですが背中のファンネルの青い部分のみ艶有り塗装。


1/100 グフver.2.0
腹部を延長。
コクピットハッチの右側の窓をスムージング。
頭部や脚部等、フレームが見えるように外装を削りました。
全体にスジ彫りを追加。

頭部のモノアイ部分の隙間を狭くし、口部分を台形に変更。
肩アーマーのスパイクの曲がり具合を変更。


いちばん最近完成したタミヤ1/12 マクラーレンホンダMP4/6。
実は過去のブログにもアップした6年前に作ったマクラーレンです。
ボディーの塗装を剥離して、リペイントしました。

どうせやり直すなら違うものにしようと思い・・・
セナが母国初優勝した1991年のブラジルGP仕様にしました。

フロントウイングとノーズを一体化。
ウインドシールドとミラーを蛍光レッドに。

リアウイングを大型化。
翼端版をプラ板で作り、フラップをキットのパーツをプラ板とパテで延長しました。

内部は少しパイピング等追加しディテールアップしました。

同スケールのセナのヘルメットを作りました。
タミヤの1/12レーシングライダーというバイク用のフィギュアのキットがあるのですがそのヘルメットを使いました。
バイザーは元々接着指定でしたがピンを付けて開閉できるようにしました。

1989年からF1は見てますがやはりこの頃のF1マシンはカッコイイです。


ところで今、今年の開幕戦が終わりました。
フェルスタッペン、惜しくも2位でした。
でもハミルトンとのガチンコバトルは鳥肌ものでした。
今年のレッドブルはチャンピオンシップを争えるかもしれません。
角田もいきなりポイント獲得!
ホンダF1、最後の年ですが有終の美を飾ってもらいたいですね。





気分が盛り上がってる内に積みプラのフェラーリ640を作ってます(笑)




Posted at 2021/03/29 01:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2020年05月09日 イイね!

プラモ ~シティ カブリオレ~

プラモ ~シティ カブリオレ~オープンカーにはいい季節のはずが・・・・自粛で気分が晴れません(T_T)
まあ・・私は引きこもっててもやることはありますが(^^;)
子供たちが少し可哀想です・・・・


中古で手に入れました。
タミヤ1/24ホンダ シティ カブリオレ。

タミヤのシティはR、ターボ、ターボⅡとこのカブリオレがキット化されてますが
再販されてるの見たことありません。

やっと手に入ったって感じです(^^)
タミヤの初代トゥデイも欲しいんですけどね(笑)

タイヤの袋にタグが付いてるのは初版らしいです。


このプラモ、ヘッドライトとテールランプ以外全て一体化されてます。
塗装が辛いですね。


ボディー色は悩みましたが、カブリオレって12色もカラーバリエーションがあるんですね。
「ジョイフルピンク」でいこうかと思いましたが・・・それだとありきたりなので・・・

こんな色にしました。

最初は「メタリックピンク」を目指そうと塗装を開始しましたが・・・

ブラックサフ→メタルピーチ→パール→クリアピンクの順番で塗装しましたがピンクというより紫(薄いすみれ色?)に近い色になってしまいました。
気に入らないのでその上からクリアレッドを塗装したらこんな感じになりました。


バンパーやBピラー等の黒の部分を塗装する為にマスキング・・・・・
このマスキングが想像以上に大変でした・・・
最近のキットではありえませんね(ーー;)


セミグロスブラックを塗装・・・イイ感じ!
マスキングのしがいがありました。


ウインカー、フォグランプのクリアパーツが無く、一体成型なので「レンズ感」を表現します。
まずクロームシルバーを筆塗り。


乾燥後、100均で買ったUVレジン(クリア)をウインカー、フォグに塗布します。
空気が入らないように気をつけて少し盛り上がるように塗るのがコツです。
UVライトで硬化させます。


レジン硬化後、クリアオレンジ、クリアイエローを筆塗り。
これだけでも質感は結構上がります。


オープンカーは内装もよく見えるのでシートベルトを自作。
使ったのはホームセンターの手芸コーナーで売ってたサテンリボン。


ホイールは元々のメッキが丁度イイ感じの少しくたびれた感があったのでそのまま使用。
丸穴の側面とHマークだけ艶消しブラックで塗装。


Aピラーのラジオアンテナを100均のピンで再現。
ピンを適当にカットして3箇所を黒マジックで塗っただけです。














ぱっと見は赤ですが光が当たった部分がピンクに見えてこれはこれで良かったかな?(^^;)




タミヤのシティRとターボは同スケールのモトコンポが付属してますがカブリオレには付いてません。
これはガチャガチャのモトコンポ(1/24)です。たまたま過去に1回だけやってました(笑)
ヘッドライト等少しいじってます。





現在は約1年ぶりにガンプラ作ってます。
前回はストレート組みでしたが、今回は色々と手を加えて楽しんでます。


車は1年以上放置してたアリイのS600とS360。
S600は箱絵と同じアイボリーホワイトでS360はレッドに塗装しました。
Posted at 2020/05/10 01:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年05月05日 イイね!

プラモ ~RX&VW~

プラモ ~RX&VW~オープンカーには良い季節になりました。

4月はビートでオープンツーリングしてました。


いつものコースは桜が満開でした(^^)
約300km走りました。



琵琶湖一周ツーリングで立ち寄りました。




この日は約350km走りました。




GWはビート弄り・・・

昨年、リアブレーキパッドを交換しましたが、今回はフロントを交換しました。

元々前後アクレのコンパクトを使ってましたがフロントタイヤロックをどうにかしたくてリアにアクレのフォーミュラ700Cを選択しました。

今回のフロントはアクレのライトスポーツに交換。

後、フューエルリッドも気分転換しました(笑)

こちらは整備手帳に・・・・





で・・・プラモ。
昨年末から会社の同僚Tさんから預かってた1/100νガンダムが2月に完成。

フレームはメタリック、ボディーはグラデーション塗装しました。

「機械感」を出したかったので武器関係は金属調に塗装しました。

ボディーの隙間からフレームが見えるのでボディー紺色部分のフレームはクローム調に、白色の部分のフレームはガンメタに塗装。
















もう一つ、フジミのゴルフGTI。

近所のジョーシンに塗料を買いに行ったときにたまたま見つけました。

実は嫁さんが独身時代にこのゴルフⅢに乗ってました。
GTIではなくGLIでしたが左ハンドル仕様で初めて見た時はびっくりしました。

余程好きなんやろうなと思いましたが、ただ単に左ハンドルに乗ってみたかったというミーハーなノリで買ったみたいです(笑)
自分も運転しましたがATということもありそれ程乗り難くはなかったように思います。

このプラモを見つけた時懐かしくてついつい買ってしまいました(笑)

このプラモはいつ発売されたものかは知りませんが、部品の固定がネジ止めです。
かといって接着剤も必要なのでネジ止めの意味がよくわかりません・・・
説明書通りに作っていくとどうやってもダッシュボードを固定するネジが締めることができません(^^;)

リアのブレーキは再現されてるのにフロントのブレーキは無かったりと、謎が多いキットです。
フロントのブレーキはとりあえずプラ板でローターを作って貼り付けておきました。



まあ古いキットはこういうのも楽しめる部分ではあるのですが・・・フジミクオリティ(笑)



現在はミニと・・・・

フェラーリ458を作ってます。

どちらも少し手を加えながら作製中です。

Posted at 2019/05/05 20:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年01月05日 イイね!

ビートとプラモ

ビートとプラモ数年前から「目」の調子が悪く・・・
昨年から車で長距離を運転するのが難しくなってました。
夏から色々と調べて治ったわけではありませんが10月に一応、問題は解決(^^;)

11月はビートで走りまくってました(笑)












マスターは元ビートオーナーでした(*´∀`*)



ビート弄りもちゃんとやってます(笑)

フロントロック対策にリアブレーキパッドを交換。



気分転換にマフラーをセンター出しに。


タイヤも新調しました。


今年も気持ちよく走れそうです(^-^)





プラモの方はタミヤ1/24ホンダS2000とNSXが昨年完成。

どちらもストレート組みなのでスムーズに作れました。
ブラックサフを塗装してからS2000はメタルパープル、NSXはメタルブラックを塗装。


ガラスパールを塗装してS2000はクリアバイオレット、NSXはクリアブラックを塗装。
最後にEXクリアーを吹き付けて研ぎ出し。

S2000は少し手を加えました。

キットではフロントウインドウとサイドウインドウが一体になっておりオープンで飾ると中途半端です。



フロントウインドウとサイドウインドウを切り離して、サイドウインドウは幌側に0.2mm厚のプラ板を取り付けました。


ヘッドライトやテールランプのカバーは断面の部分を黒に塗りました。


右側のテールカバーはそのまま、左側のカバーは黒を塗った状態です。
こうして見ると黒の効果がはっきりとわかると思います。


内装はS2000は落ち着いた感じにしたかったので茶色に。
NSXはボディーが黒なので対照的に白にしました。






















オープン、クローズド共にイイ感じ。
サイドウインドウを変更して正解でした。
















NSXはアキュラの左ハンドル仕様です。
高級なクルマという事でメッキ部分を増やしてみました(笑)



昨年末から会社の同僚のTさんからこれを預かってます。

MG νガンダム。

MGはフレームが再現されてるので部品点数がハンパない(^^;)
素組みの状態でも色分けは完璧です。
ディテールもカッコイイです・・・素晴らしい・・・!




フレームはこんな感じに塗装。


ボディーはグラデーション塗装。
ここから細かいデカールの貼り付けです。



Tさんからもう一つ預かったものが・・・・・ハロ(笑)

これを「キレイ」に塗装して欲しいとのこと。
ピカピカに仕上げます。


まず真っ黒に。


乾燥後、ラフシルバーを塗装。


すぐにラップを被せ・・・・


模様をつけました。


クリアーコートして乾燥後、段差を平滑にする為1000番で研ぎました。
右側が段差を平滑に研いだもの。


クリアーブルーを塗装。

最後にクリアーコートして完成。
中身はガイアのプレミアムミラークロームを塗装しました。


台座は大理石調に塗装しました。











ボーリングの球ではありません(笑)


これはSDガンダムシリーズのユニコーンガンダム3号機。

素組みはこんな感じです。
3号機は金色のボディーと青いサイコフレームが特徴ですがとても金色とはいえません。



こんなふうに塗装しました。

下地に黒を塗装してMr.カラーのブルーゴールドを塗装。
「重く」見せたかったのでブルーゴールドは薄く塗装しました。




サイコフレームは無塗装ですが、なんとなくサイコフレームが光ってるように見えません?


こんな感じにサイコフレームの周りにMr.クリスタルカラーのサファイアブルーを塗装しました。





・・・・それにしても・・・これはこれで金色とはいえないかも(^^;)






・・・・・とにもかくにも今年もビートとプラモを思う存分楽しみます(笑)
Posted at 2019/01/05 21:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年09月16日 イイね!

プラモ ~ホンダS360を作る~

プラモ ~ホンダS360を作る~結構前に完成したフェラーリ330P4。


リサイクルショップで安く手に入れたプラモです。


1967年ルマンのレースカーですがボディーラインが美しくカッコイイです。


これはフジミのプラモでエンジンは再現されてませんがパーツの合いはそれほど悪くなかったです。



ルマンといえばタミヤのマツダ787Bが欲しいですが全く再販させません(ーー;)
ハセガワの767Bは春に再販されてたので買いました。そろそろ作ろうかな・・・




約2年前に買ったアリイ1/32ホンダN360が先月完成。

ストレート組みですが、唯一ウインドウのクリアパーツがあまりにも透明度がないので
0.2mm厚の透明プラ板に変えました。






このオーナーズクラブはバリやヒケはスゴイですがボディーのラインはなかなかいいと思います。



N360と一緒に買ったアリイ1/32ホンダS600も作ってます。
S360を作りたかったのでもう1台S600を用意しました(笑)





S360に改造する為ボディーを軽サイズに縮小しました。


全体にサーフェイサーを塗装すると一体感が出てテンションが上がります(笑)
と、同時にキレイに処理が出来てない部分も見えてくるので再度パテとペーパーの作業です(^^;)


フロントウインドウもサイズが違うので窓枠をプラ板で自作。


ダッシュボードがS600とは形状が全く違うのでどうしようか考え中です(ーー;)
ボディーサイズを小さくすればいいだけだと簡単に考えてましたがなかなか苦労してます・・・・


実車は2014年の鈴鹿でビートオーナーズランの時に1度だけ見た事があります。
隣にS660コンセプトがありましたが、個人的にはコチラの方が存在感がありましたね。



こっちも同時進行中(笑)

積みプラのタミヤのS2000とNSX。

NSXは2台目です(^^;)

S2000は紫メタ、NSXは黒メタに塗装してます。


現状はここまで。

どちらもストレート組みなのでS360よりも先に完成しそうです(笑)
Posted at 2018/09/17 00:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

昔からホンダ党でしたが、今ではビート党です。 ビートマニア目指して日々ビートライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スポーツカーっぽい車が欲しくて2004年2月に購入。 当初2~3年乗ったら飽きるかなと思 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
結婚を機に車を買い換える事になり、とりあえずB16Aが欲しかったので、 3ドアにしたかっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
VTECをこの車で初体験しました。 どこまでも回り続けるようなエンジンと 約1tのボディ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取って初めて買った車です。 とにかく嬉しくてあても無くひたすら走って いたのを思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation