• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEROのブログ一覧

2017年04月02日 イイね!

自作塗装ブース

自作塗装ブース超久々の更新です(^^;)

相変わらずプラモ楽しんでます。

私はプラモの塗装時は塗装ブースを使用してますが10年ぐらい前に買ったものです。



タミヤのペインティングブース・・・
小さな部品をエアブラシで塗装する分にはいいですが1/24クルマのボディーを0.5のエアブラシ全開で吹くと役不足です。
缶スプレーを使った時には吸い込みが全く追いつきません。
少しでも吸い込みを良くしようとブースを加工したりしましたがあまり改善されませんでした。

・・・このペインティングブースがモデルチェンジしてるのを最近知りました。
ファンがシングルとツインの2タイプがありツインファンはかなり良さそう・・・
しかしお値段が・・・2万円以上します(-_-;)とても手が出ません・・・
色々と調べると塗装ブースを自作されてる方が結構います。
なので自分も自作してみる事にしました。



ホームセンターで収納ケースを買ってきました。
隣にあるのが今回使用する換気扇パナソニックFY-24BM6K。
台所用らしいです。


換気扇の大きさに収納ケースをカット。
Pカッターで筋を入れてカッターで切りました。

因みにこのケース、画像でみて縦385㎜×横500㎜×奥行き170㎜です。


換気扇を手前からはめ込んで4箇所ネジで固定。
換気扇周辺の隙間から塗料が漏れるのを防止するのに強力ビニールテープを貼り付けました。


フィルターを付けるために100均で買った焼き網(27㎝)を超強力マグネットで固定。


その上にレンジフィルターを取付。
ケースの入口から30mmぐらいの上下に隙間テープを貼付。


その隙間テープにクレオスのハニカムフィルターをセット。


最後にプラダンで仕切りを作製。
ケースの内側にはめ込みます。
これが無いと吸い込みにかなり影響します。


換気扇の配線は自分で付けなくてはなりません。
スイッチは手軽にこれにしました。


全体はこんな感じ。
排気ダクトは100φのアルミパイプを使用。

タミヤのブースより少し大きくなりました。
でも吸い込みは以前と比べ物になりません。
0.5エアブラシ全開でもミストが気になりません。
タバコの煙もガンガン吸ってくれます(笑)

自作して良かったです(^^)b


収納ケースなので使ってないときは蓋ができます。

費用はトータル1万円弱でした。






・・・・プラモの方はビートやスーパーセブンはまだ完成してません(^^;)

改造につまずいて制作意欲が失速気味・・・

なので気分転換にアオシマ1/12APEデラックスをストレート組みしました。


サスペンションのバネだけは自作しましたが(笑)

このキットは接着剤不要で気楽に作れます。
タンクも一体成形なので好感が持てるキットです。



昨年末に「ローグワン」を見てスターウォーズ熱が再発(笑)
映画を見た後、気付いたら買ってました(笑)
バンダイ ビーグルモデルシリーズの「Yウイング」と「ミレニアムファルコン」

ビークルモデルは600円のお手軽キットです。
でも造形はハンパないです。

成形色は白のみで後はシールでの色分けですが今回は全て塗装しました。
ウェザリングして艶消しクリアーで仕上げました。

とにかくモールドが素晴らしいです。
バンダイの技術にはホント驚かされます。




これはディアゴスティーニのF1マシンコレクションのマクラーレン。

定価約2500円ですが創刊号は999円だったのとマクラーレンMP4/4という事で買ってしまいました(笑)
1/43のミニカーですが、クオリティーは999円なら許せるかなってレベルです。

当然マールボロの文字はどこにもありません(-_-;)


ストックしてあるプラモ用のデカールを物色してそれなりのサイズがあったので貼ってみました。

「POWEREDbyHONDA」の位置がもう少し下ならよかったのですが・・・
パッケージの写真と比べるとあきらかに上すぎます(-_-;)

赤の部分も色合いがもう一つなので蛍光レッドを塗り直しました。

最後にクリアーコートして完成。

やはりMarlboroがあると映えます(^^)

ところで今年のマクラーレン・・・深刻ですね( ̄◇ ̄;)
開幕前の合同テストではホンダPUがトラブル続き・・・
開幕戦でアロンソが残り5周まで10位を走ってたのには驚きました。
結局リタイヤでしたがアロンソはやはり凄いドライバーですね。

でも今年もあまり期待できそうにありませんね・・・



来年は・・・ザウバーホンダですかね・・・・





・・・タミヤ1/24NSX


これは100%ストレート組みです。
流石はタミヤの最新プラモ。手を加える部分などありません。
気持ちよくサクサク組めました。

唯一拘ったのはボディーカラー。
下地からブラック→メタルレッド→パール→クリアーレッド→クリアーコートの順で塗装しました。
最新の車なので「奥行き」のある塗装を目指しました。

このキットはハイブリッドエンジンやフロントのモーター部も再現されてます。

ただ残念な事に完成すると全く見えません(-_-;)

タミヤのラ・フェラーリやFXXKなどはドアやエンジンフードが開閉するので完成後もみる事ができるんですが・・・
せめてエンジンフードぐらいは開閉させて欲しかったです。

でもNSXのボディーラインや構造がよくわかって楽しく作れました。













こちらはランボルギーニ アヴェンタドール。

先輩から預かったものでUFOキャッチャーのトイラジです。
あまりにもボディーがちゃっちいので塗装を頼まれました。

ボディーをバラせるとこまで分解しました。
因みにこれ、ランボルギーニ公認です(笑)



こちらもNSXと同じ工程でメタリックブルーに塗装しました。

ヘッドライトのランプ追加やトレッド拡大など少しディテールアップしました。









サイズは多分1/24だと思いますがボディー自体はなかなかシャープでイイと思います。
Posted at 2017/04/03 02:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年07月31日 イイね!

進捗状況 ~ホンダビート&スーパーセブン②~

進捗状況 ~ホンダビート&スーパーセブン②~ 7月23、24日はビートの7回目の車検でした。

ビートに乗り始めた頃はまさかこんなに長く乗るなんて思ってませんでした・・・・ホント、可愛いやつです( ´∀` )

今回も特に深刻な不具合もなく無事パスできました。
(ワンアームワイパーも問題無しでした)

今回の車検ではアライメント測定もお願いしました。

最近○千万もするアライメント測定器を導入したそうでかなり進められました(笑)

費用が5000円とリーズナブルだったのと、MyビートはDIYでアライメントを見てるのですが、自分で合わせたアライメントが実際にどの程度なのか興味もあり見てもらいました。

結果はこれです。

一応基準値には入ってましたが・・・・・・トーアウト(笑)

でもフロントの左右差が0だったのには驚きました(笑)

まあ・・・思ったほど悪くなかったかな・・・(^^;)
(トーは前後0に調整してもらいました)



9月にはモビリオの車検が控えてます・・・モビリオも丸11年・・・色々と不具合が出てます。

今年の春にミッションを乗せ換えました。
・・・・・・・それによりチマチマ貯めてた私のビート貯金が消えました( ノД`)





プラモの進捗状況は・・・・最近は酷暑の為・・制作意欲がでません(^^;)

1/24ホンダビートですが、ドア等を開閉した時にキットでは再現されてない「見える部分」がでてくるので少しずつ自作してます。



エンジンも搭載するのでエンジンを見えるようにするのにメンテナンスリッドを自作しました。


キットはこのようにシンプルなトレイ状になってます。


プラバンとポリパテで自作しました。


フロントもボンネットを開閉しても何もありません・・・
とりあえずスペアタイヤを作ります。

たまたま余ってたスーパーセブンのホイールを使用します(セブンのホイールはワタナベ仕様に変更します)

さすがに付属のタイヤは大きいのでタイヤはパテで自作しました。


ホイールを橙色、タイヤをタイヤブラックで塗装。

これを基準にフロント周りを作っていきます。

それにしても・・・・完成するのかしら・・・??(^^;)


スーパーセブンはエンジンルームがようやく形になりました。

ヒーターBOX等を自作してエンジンルームを過密化。

後はパイピングをしてエンジン部分は完成です。


たまには完成品をアップ・・・・・・昨年に作ったガンプラを・・・(笑)

息子が小学生の頃は一緒にガンプラを作ってましたが、息子もいつの間にかガンプラを卒業してしまい私も作らなくなってました。

昨年妙にガンプラが作りたくなり久々に作製(笑)

これはその時、新発売された1/144ガンダムです。

自分のガンプラブームは小学生の頃でしたが、特に欲しかったのが「リアルタイプガンダム」でした。
渋いカラーリングや注意書き等のデカールが現実に存在してる兵器っぽくて好みでした。
しかしリアルタイプは1/100スケール・・・当時は1/144を買うのが精一杯だったので結局、手に入れる事はできませんでした。

そこでこのガンダムを「リアルタイプカラー」に塗装しました。
デカールがないのが少し寂しいですが今時のガンプラはプロポーションが抜群に良く、合わせ目消しも頭とふくらはぎだけでした。


以前作ったスターウォーズのプラモといい、バンダイの金型技術の進歩はスゴイですね。
Posted at 2016/08/01 00:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年06月06日 イイね!

進捗状況 ~ホンダビート&スーパーセブン~

進捗状況 ~ホンダビート&スーパーセブン~ スバルR-2、マクラーレンMP4/4を現在製作中ですが、また新しいキットを始めました(^^;)

アオシマ製1/24ホンダビート。

積みプラの1つですが今回はこのビートをバラバラに分解しました(笑)


ボンネット等を開閉できるようにしようかと・・・

私は計画性のない行き当たりばったりですのでどうなるか分かりませんが・・・


バスタブ形状のキャビンもバラバラにしました。
どこから手を付けようか・・・・?(^^;)

このキットはエンジンは再現されてないのでとりあえずエンジンを作ります。
シャシーにはエンジンの下面のみモールドされてたのでこの部分を使ってエンジンを作っていきます。




エンジンヘッドカバー、インマニ、エアクリBOX、オルタ&ベルト、エキマニを自作して配置を確認。
オルタなんか全然形状が違いますが全体がそれなりの雰囲気になってればイイと思ってます。



クルマのプラモを作るときは実車の資料を探してそれを参考にして作ります。

まあビートの場合は探さなくても1/1の資料がありますが・・・(笑)

しかしどの程度まで再現できるか私にも分かりません(^^;)
・・・・Myビートをブログにアップするのは久々(笑)




もう一つ、先月に先輩からベレG製作のお礼にと・・・コレ頂きました。

前から欲しいと思ってた1/24ロータス スーパーセブンS2です。
現在は絶版になっていて店では手に入りません。
我慢できずにこいつも製作開始しました(^^;)

ロータスセブンのストレート組みはこれです。

クラシカルな感じでイイんですが個人的にはやはり今風な感じにしたいので「ロータス」ではなく「ケーターハム仕様」で作ります。

因みにこのカタログは春に発売された「田宮模型全仕事」の2巻です。
2巻はクルマとバイク専門で発売第1号のホンダF1から最新のNDロードスターまで紹介されてます。


ノーマルフェンダーは切り取ってサイクルフェンダーを自作。
シートは他車種からの流用です。入らないのでかなり削りましたが・・・


ロールケージ自作。
リアフェンダーは拡大する為パテ盛り。


マフラーは4in1の集合管に。
手前はキットのものです。


リアフェンダーを仕上げました。
中々のボリュームになりフロントフェンダーとのバランスもよくなりました。


エンジンも再現されてますがケーターハムとは違うのでこちらも作り直します
ツインカムのヘッドカバーを自作。
キャブはキットでは左側なので右側に変更。そこにエアクリーナーを自作。


ボンネットにはエアクリーナーを逃がす穴を開けました。


ケーターハムのボンネットにはスリットが開けられてますがキットは開いてません。
社外品のディテールアップパーツがあるみたいですが手に入りそうにないので手軽にスジボリでいきます(^^;)


フロントサスペンションは完成後も見えるので一体化したパーツを分解、コイルスプリングを自作。



とりあえずここまでです。塗装は全くしておりません(^^;)

このキットは部品点数がかなり少なめですがエンジンやプロペラシャフトも再現されており作りがいのある良いキットだと思います。

タミヤでは金属部品等を使った1/12ケーターハムセブンも発売されてますが、(こっちも現在は売ってません。オークションでは高値でとても手が出ません・・・)「手を加える」という意味では断然こっちの方が楽しいと思います。
Posted at 2016/06/06 13:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年05月04日 イイね!

進捗状況

進捗状況久々の更新・・・・・というより作製依頼されてるプラモの進捗報告です(笑)

先輩からの依頼で作ってるスバルR-2ですが、まだまだ完成には程遠いです(^^;)

先輩が当時乗ってたカスタム仕様を目指してボチボチやってます。

リアハッチの肉抜き


エンジンのキャブをソレックスに。
オルタネーターの配線やプラグコードを追加。


オイルタンク作製。


ホイールリム拡大。


オーバーフェンダー作製。


サイドシル、リア内貼り作製。

ボディーと一体化されてたワイパーは別パーツにする為削りました。

まだこの程度です。


実はもう一つ依頼されてた「ベレットGTR」ですが昨日完成しました(笑)

これはアリイ製1/32「オーナーズクラブ」シリーズのべレGです
低価格のプラモですが古いモデルなのでバリやヒケがずば抜けてスゴイ(笑)
しかしボディーライン自体は個人的には中々良いと思います。

改造箇所はグリルとアンテナを作り直してます。
後、ホイールのリム増しとタイヤを変えてます。

これだけでもなかなかの出来だと思います。


以前作った同シリーズのハコスカGT-Rレース仕様と。
こちらもグリルとホイールとサイドマフラーを改造しました。

このシリーズ・・・気楽に作れてなんか癖になりそうです。


で・・・・今日買ってしまいました・・・・・・N360とS600(笑)

S600はS360に改造したいです。




積みプラだったF1プラモがまた1つ減りました(笑)

1/20ロータスホンダ99Tが先月完成。




今回は内部に少し気合いを入れました。


後、マクラーレンMP4/4も少し進んでます。
タミヤ製のMP4/4は上のロータスの様にターボダクトがカウルから突き出た前期型ですがダクトが内蔵式になった後期型(日本GP仕様)に改造します。




カウルの穴を埋めて、ノーズも別パーツ化。


内蔵式になったターボダクトは元々の部品をカットして残りの部分にエポキシパテを付けて作製。


シートベルトはサテンリボンに変更するつもりなのでモールドを削りました。


しかし・・・ついさっき1988年の日本GPを見ていて問題に気付きました。

日本GPでのMP4/4はサイドポンツーンの側面の廃熱口が前方に狭くなってます。
その上パネルも取付けされてるのでラジエーターがほとんど見えません。


前期型のサイドポンツーンは画像の通りラジエーターが丸見えです。

カウルの廃熱口の形状が違う為、作り直さなければなりません・・・(-_-;)

最初から分かってれば・・・・・・・・・勉強不足でした・・・(◎_◎;)
Posted at 2016/05/05 01:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年01月05日 イイね!

プラモ ~Xウイング・ファイター~

プラモ ~Xウイング・ファイター~昨年末の31日に「スターウォーズエピソード7」を見ました。
内容は書きませんが、個人的にストーリーは「普通」に楽しめました。

期待していた戦闘シーンは迫力ありました!特にポー・ダメロンが操る黒色のXウイングには惚れ惚れしました(^^)


なので勢いのある内に新年早々、プラモを買いました(笑)

バンダイのXウイング・レジスタンス仕様。
ミレニアム・ファルコンも欲しかったのですが高いので・・・やめました。

このXウイングをポー・ダメロン機のカラーリングに塗装しました。





スターウォーズの乗り物といえば汚れたイメージなので、ウエザリング(汚れ)とドライブラシ(塗装剥がれ)をやってみました。
・・・・・・・・・少しやり過ぎましたね(^^;)













ポー・ダメロン専用機なのでヘルメットもポーのカラーリングに。
可愛いBB-8も付いてます。
約10㎜のBB-8にデカールを貼るのが苦痛でしたが(笑)



関心したのはこのプラモ、普通に貼れるマーキングシールと水転写式デカールの2種類が付属してました。

初心者からマニアまでフォローしてるのは流石だと思います。

まあ今回は黒に塗装したのでデカールを使ったのはコクピットとBB-8だけですが(苦笑)

今回のようにカラーリングを変える場合、胴体のオレンジは別パーツなのでマスキングは必要ないですが翼のオレンジはマスキングしなくてはなりません。
私は先にオレンジを塗装して付属のマーキングシールを貼り、その上から黒を塗装しました。
こうすると結構楽に塗り分け出来ると思います。参考までに・・・

エピソード8が待ち遠しいです。





これは昨年完成したレイトンハウスGC901B。

デカールがボロボロに劣化した大昔の完成品を塗装剥離してレストアしました。


今作ってるのは、先輩から製作依頼されたスバルR-2。

昔、先輩が乗ってたカスタム仕様に改造中です。


もう一つ、マクラーレンMP4/4。

画像の通り、ターボシュノーケルが内蔵式の後期型に改造中です。

これはいつ出来る事やら・・・・



それでなくても未組立のプラモが溢れてるのに、また積みプラが増えました(^^;)

先月発売されたエブロ製1/20マクラーレンホンダMP4-30。
このご時世に最新のF1マシンのプラモが発売するなんて・・・しかもメルセデスやフェラーリではなくマクラーレンがプラモ化!!

ホンダPUが再現されてないのが残念ですが・・・ボディーは中々の出来だと思います。

いつか・・・MP4/4と並べて飾りたいです(^^;)
Posted at 2016/01/06 00:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

昔からホンダ党でしたが、今ではビート党です。 ビートマニア目指して日々ビートライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スポーツカーっぽい車が欲しくて2004年2月に購入。 当初2~3年乗ったら飽きるかなと思 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
結婚を機に車を買い換える事になり、とりあえずB16Aが欲しかったので、 3ドアにしたかっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
VTECをこの車で初体験しました。 どこまでも回り続けるようなエンジンと 約1tのボディ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取って初めて買った車です。 とにかく嬉しくてあても無くひたすら走って いたのを思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation